« ■天龍寺の龍 | トップページ | ●仙洞御所 洲浜の美 »

2006/06/01

●田植え始まる修学院離宮

Syuugakuin14

いつの間にか季節は「田植えの時期」になっていたようです。

三ヶ月前に申し込んでいた「修学院離宮」に昨日友人と行って来ました。
緑鮮やかな季節、田植えも始まり、より一層の緑の輝きが増したようです。
暑かったです。初夏を飛び越えて夏でした。
参観申し込みはここです。解説付き、30人程で1時間20分位のコース。

Syuugakuin08

Syuugakuin11

田植えが始まっていました。もうそういう季節だったのですね。

Syuugakuin06

Syuugakuin03

Syuugakuin10_1 この田んぼも修学院離宮の土地です。
近所の方が農作業をなさっています。

参観者と会う場所での作業の方は・・・。
こういう服装。情緒がありますねえ。

これは御所、各離宮もそうでした。

Syuugakuin02

紅葉、色鮮やかな頃に訪れるのが華やかで最適のようです。
新しい目で見るとまた違った場所も撮りました。またご紹介します。

※当方、離宮に関しましては注意を守って撮影しております。引率の方によって撮影、ネット公開についての注意も違うようです。ご理解お願い致します。

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---    
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

この池の深さはさざ波が立ちやすいように浅く 50センチですって。

Syuugakuin13

|

« ■天龍寺の龍 | トップページ | ●仙洞御所 洲浜の美 »

旅行・地域」カテゴリの記事

● 4 桂離宮 修学院離宮」カテゴリの記事

コメント

田植え後の田圃って、綺麗ですよね。
奈良も田圃は多いです。
越して来て最初の年はびっくりした程に。
横浜近辺では畑しか見たことが無かったものですから。
修学院離宮には駐車場は無さそうですね。
桂離宮にはあるようですけどね。
爽やかな風景をありがとうございます。
ところで、りせさん、丸眼鏡なんですか?
私も20年以上丸眼鏡(ボストン型)だったのですが、ここ2年くらい流行りの楕円形にしていて、「なんかしっくりこない」と思っておりました。
最近、京都の蛸薬師の近くにある「眼鏡研究社」は丸眼鏡の品揃えが良いとの情報を得て、この際新調したいと思った次第であります。
私も似合うんですよ、丸眼鏡。

投稿: がんさん@大和の国 | 2006/06/01 09:57

★がんさん 冗談は困ります。
いくらお歳だといえどもレディーが丸メガネの筈がないでしょ。
私は未だに近眼、プラス老眼少々でややこしい。
藤田嗣治さんの丸眼鏡ですよ。似合うんですか?
刈入れの田に彼岸花の景色を見たいと思っています。
奈良の写真には素晴しいのを見かけますね。
修学院離宮で彼岸花も見れそうですね。また行こうっと。
修学院離宮は紅葉がお薦めですよ。

投稿: りせ | 2006/06/01 10:16

こんにちは。ゆーしょーです。
全ての写真が、目にやさしい緑でとても綺麗ですね。
はや、田植えの季節なのですか。
京都は、和歌山に比べて、少し寒いせいか、田植えも早いですね。
ここ数日、27度の厚さが続いています。暑いですね~。
京都も盆地なので暑いでしょう。
早くも加茂川に納涼の「ユカ」が出来たと新聞に出ていました。

追伸
私は「丸めがね」=「カメラのレンズ」とばかり思っていました。

投稿: ゆーしょー | 2006/06/01 11:19

★ゆーしょーさん こんにちは♪
「緑は目に優しい」・そうでした、緑は目に優しいのでしたね。
周りに田圃が無いので、田植えの済んだ景色は懐かしい気持ちでした。
修学院離宮の敷地は田畑も含めはこうして守られています。
松の剪定の方も大勢おられました。
一気に夏の暑さです。うんざりの京都の暑い夏です。
鴨川の床も営業を始めたようですね。
丸眼鏡・・・藤田嗣治にがんさんカブレタのかと思いました。

投稿: りせ | 2006/06/01 13:09

> レディーが丸メガネの筈がないでしょ
失礼いたしました…。 m(_ _)m

投稿: がんさん@大和の国 | 2006/06/01 13:54

秋の修学院離宮を一周して来ました。
学習院離宮と、桂離宮へは、まだ一度も行ったことがないのです。
広いですね。ここだけでも、じっくり撮影していたら、一日かかりますね。
いい所を見せて頂き、ありがとうございました。

さて、ひとつお願いがあるのですが。
私も、つい最近、人気ブログ・ランキングへ参加しました。
登録をしましたら、メールで、「リンクURL」と「リンクタグ」が送られて来ましたので、
その中の「リンクタグ」をコピーして、貼り付けています。
ところが、リンク用バナー画像を貼り付け、クリックしますと、
左上に、サムネイム?のようなのが現れます。
皆さんは、上手に貼り付けていますが、どのようにしたらいいのですか?
もし、お時間があれば、教えて頂けないものでしょうか。
よろしくお願い致します。

投稿: ゆーしょー | 2006/06/02 00:19

★ゆーしょーさん こんばんは♪
じっくり1日撮影したいでしょうがそうはいきませんよ。
どれもが20-30人のグループで1時間ほどの案内です。
最後尾にも係りの人が付かれますのでゆっくり出来ません。

人気blogランキングにご一緒できて嬉しいです。
クリックしたら左上に小さく出ますね。
夫に見てもらいましたら、クリックでウィンドウが開くタグが付いているそうです。
同じエキサイトブログの方に聞かれるのがいいかと思います。
がんさんがエキサイトですよ。

投稿: りせ | 2006/06/02 01:54

早速調べて頂き、ありがとうございました。
がんさんとは、まだ知り合って間もないので尋ね難いですが、
折を見て尋ねてみます。よろしくお願い致します。

投稿: ゆーしょー | 2006/06/02 09:11

学習院離宮などは、あらかじめ申し込んでおかねば入れないのでしたね。
一人でじっくり撮影というわけには いかないのですね。
団体で行って、これだけ撮影しょうと思ったら大変ですね。
しかし、よく撮れています。

投稿: ゆーしょー | 2006/06/02 10:12

★ゆーしょーさん♪
いつも最後尾で写真だけ撮っていますので、
ほとんど説明を聞いていません。
最後に付いてこられる係りの人は
追い立てるような事はされませんが、毎回2-3人写真に夢中の人がいます。

投稿: りせ | 2006/06/02 19:01

この記事へのコメントは終了しました。

« ■天龍寺の龍 | トップページ | ●仙洞御所 洲浜の美 »