« モダン山水の庭 重森三玲庭園美術館 | トップページ | ■醍醐寺 水に映える弁天堂 »

2006/06/24

■大原の里 三千院の紫陽花

Dsc08139b

京都~♪ 大原三千院~♪です。
いつも人気の三千院ですが、今の時期は紫陽花が見られます。
市内から少し離れていますけれど、大原には他にも有名な寺院がまとまってあります。
季節外れのスライドショー「雪の大原」にそれらの寺院も入っています。
右のカテゴリーは「■散策15 大原 岩倉 鷹峯」です。

京都バスで市内を出てから30分くらい。
田畑が広がる別世界、でも京都市左京区・・・京都市内です。
バス停を降りたらのんびりお店を覗きながら三千院に向かいましょう。
大原の場所はここです。大原の里のサイトです。ライブカメラもあります。

Dsc08083b

Dsc08084b

Dsc08086b

Dsc08094b

階段を上がれば茶店が並んでいます。

Dsc08095b

さあ三千院に入りましょう。

Dsc08100b

Dsc08122b

Dsc08147b

履物をはいて下りてみましょう。

Dsc08160b

可愛いお地蔵さま。見逃さないでくださいね。

Dsc08177b Dsc08178b

Dsc08172b

Dsc08166b

紫陽花園の方へ向いましょう。

Dsc08208b

境内に茶店もあります。

Dsc08188b_1   

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---    
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

Dsc08225c Dsc08096b_2

Dsc08183b

Dsc08205b_1

|

« モダン山水の庭 重森三玲庭園美術館 | トップページ | ■醍醐寺 水に映える弁天堂 »

■散策・20 大原 八瀬」カテゴリの記事

花の京都 夏 1」カテゴリの記事

コメント

りせさん、おはようございます。
いよいよ、大原の里 三千院 ですね。
私は、ここえは二回しか来ていませんが、いいところですね。
田植えを済ませたこの里の写真も なかなかのものです。
お地蔵さんも、今の季節と、スライドショーで見せてもらった
雪をかぶったお地蔵さんとは、同じ地蔵でも全く趣が違いますね。
スライドショーは、見事な写真ばかりですが、その中のひとつを上げれば、
4/31の雪の写真が大好きです。
いい写真をたくさん見せて頂き、ありがとうございました。

投稿: ゆーしょー | 2006/06/24 10:41

尚、この田植えの写真ですが、田の形が変形なので、右側の
5筋ほど、斜めに植えてます。
かすかに田に写っている家の影もこの写真を引き締めています。
この写真、大好きですよ。
いいですね~

投稿: ゆーしょー | 2006/06/24 10:50

★ゆーしょーさん お早うございます♪
三千院は一応京都市内ですが、「大原の里」、里がぴったりです。
この写真は去年のものですが、丁度今なので入れました。
綺麗な苗の線ですね。機械でしょうか。
段々、茅葺の屋根が少なくなって行くのでしょうか。

京都市内に雪が降っていなくても大原では雪が積もってることがあります。
朝、慌てて飛び出して行ったのですが、溶けるのが早かった。

大原をうろうろするのは楽しくて好きです。

投稿: りせ | 2006/06/24 11:32

りせさん
こんにちは(^^)v
懐かしい三千院です!(^^)!
何せ最近、暑い時にしか行ってないもので・・・
お土産物屋さんの冷やしきゅうりはまだ早かったかな?
 りせさんの写真を観ていると、すごく勉強になります(^^)
私は何とか他の拝観者を入れないように・・・といつも思いながら撮っているのですが、りせさんの写真を観ていると、他の人がいることによって、リアル感が増すという感じがして・・・邪魔になっていないんですよね
 明日は・・・なんて予想すると違うと思うので、楽しみに取っておきますね
 

投稿: きこ | 2006/06/24 14:03

★きこさん こんにちは♪
さあ明日はどこにしましょうか?いろいろあるようで無いようで。変化を考えると次はどこにしようか難しいです。
リリとクックをそろそろ登場させます。なっちゃん、りっちゃん、大きくなったかな。

私は写真は全然ダメです、風景の構図は絵を描くつもりで撮っています。
以前は人をほとんど入れていませんでした。
庭が見えなかったりはイヤだし、肖像権などが出たら大変ですから。
この頃は少し待って可愛いカップルが来たら遠目に入れています。
人物を入れると絵が生きてきますので効果的にいれたいのですが、なかなか思ったようには人は来てくれません。
写真に技術は全然無し、カメラ任せです。

投稿: りせ | 2006/06/24 16:34

お久しぶりです。
私の目に大原の新緑が飛び込んできました。
いつも書いていますが、関東地方から出られないのでこちらで架空旅行を楽しんでいます。
今も京都を歩いている気分です。

お地蔵様もかわいいですねぇ。
お土産の小物でいいのかしら、、、、とてもかわいいです。
ひとつ買った気分になりました。

紫陽花のブルーも緑色のカーペットに反射してなんともいえない色合いを出していますね。

私も近場の菖蒲と紫陽花見物で梅雨を乗り切っています。

投稿: hsrolay | 2006/06/24 17:12

★harclayさん こんばんは♪
大原はまだまだ田舎の景色が残っているようでほっとします。
お土産は可愛いもの、気軽に買えるのもが見ていても楽しいですね。
本当の旅行も格別ですが、京都は人が多い。
「架空旅行」がいいかも~と思いますよ。
京都はもうそとそろ熱帯夜、、、大変です。

投稿: りせ | 2006/06/25 01:03

この記事へのコメントは終了しました。

« モダン山水の庭 重森三玲庭園美術館 | トップページ | ■醍醐寺 水に映える弁天堂 »