■新緑 哲学の道にて
昨日は母の日。子供たちも大きくなって「母の日なんてどこへ行ったの??」
友人3人で楽しく「哲学の道」を散歩してきました。
なんと30年以上京都に住んでいるのに「法然院」が初めての人がいました。
そして何と何と生まれてからずっと京都に住んでいるのに「清水寺に行った事あるかしら?」の人がいました。だってあの混みように京都人は恐れをなすのです。
そして2人が「大豊神社」を全く知らないのです・・・「ったく」。
「京都人の京都知らず」が集まりました。
白鷺はいつも一人ぽっち。鴨はいつも夫婦連れ、↓見えますか?(ピンボケです)。
疎水には珍しく鳥たちの姿が見えました。
日曜日だったのにシーズンは終わったと見えて人は少なかったです。
山手の「法然院」「安楽寺」「大豊神社」をまわり最後に「ゴスペル」(旧 おてんばキキ)でケーキセットなどいただいちゃって、開放された3人の「母の日を祝う会」は終わりました。
二人からシッカリ注意を受けました。
「事故に合わないように気をつけて写真を撮るように」って。
ハイ・・私 どこからでも写真撮ってます、気はつけていますが。
新緑の「法然院」「安楽寺」「大豊神社」そして「ゴスペル」は次回に入れます。
「次回」が溜まっていますが。↓さくらんぼ?は食べれませんよね。
| 固定リンク
「■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い)」カテゴリの記事
- 哲学の道 紅葉までもう少し(2006.11.13)
- 銀閣寺道から哲学の道へ(2006.09.12)
- ■「哲学の道」で見かけるもの(2006.05.25)
- ■喫茶 GOSPEL(ゴスペル)(2006.05.17)
- ■新緑 哲学の道にて(2006.05.15)
「花の京都 新緑 青もみじ」カテゴリの記事
- 源光庵 悟りの窓(2006.10.11)
- 上御霊神社 真夏の木陰(2006.08.12)
- 御所の夏 糸桜の夏(2006.07.28)
- ■緑の安楽寺 鹿麓(2006.05.30)
- ■嵯峨野 竹林の道(2006.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
毎日、楽しく拝見しています(^^)v
新緑の哲学の小道、さわやかですね
「おてんばキキ」名前が変わったのですね
モービルのお店や甘味屋は・・・と気になってしまいました
法然院の砂盛も紅葉以外は見た事がなくて・・・
季節によって、同じ所なのに全然違いますね
先ほどテレビで「葵祭り」の様子をやってました
多分、行っていて、様子をお知らせくださると期待しております^^;
投稿: きこ | 2006/05/15 20:59
鴨はいつもラブラブなのに、何故白鷺はいつも一人ぼっちなのでしょう…。
人間が感じる程、孤独に耐えているわけでは無いのでしょうけどね。
桜の新緑も美しいですね。
サクランボ、京都御苑のそれも可愛らしかったです。
今日、行かれていたんでしょうね。
大勢の人でした…。
投稿: がんさん@大和の国 | 2006/05/15 21:10
★きこさん こんにちは♪
今は本当に緑が綺麗です。
法然院の屋根の苔も緑がとても美しく何時行っても「今が一番いい」と思いますが、緑の法然院は良かった。
明後日あたりにアップします。
「ゴスペル」(「おてんばキキ」も好きでした)外壁の蔦がこれまた綺麗な緑でビッシリでした。
「ゴスペル」アップはそれ以後になります。
「毎日載せる事あるかしら?」と思っていましたが、今のところ順番待ちの記事まであります。
★がんさん どうでした?
白鳥は悲しからずや・・・いつも一人ぽっちですが美しい。
葵祭りに行って来ましたよ。
いつもグズグズしてて家を出るのが遅いのですが、
一旦出たらウロウロです。疲れました。
投稿: りせ | 2006/05/15 22:07