■「哲学の道」で見かけるもの
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お薦め紅葉 曼殊院門跡(2008.11.08)
- 比叡山・延暦寺 横川(2008.11.01)
- お薦め紅葉 古知谷・阿弥陀寺 (2008.10.30)
- お薦め紅葉 大原・三千院(2008.10.29)
- 伊藤若冲と石峰寺(2006.09.09)
「■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い)」カテゴリの記事
- 哲学の道 紅葉までもう少し(2006.11.13)
- 銀閣寺道から哲学の道へ(2006.09.12)
- ■「哲学の道」で見かけるもの(2006.05.25)
- ■喫茶 GOSPEL(ゴスペル)(2006.05.17)
- ■新緑 哲学の道にて(2006.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ホントに見事なテッセンですね。
嗚呼、哲学の道も気持ち良さそうでございます。
アイトワにも行ってみたいし…。
しかし、実際に行けるのはその何割か…。
それでも有り難いことですけどね。
ランキング、スゴイ人が帰って来ました。
でも、ずっと1位じゃ疲れますよね。
応援は続けますよ~。
投稿: がんさん@大和の国 | 2006/05/25 20:19
★がんさん こんにちは♪
スゴイ人が帰って来られました。
一週間、1位にしていただきました。しんどかったです。
二番手って落ち着くようで ここもまた強力な三番さんが控えておられるから「お先にどうぞ」が楽だけれど、そんな事言ってたら「落ちぐせ」が付きそう。
またクリック泣きついてみようかな。応援してくださいね。
私もしてます。mottiさんも帰ってくればいいのに。
今日はキンキンキラキラ、見事な唐門の西本願寺に行って来ました。明日公開です。
投稿: りせ | 2006/05/25 22:51
久しぶりにコメントします。京都検定ブログ人改め京都暗記帖人です。哲学の道の緑は、ほんま綺麗ですね。桜の季節もそれはそれでいいですが、今の季節が最高やと思います。ではー。
投稿: 京都暗記帖人 | 2006/05/26 01:16
★京都暗記帖人さんこんにちは♪
哲学の道は桜の頃と、新緑がいいですね。
紅葉の頃は探さなくては赤い紅葉は無いですし。
新緑の頃はゆっくり座って緑を楽しんで・・・
なのに若い人はおしゃべりしながらサッサと歩いてられます。
勿体ないなあと思います。
投稿: りせ | 2006/05/26 11:15
横浜在住の錦鯉愛好家です。 http://yaplog.jp/mamchiro/ で貴ブログのこの記事を紹介させていただきました。 ご都合が悪ければお手数ですがコメントして下さい
投稿: マムチロ | 2006/06/04 05:24
コメントありがとうございます。逃げ出したものなんですか。川のを捕まえるのは大変むずかしいようにおもいます。
投稿: マムチロ | 2006/06/04 10:28
★マムチロさん 初めまして♪
紹介有り難うございます。
検索でこのブログが載ってたのですね。
検索ってスゴイですね。宜しくお願いいたします。
あの鯉たち、銀閣寺の鯉かどうかは、知りませんが時々見かけます。
雨の後の日だったので流されてきたのかなあと思います。
投稿: りせ | 2006/06/04 13:24
哲学の道の疎水は南から北へ流れているので銀閣寺方面から
流れてくるのは大変かと…。
投稿: 通りすがり | 2006/09/12 19:34
★通りすがりさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。そうなんですか?
浅い流れで、どちらに向かって流れているか、シッカリ見ていのですよ。
あの辺りは北に向かっているのですか。教えていただきまして有り難う御座います。
どこから来ているのでしょうか?そしていつ帰っていくのでしょうか、
たまに見かけると不思議に思うのですよ。
投稿: りせ | 2006/09/12 19:52