■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂

2007/01/14

南禅院 雪の美術館 疎水の道

Dsc15919b

「南禅院」は水路閣の階段を上がったところにあります。地図はここです。
カテゴリーの見直しをしていて「南禅寺」が独立していないのと、南禅寺と塔頭の写真をほとんど載せていないことに気が付きました。

Dsc15915a

あと2週間で「ブログ開設1周年」です。皆様御覧下さいまして有り難うございます。

Dsc15916a

毎日欠かさず更新して・・・「良く頑張ったなあ」と自分を誉めたりして。

Dsc15920a

雪の水路閣

Dsc15912a

Dsc15913a

Dsc15923a

南禅寺を後にして疎水の道を美術館の方へ。

Dsc15936a_1

Dsc15939a_1

鳥の写真は開設当時に入れましたがもう一度。決定的瞬間のアオサギ君。
忙しそうだ、どこに運んでいくのだろうか。

Dsc15940b_2

白鷺はいつも可憐だ。

Dsc15941a 

冷たいのに元気だね。

Dsc15942a

美術館へは裏から。これも以前と重複しているかも。

Dsc15944a

ココログのアクセス解析が新しくなったので時々見ているのですが、ブラウザの言語設定の94。2%は日本語ですが4.6%が英語、1.2%が中国語でのアクセスですって。(朝)日本語だけですみません。日本の中では「東京」「大阪」「京都」の3つがダントツでほぼ同じ。順位が時々入れ替わります。

Dsc15945a

アクセスカウンターを以前表紙に入れていましたが、
カウントが正確すぎるのか?? 他ブログと比較研究してみて・・・???なので今は外しました。(だって公開カウントは多く表示されたいもの)

Dsc15946a

美術館うらの庭園です。

Dsc15948a

桜の頃はこちらです。

Dsc15947a

鳩が避難しているのが分りますか?

Dsc15949a_1

クリックしていただく事がブログ更新の支えです。
是非是非クリックを忘れる事無くお願いいたします。1日1回だけ有効です。
毎日クリック宜しくお願いいたします。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

明日は「平安神宮」を予定しています。神苑が音も色も無い魅惑の世界です。

Dsc15951a

| | コメント (10)

2007/01/10

永観堂 紅葉じゃなくて雪の日

Img_2343a

今日は雪の永観堂をお届けします。雪の舞う総門です。
永観堂公式サイトです。  地図はここです。

この日は寒いなか「清水寺」から「銀閣寺」まで二人で歩きました。
途中に「高台寺」「南禅寺」「永観堂」「哲学の道」「法然院」と立ち寄り、気候の良い頃でもハードなコースです。

昨日の「高台寺」の次は南禅寺に行きましたが、この日はほとんど雪が溶けていましたので別の日に行った大雪(?)の南禅寺を後日記事にします。
今日は初登場の「永観堂」です。下は中門。

Img_2267a

紅葉の永観堂っていうけれど、紅葉の頃の永観堂に私は近づきません。
季節外れのこの時期なら人もいないだろうし、拝観料も平常だろう・・・ということで行きました。

Img_2269a

すっかり葉を落としたカエデ。

Img_2272a

休憩所の窓から。

Img_2274a

これもです。

Img_2275a

多宝塔が上に見えます。

Img_2276a

Dsc22821a

Img_2280a

Img_2284a

Img_2300a

Dsc22823a

Img_2314a

廊下が冷たい~。

Img_2317a Img_2318a     

水琴窟 良い音色でした。

     Img_2319a

Img_2328a

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

多宝塔を見上げて、、、雪が舞ってきました。

Img_2336a

| | コメント (4)

2006/09/06

粟田神社

Dsc30665a_1

蹴上から三条通りを西に行くと粟田神社の赤い鳥居があります。入って行きましょう。

粟田神社・・・大己貴命の疫病除け御神託による創建で、‘牛頭天王’を祭った粟田口の総社だった。のち天台宗門跡青蓮院の鎮守社に。
社殿は平安初期にできたが江戸中期から末期に本殿、拝殿とも再建。スサノオノミコトを祭り、厄除け、旅行安全の神。
「粟田祭」は10月体育の日前日・体育の日・15日。体育の日前日は祭の呼びもの剣鉾18基が飾りつけられ、「阿古陀鉾」「地蔵鉾」の2基が子ども、十二灯とともに知恩院前の「瓜生石」前にて「れいけん」の祭りを行った後に夜渡りする。
体育の日は神幸祭で剣鉾巡行と神輿渡御。15日は大祭。この剣鉾は祇園祭の山鉾の原型といわれ、災厄除け用である。建立:876(貞観18)年
(以上 京都市観光情報システムより)   地図です。

Imh_4652a 

Dsc30659a Dsc30660a_1

Imh_4662a

Dsc30664a

Dsc30669a

北向稲荷神社の狐さんです。

Imh_4673a_1 

出世恵美寿神社、(義経が牛若丸の幼少時、奥州下向の際、源家再興の祈願をされた)

Imh_4687a

ここからの眺めもいいですよ、ベンチがあって、静かで。

Imh_4664a

粟田焼発祥の地の碑と三条通りの参道入り口の鳥居。 

Imh_4644a_2  Imh_4646a_3 

平安時代に、刀匠三条小鍛冶宗近が住んでいたことに由来する鍛冶神社(参道にある小さい神社です)と合槌稲荷大明神(こちらは三条通りの向かい側にあります)。

Imh_4697a Imh_4934b

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
  1日1回のクリックでランキング応援してくださいね。
    
       にほんブログ村 旅行ブログへ
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

近くにある「仏光寺」にはお墓の最上段に行くモノレールがあります。
右は白川小学校の粟田口の校門です。

Imh_4707a_1 Imh_4631a_1

| | コメント (4)

2006/09/05

蹴上あたり

Imh_4904a

蹴上の都ホテル辺りから疎水沿いに少しだけ西に歩いて行きます。地図です。
上の写真は老舗料亭の瓢亭です。
ちょっと寄り道して上に、インクラインの下にある「ネジリマンボ」と云われるトンネルです。トンネルの中のアーチ部分のレンガが螺旋状に積まれています。
向こうに抜けると金地院から南禅寺です。

Imh_4872a_2

インクラインの先の噴水のところ、左に動物園の可愛い観覧車が見えます。
(この写真は別の時に写したもの)

Dsc26437a

南禅寺はあちらです。

Imh_4887a

京都市国際交流会館です。

Dsc30737a

京都市国際交流会館、入ってみましょう。

Imh_4886a

一階のロビーではゆったりと・・・。2階には手頃な価格のレストランがあります。

Dsc30736a

無鄰庵」の塀を曲がって進みます。

Imh_4891a

白い塀で囲まれたのは「無鄰庵」。向こうに見えるのが高級料亭の「瓢亭」。

Dsc30738a

瓢亭の方から見ました。この道は落ち着きます。

Dsc30744a

瓢亭」です(TOPの写真も)。陽が西に傾いていますので逆光です。

Imh_4903a_1

こちらは美濃吉の「竹茂楼」です(裏口)。 瓢亭からは離れていますよ。

Imh_4925a

三条通りには今もこのような家並みが残っています。

Imh_4613a

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
  1日1回のクリックでランキング応援してくださいね。
    
       にほんブログ村 旅行ブログへ
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

Imh_4892a Imh_4899a

| | コメント (6)

2006/09/04

都ホテル 佳水園 探鳥路

Dsc30692b

京都に住んでいるから懸賞にでも当たらない限りホテルに泊まる事はありませんので、京都のホテル事情はよく知りません。
「都ホテル」は開業は1890年の老舗ホテル、かつては海外からの国の要人はここに泊まりました。その面影を残すヘリポートもありました。経営不振からウェスティンの外資が入り2002年に改装されて「ウェスティンみやこ 京都」に。
・・で、「都ホテル」の宿泊料は今いくらかなと調べてみました。意外でした、思ったより安いのですね。
数寄屋造りの「佳水園」、ここにも宿泊できます。
醍醐三宝院の庭を模して造られたという「佳水園」は白砂に緑の瓢箪は秀吉の馬印で徳利を、円形は杯、流れるせせらぎはお酒を表現しています。
ホテル5階葵殿庭園につづいています。見せていただけるところは限られています。

Imh_4746a

Dsc30695a_1

Dsc30691a

Imh_4758a

佳水園の横から野鳥の森への山道になります。御百稲荷神社へ190メートル、
野鳥の水のみ場のある「都だいら」へは330メートル。
なだらかな道と階段でグルッと一周してきます。

Imh_4766a_1

野鳥の種類が60数種類観測されているって書いてありました。

Imh_4768a_1 Imh_4770a_2

御百稲荷神社

Imh_4807a_1

さすが国際ホテルです。案内板もこの通り

Imh_4779b_1 Imh_4782a_1

御百稲荷神社からの眺めです。

Imh_4809a_1

平安神宮の大鳥居、美術館、その右奥に平安神宮が見えます。

Dsc30713a_1

吉田山には左に金戒光明寺、真如堂と塔が見えます。

Imh_4810a

都だいらからの景色です。

Imh_4789a

ここから下りになって戻って行きます。

Imh_4796a

アジサイ園などもあるようです。

Imh_4797a

将軍岩。 「鹿威し」(ししおどし)の心地良い音が山に響いていました。

Imh_4795a_1 Imh_4805a_1

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
  1日1回のクリックでランキング応援してくださいね。
    
       にほんブログ村 旅行ブログへ
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

もう秋の装いです。

Imh_4831a Imh_4833a

| | コメント (6)

2006/09/03

都ホテルからの眺望

Dsc30721a

蹴上にある「ウェスティン 都ホテル」
「都ホテル」といえば古くからある京都では最高級のホテルだと私は思っています。
都ホテルは「ウェスティン 都ホテル」に名前を変え、他にも京都のいくつjかのホテルに外資の名前を見るようになりました。

桜の頃だとホテルからの景色もピンク色でしょう。右の写真は春に哲学の道の若王子寺神社の桜苑から見たもの。山の中腹に大きく存在するのが都ホテルです。

Imh_4725a_3Nyakuouji06a_1

ロビー

Dsc30734a

山の斜面の回遊式庭園、「葵殿庭園」には5階から出ることが出来ます。

Imh_4729a

       Imh_4731a

宴会場を見下ろしながら山の斜面の庭園を歩きます。

Imh_4840a

三段の滝の「雲井の滝」

Imh_4735a_1

途中にはベンチも

Imh_4739a

離れの部屋

Imh_4738a

山の中のチャペルではちょうど結婚式が・・・

Imh_4814a

お待たせしました。やっとホテルからの眺めです。
これは10階のカフェからです。(一般客が利用できるかは知りません、勿論私は入っていません)

Dsc30733b_1

9階のテラスに出ると京都が一望出来ます。

Imh_4851a_1

右に南禅寺の大きな三門、その左奥に永観堂の塔が見えます。

Dsc30728b

これは右奥に比叡山、左端の真ん中から右に伸びているのが吉田山。

Dsc30722a

西の山の方向です。平安神宮の大鳥居、美術館が手前にあります。

Dsc30727a

※ 都ホテル5階から葵殿庭園を通って行ける醍醐三宝院の庭を模して造られたという「佳水園」と裏山の御百稲荷神社、探鳥路は明日お届けします。

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
  1日1回のクリックでランキング応援してくださいね。
    
       にほんブログ村 旅行ブログへ
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

夫が繋げてくてました。

Dsc30721b

| | コメント (6)

2006/02/18

■散策・平安神宮から南禅寺

Burinan11_1

清水寺から歩き始め、八坂神社 平安神宮を経て南禅寺までのコースの最後です。大鳥居の疎水を山に向かってお店のある歩道を歩きます。地図はこちらです。

右に長い塀が見えたら「無鄰庵」です。標識を見逃さないよう手前で右に入ります。

Burinan12

Burinan06

Burinan04_1

次は美術館 動物園を疎水沿いに見ながら進みます。

Dsc15940b_1

南禅寺の塔頭の寺院を訪れます。
まず、小堀遠州の鶴亀の庭の「金地院」です。

Kontiin07_1

Kontiin08_1

続いて「天授院」

Tenjyuin02_2

三門から見下ろすと・・・。

Nanzenji02_1

「三門」 

Nanzenji16

絶景かな絶景かな!です。

Nanzen36_1

紅葉と桜・・・もみじの方が少しだけ多いかな。

Nanzen34_1

サスペンスはここ・・・「水路閣」です。

Nanzenji13

Nanzenji15_1

そして突き当たりの「南禅寺」です。

Nanzenji08

Nanzenji09

Nanzenji22a

もっと見たい方はサイトのスライドショーを見てくださいね。

人気ブログランキングに参加しています。ぽちっと宜しく。

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり  ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち  NO 1 ■■  ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他  ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院  ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野  □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山   □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原  2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他