哲学の道 紅葉までもう少し
今日のニュースで「秋の観光シーズン京都に、1500万人が訪れる」ですって。
ちょっと前、タクシーの運転手さんに「11月だけで700万人が京都に来るんだよ」と、聞いた時にビックリしたばかりなのに。
5年連続で1年間に4700万人が京都を訪れてらっしゃるらしい。
京都市の人口が140万人弱。京都の人間を見つける方が困難のようですね。
11月13日 「哲学の道」を歩いてきました。地図はここです。
紅葉には、まだまだでしたが、黄葉、桜の枯葉、落葉が秋の賑わいを見せていました。
「熊野若王子神社」から「銀閣寺橋」まで上がっていきます。
この辺りの疎水沿いはかえでが主流です。まだまだ緑のようです。
さざんかが綺麗に咲いていました。
水面に美しく映えています。
北に上がるにつれ、かえでに代わって桜が多くなります。
桜は葉を落としています。
そろそろ「哲学の道」も終わりに近づきました。
明日は哲学の道の山沿いにある「法然院」「安楽寺」「大豊神社」をお届けします。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
紅葉の名所写真 「今宮神社」 (2004/11/24)