« ◆冬の寺巡り 円通寺と宝泉院  | トップページ | ◆五百羅漢 石峰寺 »

2006/02/14

◆羅漢さんの愛宕念仏寺

Dsc22554a_1 

鳥居本の平野屋さんから坂を上がった処に、愛宕(おたぎ)念仏寺があります。

「愛宕」と書きますが「おたぎ」と読みます。愛宕念仏寺←HPです。

Dsc22559a

2011・9・16 写真を増やしました。
文章はほぼそのときのままです。以前はほとんど書いていません。

Dsc22558b

Dsc22553a_2

撮影は2005年12月8日、木々の葉は落ちて敷き紅葉のころでした。

Dsc22552a

Dsc22550a

三宝の鐘

Dsc22549b_2

苔むした古い羅漢さんには素朴な表情も見てとれるのですが、どうも違和感(グロテスクなのも)があるのもあって・・・。

Dsc22541b_2

・・・と思ったら・・・寺院復興祈願による参拝者の作品でした。

Dsc22543b_2

こちらはまだ苔も少なくて・・・ちょっと怖い感じ。(ゴメンナサイそう感じました)

Dsc22537b

その数合わせて千二百体。訪れる価値はありです。

私の好きな羅漢さんたちは・・・。下の写真です。(伏見の石峰寺の五百羅漢)。

Dsc06912z_2 数は多くはありませんが、苦悩の表情 お釈迦様を取り囲む羅漢さんの表情には、心が落ち着きます。
中国風のとても可愛いお寺です。羅漢さん繋がりで明日紹介します。
(羅漢さんのお寺は皆中国風なのでしょうか?)
荒れ果てた寺院復興で思い出しましたが、「酔芙蓉の寺」として名が知られてきた「大乗寺」も寺院復興予算で酔芙蓉を増やしたと仰っていました、「寺院復興予算」京都市なのかな?あったのですね。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに2つ参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

|

« ◆冬の寺巡り 円通寺と宝泉院  | トップページ | ◆五百羅漢 石峰寺 »

■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。