◆「鳥居本」ってどこですか
化野(あだしの)念仏寺の少し上、5分ほど歩いたところです。
嵐山 嵯峨野 そして奥嵯峨・・・。上下の写真は「つたや」さんです。
少しずつ観光客が減って、化野念仏寺から先に行く人はほとんどいません。
「嵯峨鳥居本(とりいもと) 伝統的建造物群保存地区」の家並みを通って、
朱の大鳥居の元 「つたや」 「平野屋」に出ます。地図はこちらです。
無意識のうちに知っていた京都の風景でしたが、一昨年の秋に初めて訪れました。お恥ずかしい。(記憶が定かではありません、ひょっとして昔来たかも)。 写真は昨年晩秋のころのです。
| 固定リンク
「■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本」カテゴリの記事
- 嵯峨野 落柿舎(2006.09.29)
- 嵯峨野 広沢の池(2006.09.26)
- 嵯峨野 彼岸花(2006.09.25)
- 化野 念仏寺(2006.08.23)
- ■嵯峨野 野々宮神社 アイトワ(2006.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁ~なんか懐かしい感じの風景。
今は亡き田舎のおばあちゃん家を思い出すなぁ~(・・?
実は田舎の風景大好きなのでした。(^v^)
投稿: yuma | 2006/02/11 16:49
でしょ~。
「京に田舎あり」って感じでいいでしょ。
yumaさんのおばあちゃんのお家こんなんだったの~。
今あったら、重要文化財だよ。
投稿: りせ | 2006/02/12 01:15