■吉田山逍遙と京大グッズ
京都大学から吉田神社、吉田山を逍遙します。
「紅もゆる・・・」の碑あたりまで歩いてみましょう。地図はこちらです。
一本道ではないので歩く順序と写真の順番が少し違っています。
紅葉の頃のサイトのスライドショーも合わせて御覧下さいこちらです。
吉田神社への道。吉田幼稚園の子供達です。
本宮です。(スライドショーに多く載っています)。
龍澤池と今は銅像になった鹿です。(昔は本物の鹿がいました)。
山に入ります。左は「菓祖神社」へ、右は「山蔭神社」へ。右を行きます。
↓料理・飲食の神社「山蔭神社」です。
全国の神様が集まる「大元宮」ですが秋まで工事中。
お菓子の神社「菓祖神社」への道です。(TOPの写真も)
竹中稲荷神社の鳥居です。
「紅もゆる・・・」の碑に向かいます。(サイトと同じ写真です)
今は緑の中の三高の「紅もゆる丘の花」の碑。
竹中稲荷神社から見た「大文字山」です。
京都大学・時計台の昼と夜。
京大グッズも揃っています。(時計台の建物です)
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
こちらは絶対によろしく♪
こちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
ランチは正門を入ったところの「カンフォーラ」(Camphora)。
早稲田大学と京都大学との共同ブランドビール「ホワイトナイル」も飲めます。
誰でも入れますよ。
特別ランチ、682円でした。
| 固定リンク
「■散策・17 吉田山 寺院他 」カテゴリの記事
- 吉田神社 節分祭(2007.02.04)
- 栄摂院 誰もいません(2006.12.15)
- 黒谷さん 光明寺(2006.12.14)
- 真如堂 紅葉の中(2006.12.09)
- 吉田山を歩いていたら・・・栄摂院(2006.07.25)
「★京都の大学」カテゴリの記事
- 京大 吉田寮(2007.05.16)
- 龍谷大学 大宮学舎(2006.11.04)
- 秋空の百万遍・知恩寺 手作り市(2006.09.16)
- 夏のキャンパス・同志社 冷泉家(2006.07.27)
- ■吉田山逍遙と京大グッズ(2006.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
りせさん こんにちは。
和歌山は朝からすごい雨で、「 バケツで水をぶっちゃける 」 とは、
この事だと思いました。
そんな中、今日は歯の検診日なので、歯医者へ行きまして
先ほど、帰ってきた所です。
まず、写真を見せて頂く前に、地図を見ました。
この付近は、民家よりも、学校や神社・仏閣の方が広いですね。
どの写真も、緑の中の、赤い鳥居が引き立っていいですね。
そして逍遥のあとは、ランチですか。美味しそう。
これを見ていると、おなかがすいて来ました。
どーれ、私もこれから お昼ごはんにしましょうっと。
投稿: ゆーしょー | 2006/06/26 12:06
★ゆーしょーさん こんばんは♪
遅くなりました。
京都は朝に少し雨が残っていました。その後はうっとおしい空でした。
地図は平面的で、山の色が付いていないから分りませんね。
緑の中に朱色の鳥居やお宮さんがポツリポツリです。
小さな山で自然のままです。植物採集の人を見かけましたよ。
主婦仲間で色んな大学の食堂に食べに行きますよ。
若い人用だからボリュームありです。
投稿: りせ | 2006/06/26 21:14
りせさんこんばんは~。「カンフォーラ」(Camphora)っていってみたいんです。かなりお得なお値段ですね!次は行ってみたいと思います。京大の中も見てみたいですね。
投稿: hayate | 2006/06/26 22:15
★hayateさん こんばんは♪
「カンフォーラ」特別ランチは650円+税ですが、
550?円+税というのもあります。一般の人も入っています。
レストラン「ラ・トゥール」も在りますが、いつも人が並んでいますよ。
時計台の建物が「京大記念館」になっていて、色々展示物やグッズも売っていました。
三高の角帽も売ってましたよ。
投稿: りせ | 2006/06/26 23:19
ゆーしょーです。深夜のこんばんは。
紅葉のスライドショーを、拝見しました。
これで、2回目です。何回見てもいいですね~。
投稿: ゆーしょー | 2006/06/27 02:16
★ゆーしょーさん こんばんは♪
もう紅葉になってしまってます。
早い事ですみません。
投稿: りせ | 2006/06/27 21:23