◆古書籍市 みやこめっせ
岡崎の疎水端にはまだ綺麗に八重桜が咲いていました。(写真は京都会館横)
まだ、十石舟が運行していました。
「夏の暑さってこう云うんだ」。夏の暑さをを思い出した昨日です。●地図はコチラです。 "みやこめっせ"(旧勧業館)で「古書即売会」をやっています。(5月1日~5日)
「古書即売会」は夏は下鴨神社、秋は知恩寺(百万遍)で行なわれます。
私はお目当ての「ターナーの銅版画」と「源氏物語の色紙」を求めて毎回覗いています。探したけどもう無いです。残念。目ぼしいものは買っちゃってるけど。
みやこめっせ(旧勧業館)の中です。ここは廊下、即売会は隣のお部屋です。
近くの風景、美術館もすぐそばです。(写真は紅しだれの頃)
もう一枚疎水です。もうすっかり新緑に、ここにも八重桜が残っていました。
手ぶらで帰っても・・・ということで。
「そうだ!今日は一人だからタルト・タタンを食べに行かなくては」・・・。
1日32切れだけの??とろける「タルト・タタン」
「ラ・ヴァチュール」に行きました。
---------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックしていただくとカウントされます。
よろしく♪
こちらもよろしく☆
----------------------------------------------------
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お薦め紅葉 曼殊院門跡(2008.11.08)
- 比叡山・延暦寺 横川(2008.11.01)
- お薦め紅葉 古知谷・阿弥陀寺 (2008.10.30)
- お薦め紅葉 大原・三千院(2008.10.29)
- 伊藤若冲と石峰寺(2006.09.09)
「■散策・11 美術館 岡崎界隈」カテゴリの記事
- ■京都会館(2006.07.11)
- ○京都図書館 美術館(2006.06.03)
- ■喫茶 ラ・ヴァチュール 和蘭豆(2006.05.28)
- ◆古書籍市 みやこめっせ(2006.05.02)
- ○桜の美術館(2006.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みやこめっせと言えば成人式しか思い出さないのが悲しいです。。あの辺りは歩けば癒されますよね。
はじめてトリイを見たときは感動したのを覚えてます。
投稿: X | 2006/05/02 10:03
★ Xさん こんにちは♪
大きい朱色の鳥居は何度見ても圧倒されます。
それに広くて延び延びで、癒されますね。
みやこめっせ、真夏の暑いときなど、一服するのにいいですよ。
投稿: りせ | 2006/05/03 00:59