●15 大覚寺 大沢の池

2006/12/29

大覚寺 大沢の池ライトアップ 2006 嵐山花灯路

Imi_5030a

2006年の嵐山花灯路の2回目です。

嵐山花灯路のライトアップの日、先ず最初にここに来ました。
大沢の池には嵯峨美の学生さん達による光の演出です。

Imi_4826a_4

Imi_4841a

Imi_4843a

これもオブジェ

Imi_4858a

Imi_4865a

る多宝塔で

Imi_4878a

Dsc42403a

これは道です。

Imi_4882a

いつもの猫ちゃんも

Imi_4886a

これは池に浮んでいます。

Imi_4870a

Imi_4911a

大覚寺の中に入ります。おなじみの河童がお出迎え。

Imi_4848a

Imi_4926a_1   

Imi_4948a

Imi_4954b

襖絵も夜は一層輝いている。

Imi_4967a

Imi_5049a

Imi_5046a

朱のお堂の霊明殿

Imi_4993a

Imi_5008a

Imi_4924a

時間が無くて、嵐山・渡月橋方面には行けませんでした。

**********************************************************

ここから下は2004年の嵐山花灯路です

2004年 日程は9月の23日頃の連休でした。
まだ嵐山花灯路としての現在の形では無いようです。竹林のライトアップを撮ってきています。

竹林の照明も無くて、落ち着いた行燈の夜の竹林の道です。

Dsc10956a

今は、年末の寒い時期の行事になったようですね。

Dsc10960a

行き交う人もこんなに少なくて・・・

Dsc10961a

行燈も「京都・花灯路」になっていますね。

Dsc10964a

雨になってきて・・・

Dsc10973a

益々人も居なくて・・・

Dsc10975a

路面が濡れて輝いています。

Dsc10983a

今とは違って、ささやかな灯りの竹林の道。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Dsc10974a

| | コメント (0)

2006/08/05

大覚寺 障壁画

Imh_1203a 

大覚寺の外回りです。

Dsc24639a_3

この辺り・・・時代劇のロケ地として見ますね。

Dsc24640a_1

Dsc24641a

季節が春なのですが、出しそびれていたものです。

Dsc24642a

ぐるっと歩きました。

Dsc24670a

大覚寺の障壁画。撮影が自由を知って、先ず驚きました。
醍醐の三宝院の障壁画も同じ狩野山楽筆なのに。あちらは絶対撮影禁止。
智積院の長谷川等伯筆の絵は国宝だから「宝物館」に保存されているのだろうか。そんな事を考えながら。
本物なのだろうか、レプリカなのだろうか? 金、色の落ち着き具合い、本物だと思うのだけれど新しそうなのもあったりするからどうなのだろう。

Dsc29571a

「狩野派障壁画の特色」です。拡大して読んでくださいね。

   Dsc29583c

「牡丹の図」 狩野山楽 (重要文化財 桃山時代)

Dsc29520a 

「紅白梅図」 狩野山楽 (重要文化財 桃山時代)

Imh_1219a

「紅白梅図」 右です。

Imh_1220a

これは時代が新しそう。

Dsc29528a

Dsc29587a

ひょっとしたら、絵の説明があったかもしれませんが。

Dsc29584a

Dsc29582a

野兎図 渡辺始興筆 (江戸時代)

Dsc29581a_1Imh_1291a_1   

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---  
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

| | コメント (7)

2006/08/04

大覚寺 大沢の池

Imh_1398a

京都は連日34度とか35度とか言ってます。うんざりする蒸し暑さ、これがいつもの京都の夏です。
京都は三方を山に囲まれた盆地で、暑い空気が底に溜まって淀んだまま朝を迎え、また熱せられる一日が始まる。。。で、真夏は異常に蒸し暑く、真冬は底冷え。
いつもなら観光客で賑わい、人で溢れる観光地もぐっと人が少なくなっています。
先ず、修学旅行生がいません。

大沢の池は大覚寺の東に位置し、周囲約1kmの日本最古の人工の林泉(林や泉水などのある庭園)。嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたって、中国の洞庭湖を模して造られたところから、庭湖とも呼ばれる。
  池中には天神島・菊ケ島と庭湖石があり、この二島一石の配置が華道嵯峨御流の基本型に通じている。池のほとりには、茶室望雲亭、心経宝塔、石仏、名古曽の滝址があり、国指定の名勝地になっている 。 (公式サイトより)

大沢の池を一周します、水辺の涼しさをお届けです。 桜の頃はこちらです。

Imh_1354a

時代劇でよく見るような。

Dsc29632a

多宝塔です。

Imh_1362a

Imh_1367a

蓮池にまだ咲いていました。

Dsc29649a

昼をすぎても咲いていました。

Imh_1374a

Imh_1370a

護摩堂です。

Imh_1387a

「滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ」 大納言公任
名古曽の滝址です。

Imh_1411a_1

屋形船が二艘浮んでいました。

Imh_1442a

池越しの多宝塔です。

Dsc29664a_1 

観月台が見えます。

Imh_1441a

広々しています。散歩、虫取りの親子連れを見かけます。

Imh_1422a

アッ・・・ニャンコがいた~♪

Dsc29665c

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---  
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

パパとお手手つないで・・・♪

Dsc29667c

| | コメント (6)

2006/08/03

大覚寺 境内

Imh_1204a_1

「大覚寺・門跡寺院」 
門跡寺院とは、天皇又は皇族が住職に就かれた寺院のことです。

何かちょっとぐらい大覚寺のこと公式サイトや貰ったパンフに書かれた事を書こうかな~なんて思ったら、さあ大変。
短くまとめ、キーボード打つかと思うと頭と指が言う事を聞きませんので大覚寺のことは、またまたここを見てくださいね。

宸殿(しんでん)

Dsc29549a

御影堂(みえどう)・・だと思います。

Dsc29526a

そろそろどこか分らなくなっていますので、写真だけです。

Imh_1236a

Imh_1231a

Imh_1222a

Dsc29586a 

Imh_1244a

Imh_1226a

Imh_1278a

Imh_1284a

般若心経の写経の歴史は古いそうです。写経されていますね。

Imh_1255a_1  Imh_1270a_3

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---   
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

大沢の池です。
お月見の期間中には龍頭鷁首を付けた屋形船を浮かべ茶席が設けられます。
今年は10月5~7日です。詳細はこちら

Dsc29563a

「大沢の池畔を歩く」 「大覚寺の障壁画」と、まだ続きます。

Dsc29551a

| | コメント (6)

2006/08/02

大覚寺 霊明殿・朱のお堂

Dsc29609a_1

嵯峨野 旧嵯峨御所・大覚寺  真言宗大覚寺派の大本山である。場所はここです。

宸殿は、後水尾天皇の中宮東福門院の旧殿を移築したもので、内部は、狩野山楽筆の「牡丹図」、「紅白梅図」などの豪華な襖絵で飾られている。
その外、御影堂(みえどう)、霊明殿(れいめいでん)、五大堂、安井堂、正寝殿(しょうしんでん)、庫裏などの堂宇が建ち並び、旧御所の絢爛さを今に伝えている。
時代劇のロケ地と云えばここ大覚寺と大沢の池ですね。

上の写真にアレッと思われるかも知れませんが「霊明殿」です。

建物としては新しそうですが、全体が朱色で床までが光沢のある真っ赤。
目を見張る美しさです、大覚寺の写真の中から先ず最初にここを選びました。

「大覚寺」はどこも仏像と御位牌以外の全て撮影はOKでした。ですから他はどうすりゃいいのか分らないくらい枚数があるのです。

「霊明殿」です。

Dsc29594b

大覚寺は建物を回廊で繋いでいます。

Dsc29614a_2

霊明殿へはこの回廊を右に行きます。赤い柱が見えます。

Imh_1294a_1

床も真っ赤です。

Imh_1308a_1

Dsc29600a_3

床も天井も朱色。

Dsc29599b

正面からお庭です。

Imh_1312b_1

実相院の「床緑」は黒い床に緑ですが、ここは赤い床に緑が映えます。

Imh_1302b

Imh_1310b_1

扉も朱色。 赤、緑、金、そして白。鮮やかです。

Imh_1314a

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+--- 
  ★参加しているブログランキングです。是非、是非クリックして応援してくださいね。  
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

TOPの写真の天井の四季の花々です。 (明日も「大覚寺」です)

Imh_1313d

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり  ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち  NO 1 ■■  ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他  ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院  ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野  □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山   □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原  2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他