« ◆雅 嵐山・三船祭 | トップページ | ■嵯峨野 野々宮神社 アイトワ »

2006/05/23

■嵯峨野 竹林の道

Img_7616a

「野々宮神社」の手前から「大河内山荘」へ竹林の道です。

これが「嵯峨野の竹林」です。
音がすべて竹の中に吸い込まれているよう。音の無い世界です。

Dsc26704a

カップルばかり追ってます。竹林が似合いますねえ。きっと話が弾んでいそう。
秋には「嵐山花灯路」でこの道がライトアップされます。
サイトの「写真集」の嵐山の寺院やライトアップされた竹林はこちらをどうぞ。

Dsc26711a

Img_7601a

Img_7455a

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

 京都もいいなあ、行きたくなったなあと思われたらクリックしてくださいね。
  1日1回のみ有効のクリックです。だから毎日お願いします。
  カウントが上がると凄く励みになって元気が出ます。 是非クリックして下さいね。

  

  こちらは絶対によろしく♪ にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

近頃では人力車は京都観光の風物、風景として定着。お年寄りのみならずカップル、女性客にも人気です。楽しい説明付きです。
車夫のお兄さんも皆感じいいです。お値段は・・・聞いていません。
下は竹林を抜けて「落柿舎」あたり。「"らくがきしゃ"じゃなくて"らくししゃ"と言います、昔・・・」と歴史なども交えて説明、お客との楽しい会話が
続きました。

Img_7639a

|

« ◆雅 嵐山・三船祭 | トップページ | ■嵯峨野 野々宮神社 アイトワ »

■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本」カテゴリの記事

花の京都 新緑 青もみじ」カテゴリの記事

コメント

 本当に緑が鮮やかですね!(^^)!
風で笹がサワサワ揺れている音が良いです
もう少し早い時期なら、たけのこ狩りを・・・と色気より食い気ですみませんm(__)m
 人力車は高台寺の前のねねの道にもいますね
確か30分で5000円~でしたよ
人数や時間帯によっても多少違うのですが・・・
説明は確かに面白くて、隣で耳をダンボにして、聞いていました^_^;
なんでも大学の駅伝部やスポーツ部の人がトレーニングを兼ねてバイトしていると(真夏の暑い日に)話してました^^;
 

投稿: きこ | 2006/05/23 16:07

★きこさん こんばんは♪
人力車は「平安神宮あたり」「清水寺あたり」「銀閣寺あたり」「嵐山あたり」といろいろあるようです。
それぞれブロック分けしてあるようですね。
お昼に湯豆腐を食べたお店の人に聞いてみたのです。
「お店から呼ぶ時は30分で8000円、渡月橋のたもとでは辺りを一回りで3000円からあるらしい」との事でしたがどうも交渉次第のようですね。
私も気になるから耳はダンボです。
アルバイトですか?・・・キツイ仕事ですね。観光地は山沿いですから坂があるし、皆真っ黒に日焼け。

投稿: りせ | 2006/05/24 00:07

随分前、野々宮神社で干支(丑)の土鈴を買いました。
あの辺り、静かで涼しくて、歩くには良いところですね。
こういう写真を拝見すると、また行ってみたくなります。
人力車は奈良で一度乗りました。
10分3,000円だったかな…。
目線も変わって、快適でした。
高いようですが、大変な労働なので、適当な金額だと思いました。

投稿: がんさん@大和の国 | 2006/05/24 08:21

JR嵯峨野で下車、渡月橋から少し上流の右手にある綺麗な庭で
お薄を一杯飲み、それから、天竜寺~野々宮神社、化野まで歩き、
帰りは、大覚寺へ寄り、広沢の池まで足を伸ばし、
すごい強行軍でまた嵯峨駅まで戻り、ぐたぐたになって、
帰りの電車でうとうと眠ってしまう気持ち良さ。
何回行っても嵯峨野めぐりはいいですね。

三船祭りの所に、また返信を書きましたので、読んで下さい。

投稿: ゆーしょー | 2006/05/24 23:26

★がんさん 遅くなりました。
以前は人力車に乗るのは気恥ずかしく思えましたが、
段々定着してきました。
シッカリ水平に持たれて、大したものだと思います。
若い人の頑張っている姿を見るのは清々しいものです。
「旅」の放たれた気持ちの時に乗ってみるには楽しいでしょう。絵になりますし。
がんさん 京都で一杯行く所が増えましたね。
日曜日だけでは足りませんよ。


★ゆーしょーさん 遅くなりました。
嵯峨野は良いですね。
景勝地として許される範囲での観光地化。
景色、文化、歴史、芸術、、、そして味覚、お土産。
楽しみが揃っています。
若い人にもそこそこの人にも・・・(笑。
京都に住んでいながら嵯峨野、嵐山に行くとうきうきします。

投稿: りせ | 2006/05/25 02:16


いまは青竹がすくすく伸びてますね。
TBさせていただきました。

投稿: 松風 | 2006/05/26 23:10

★松風さん こんばんは♪
竹林が綺麗ですね。
竹の子が竹に成りかけていました。

投稿: りせ | 2006/05/27 00:17

この記事へのコメントは終了しました。

« ◆雅 嵐山・三船祭 | トップページ | ■嵯峨野 野々宮神社 アイトワ »