« ●御室 仁和寺 | トップページ | ◆明日から 東山 花灯路 »

2006/03/09

●龍安寺 桜と石庭

Dsc06262b

臨済宗 妙心寺派 龍安寺 (りょうあんじ)

方丈の石庭・・・東西約25m 南北約10m。三方を油土塀で囲み、一木一草も用いず、白砂に15個の自然石を配する。
「虎の子渡し」の庭と呼ばれ、15の石が東から7・5・3で構成されているので「七・五・三の庭」とも呼ばれている。

龍安寺ホームページ  地図です。

今日のニュースで「白川砂」の違法採取で石庭などの白砂がピンチって言ってましたが、龍安寺では50年だか100年分だかストックがあるとのことです。
・・・が、ニュースに写る石庭の塀がまだ修復用の布で全面覆われていました。そういえば油土塀と柿葺屋根の全面葺き替えが3月31日まであるとか。ちょうど満開の桜にかかりそうです。

早く修復完成なら多分スゴイ人出でしょう。
古くて渋い色合いの油土塀はこのブログで堪能してください。

Dsc06245b

「虎の子渡し」という中国の説話とは・・・
虎は、3匹の子どもがいると、そのうち1匹は必ずどう猛で、子虎だけで放っておくと、そのどう猛な子虎が他の子虎を食ってしまうという。そこで、母虎が3匹の虎を連れて大河を渡る時は次のようにする。母虎はまず、どう猛な子虎を先に向こう岸に渡してから、いったん引き返す。次に、残った2匹のうち1匹を連れて向こう岸に行くと、今度は、どう猛な子虎だけを連れて、ふたたび元の岸に戻る。その次に、3匹目の子虎を連れて向こう岸へ渡る。この時点で元の岸にはどう猛な子虎1匹だけが残っているので、母虎は最後にこれを連れて向こう岸へ渡る。つまり、3匹の子虎を渡すのに3往復半するわけである。

Dsc06259b

龍安寺の石庭はこの様子を表わしたものだというわけである。

Dsc06255b

Dsc06249b

Dsc06242a_1 Ryouanji05_1 

次は正面の庫裏と鏡容池です。

Dsc06229b

Dsc06211b

|

« ●御室 仁和寺 | トップページ | ◆明日から 東山 花灯路 »

□0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 」カテゴリの記事

●14 龍安寺 等持院」カテゴリの記事

桜 特集 1」カテゴリの記事

コメント

ただでさえ、石庭の前でぼーっと何時間でも過せそうなのに...
またまた、やられましたっ♪ しかし、第1列に加わるのは非常に(難)デスね

投稿: aya | 2006/03/09 16:43

ayaさん こんばんは☆
一列目に並ぶの待ち時間長いです。
立派な枝垂桜がいいですね。華やかで。
今年は塀の工事いつ終わるのでしょうね。

投稿: りせ | 2006/03/11 02:21

この記事へのコメントは終了しました。

« ●御室 仁和寺 | トップページ | ◆明日から 東山 花灯路 »