●比叡山 延暦寺・根本中堂
長く続いた五月晴れも連休後半には下り坂らしい。じゃあ天気のいいうちに・・・。
「さくらまつり 4月29日ー5月7日」・・・うっそー今ごろ「桜まつり」なんて。
多種類の八重桜2000本の並木道だって?、今年は桜も遅いし、信じて出かけるか。
延暦寺は京都府と滋賀県にまたがっています。比叡山ドライブウェーは標識が「京都府」だったり「滋賀県」になったり。
桜・・・咲いていたような、咲いてなかったような。やっぱり「咲いていた」に属するかな。
「祭り」と云うほどには咲いていませんでしたが、来年の参考になりました。
でも、石楠花、山つつじなどが美しかったですよ。
世界文化遺産の 「比叡山延暦寺」を紹介します。
世の中に山てふ山は多かれど
山とは比叡の山のみ山をぞいふ
慈円
今日の紹介は国宝「根本中堂」です。中の撮影は禁止。
「文殊楼」から見下ろしました。
もみじの新緑が綺麗ですね。
石楠花、山つつじ、山に咲く花が可憐です。
こんなに花を入れると「花盛り」みたいですが、ほどほどなものですよ。
まだ透ける若葉と花の延暦寺、次々紹介していきます。
| 固定リンク
「■散策・23 比叡山と延暦寺」カテゴリの記事
- 横川中堂はもみじ祭り(2006.11.10)
- 比叡山延暦寺 もみじ祭り(2006.11.09)
- ●ガーデンミュージアム比叡(2006.07.08)
- 比叡山延暦寺 山の緑と浄土院(2006.08.11)
- ●延暦寺 釈迦堂・椿堂・常行堂・法華堂(2006.05.10)
「花の京都 初夏 1」カテゴリの記事
- ■三室戸寺 紫陽花と蓮(2006.06.08)
- ●睡蓮 花菖蒲の平安神宮(2006.06.05)
- ■梅宮大社(2006.05.28)
- ■かきつばた 大田神社(2006.05.12)
- ●延暦寺 大講堂・文殊楼・鐘楼(2006.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
比叡山も気持ち良さそうですね。
昨年行きましたが、根本中堂を写すアングルに苦労しました。
撮影禁止区域はあるし、全体を撮れる場所もそうは無いし、やはり「文殊楼」から見下ろす感じで。
シャクナゲの色が綺麗ですね。
投稿: がんさん@大和の国 | 2006/05/06 21:35
★がんさん こんばんは♪
文殊楼の階段は一段一段が高い!!!。
スゴイ勾配、、、
賢くなるためには苦労をせねばいけませんです。
桜、桜と思って出かけましたが、
思った程八重桜は咲いていませんでした、
それよりも石楠花が綺麗でした。
投稿: りせ | 2006/05/07 01:32
13日のライトアップに行きました。
凄いの一言!
こんな鮮やかなライトアップは初めて見ましたよ。
投稿: shige | 2006/08/14 17:54
★shigeさん こんばんは♪
行ってこられましたか! 私も「凄かった!」のひと言を。
明かりによる表現、それぞれですね。人それぞれの感じ方でいいのでしょうね。
私はもう少し落ち着いた色彩であった方が落ち着くのですが。
でも一度見たら病みつきになりそうな不思議な魅力がありそうな色ですね。
投稿: りせ | 2006/08/14 22:20