« ★岡崎神社 枝垂れ桜 | トップページ | ★桜散らしの雨 Ⅰ 北白川疎水 »

2006/04/15

●紅しだれ満開 平安神宮

Dsc24896a_1

Dsc24920b

平安神宮は平安遷都1100年を記念して明治28年に創建されました。
神宮内の建物は平安京の大内裏朝堂院を2/3に縮小して模したものです。
京都の中でまだ100年と少し、歴史の浅い建造物です。
●平安神宮のHPです。

今 平安神宮 神苑の紅しだれ桜が満開です。
水面に映る淡いピンクが何とも綺麗。14日の写真です。

Dsc24929b_1

気温があまり上がらず、今年は長く桜が楽しめます。
まだ咲いていると思うとつい出かけてしまって、嬉しいような・・・疲れてもう嫌だなあ・・・桜もういいよ・・だったり。今日は雨、やはり残念。

神苑の中の紅しだれもいっぱい撮って来ましたので、サイトでスライドショーにしなくては。サイトの方、いっぱいする事あります。何時になるやらです。

Dsc24944c

|

« ★岡崎神社 枝垂れ桜 | トップページ | ★桜散らしの雨 Ⅰ 北白川疎水 »

■散策・10 平安神宮 四季」カテゴリの記事

□3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
紅しだれ桜。うわ~、こりゃぁ、綺麗ですねー。平安神宮には何度も行っていますが、この時期に訪れたことはないので。こんな感じだったんですね。
私、平安神宮って好きなんですよ、新しいから、ありがたみに欠けるとか言う人もあるかも知れませんが、あの鮮やかな建造物は、今では古建築となった神社も平安やその当時の人々が見た時の神社は鮮やかな色彩を放っていたわけですよね。なので、平安神宮を見ると、当時の人々はこういった建築を目にしていたんだろうなぁと想像が膨らんで楽しいんです。

投稿: motti | 2006/04/15 22:07

★mottiさん こんばんは♪
綺麗でしたよ。
私も平安神宮好きです。特に神苑が大好きです。
白砂、朱の建築物、それに神苑は様々な趣の庭園と木々。
年に何度も行きます。次は6月の花菖蒲の時期です。
最近 大鳥居が綺麗に塗装されて朱色がいいですよ。

投稿: りせ | 2006/04/16 02:04

この記事へのコメントは終了しました。

« ★岡崎神社 枝垂れ桜 | トップページ | ★桜散らしの雨 Ⅰ 北白川疎水 »