現在も「京都を歩くアルバム」は毎日更新中
« ◆羅漢さんの愛宕念仏寺 | トップページ | ◆鴨川の鳶 »
石の階段の上、竜宮城みたいな赤い門、可愛いでしょ。五百羅漢のお寺。地元では昔から親しまれていますが、全く観光には目を向けてらっしゃらないようなお寺です。
「・・・五百羅漢」で検索したら、「野仏」に詳しいサイトにこのお寺が載っています。私もサイトの写真集「洛南」に載せていますので見てくださいね。
落ち葉に埋もれた中で何ともいえない羅漢さんの表情。竹の子に壊されないだろうか・・・小山を一周して優しい気持ちになります。
m
2006/02/15 02:01 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 | 固定リンク
ここの奥さんとは 親しいんですよ。 あれ~またきたの? とか声かえてくれて 夏は羅漢見るのに蚊が多いからて 腰に蚊取り線香を巻いてくれたりして。 ま、記事にするならば 読者に教えるべきだと思いますよ(笑)
投稿: 松風 | 2006/02/15 22:15
松風さん こんばんは。 お知り合いなのですか。 「知る人ぞ知る」で多分有名なお寺だと思います。 一昨年初めて行ったとき、こんな無防備でいいのだろうかと思ったのです。仏像、お地蔵さんの盗難を聞くと特にそう思います。 そう書くのは読者に失礼だし、サイトでは堂々と寺院名書いていますが・・・気にすること無いですか? じゃあ今からさりげなく入れておきます。 気の変わることの早いことです。
投稿: りせ | 2006/02/15 23:00
気にしていたら書くことがなくなりますよ(笑) 寺のなにかを盗んで良いことがあるわけないと思います。 いまはここは梅にミツマタにサンシュウが 咲き誇っていますよ。 TBまたまたさせていただきます。
投稿: 松風 | 2006/03/14 21:49
松風さん こんばんは☆ 石峯寺の奥さん、ステキな方ですね。 ああいうお寺こそが「地元のお寺」なのでしょうね。 ほのぼのお寺だと思います。 気持ちのいいお寺は気にせず書くことにしますが、 絶対に書きたくない大寺院もあります。 でも書くことにしましたよ、だって花灯路で行くって夫が言ってます。 ライトアップの庭園を撮りたいって。あーあ。 TB有り難う御座います。
投稿: りせ | 2006/03/14 22:37
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
写真の著作権は当方にあります。写真の無断持ち出しは一切禁止しております。ご使用は、プロフィールからメールにてご連絡下さい。
毎日の花色と四季の景色変わります
コメント
ここの奥さんとは
親しいんですよ。
あれ~またきたの?
とか声かえてくれて
夏は羅漢見るのに蚊が多いからて
腰に蚊取り線香を巻いてくれたりして。
ま、記事にするならば
読者に教えるべきだと思いますよ(笑)
投稿: 松風 | 2006/02/15 22:15
松風さん こんばんは。
お知り合いなのですか。
「知る人ぞ知る」で多分有名なお寺だと思います。
一昨年初めて行ったとき、こんな無防備でいいのだろうかと思ったのです。仏像、お地蔵さんの盗難を聞くと特にそう思います。
そう書くのは読者に失礼だし、サイトでは堂々と寺院名書いていますが・・・気にすること無いですか?
じゃあ今からさりげなく入れておきます。
気の変わることの早いことです。
投稿: りせ | 2006/02/15 23:00
気にしていたら書くことがなくなりますよ(笑)
寺のなにかを盗んで良いことがあるわけないと思います。
いまはここは梅にミツマタにサンシュウが
咲き誇っていますよ。
TBまたまたさせていただきます。
投稿: 松風 | 2006/03/14 21:49
松風さん こんばんは☆
石峯寺の奥さん、ステキな方ですね。
ああいうお寺こそが「地元のお寺」なのでしょうね。
ほのぼのお寺だと思います。
気持ちのいいお寺は気にせず書くことにしますが、
絶対に書きたくない大寺院もあります。
でも書くことにしましたよ、だって花灯路で行くって夫が言ってます。
ライトアップの庭園を撮りたいって。あーあ。
TB有り難う御座います。
投稿: りせ | 2006/03/14 22:37