« もう一つの藤田嗣治展 関西日仏会館 | トップページ | ■哲学の道 大豊神社2 狛鼠・・・ »

2006/06/15

★京都府立植物園 ベンチ

Dsc18912b_1

花満開の植物園に行ってみたいなあと思っているうちに、梅雨が戻ってきました。
丁度今頃の写真がありました。うっとおしい日には花の写真をお届けします。

写真を整理しながら、「今、こんなに綺麗なんだ~」と思いを馳せています。

ベンチって好きなんです。様々な想い出が、人それぞれベンチにあると思います。
それに風景にアクセントがつき、物語が生まれるようで。絵になります。

気になるベンチはいくつか撮っていましたが、
ブログを作ることも、ベンチをたくさん載せることも思ってませんから、
写真がなかなか見つから無いのです。
でも、どこかにベンチが写っているのを探しました。
これらベンチに想い出のある人もおられるでしょうね。

Dsc18820b_2

Dsc18844a

花に囲まれたベンチ。

Dsc18810b_1 

花に埋もれて僅かに見えます。

Dsc18908a 

ひっそり木陰のベンチ。

Dsc18888c

Dsc18869b   

ベンチに寄せて、お話が作れるようで想いがふくらみます。

Dsc18880c

北山通りの入り口です。子供達が水遊びをします。

Dsc18885a

こちらは正門、北大路通りの入り口近くです。ここもベンチがありますよ。

Dsc18913a

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね。  
  
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

最後に、森の水車も絵になります。お話も出来そう。

Dsc18876c_1

|

« もう一つの藤田嗣治展 関西日仏会館 | トップページ | ■哲学の道 大豊神社2 狛鼠・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

★植物園 花だより」カテゴリの記事

コメント

最近になって、こういうベンチでお弁当を食べるのが好きになりました。
手作りのときもあれば、コンビニのおにぎりもあり。
青空の下でなら、どんなものでも美味しいです。
尤も、これ以上暑くなるとちょっとね…。
紫の丸い花、綺麗ですね。
植物園内は飲食禁止なんでしょうね…?

投稿: がんさん@大和の国 | 2006/06/15 10:46

★がんさん こんにちは♪
京都の植物園は芝生で子供達が遠足でお弁当を広げていますよ。
食堂もありますし、桜の時期は花の下でお弁当です。
紫の丸い花・・公式サイトの「見頃の花情報」では「アリウム・ギガンテウム」って書いてます。
大きくて重そうなのに「よく真っ直ぐ立っていられるなあ~」です。

投稿: りせ | 2006/06/15 11:12

ゆーしょーです。こんにちは。
うっとうしい梅雨が戻って来ました。こちら和歌山は朝からしょぼしょぼ雨です。
植物園の花もいいですが、こうしたベンチ集もいいですね。
こういうアイデアは、私には浮かんで来ません。
若かりし頃の思い出のベンチ。一人で瞑想に耽ったベンチ。
人それぞれに思い出のベンチがあります。
やはりベンチは水辺か花の前がいいですね。

投稿: ゆーしょー | 2006/06/15 13:57

★ゆーしょーさん こんばんは♪
2-3日うっとうしい日になりそうです。
ベンチって存在感があるように思います。
特に誰も座っていないベンチは何かを語っているように思います。
お気に入りのベンチが人それぞれにあるかも知れませんね。
植物園のベンチ。色もよくて周りのよく溶け込んでいました。
気兼ねなくゆっくり出来るベンチがいいですね。

投稿: りせ | 2006/06/15 21:06

こんばんは。
改めてこういうベンチの写真を見ると思い出が蘇りますね。恋人と座ったベンチ。仕事帰り、落ち込んで座っていたベンチ。そんなことを思い出していると、頑張ろう!と改めて思いました。ありがとう。笑

投稿: motti | 2006/06/15 21:45

★mottiさん こんばんは ようこそ♪
バス停のベンチなんかも皆に想い出がありそうですね。
でも壊れてたりすると、想い出も消えて行きそうで。
ところでgoogle eirthのナスカの地上絵、探し方有り難うございます。でもまだ見つかりません。
明日も探してみます。

投稿: りせ | 2006/06/15 23:25

こんばんは 今、ポッチリ、3ヶ所しましたよ^^ ♪

投稿: ゆーしょー | 2006/06/16 00:46

★ゆーしょーさん こんばんは♪
クリック有り難うございます。
日付が変わると「ガクッ」と落ちてガッカリもいいとこです。
この頃下降ぎみなのです。
毎日のクリック有り難うございます。
大いに励みになります。

投稿: りせ | 2006/06/16 01:28

こんばんは。
ナスカの地上絵。Google earthで探して写した写真を私のブログに追加しましたよ。こんな感じで見え間する。

http://blog.livedoor.jp/motti7/archives/50690967.html

投稿: motti | 2006/06/17 00:14

★mottiさん こんにちは♪
書き込み有り難うございます。
わざわざリンクまでしていただいて感激です。
私探せるかちょっと自信ないですが頑張ってみます。
ありがとうございます。

投稿: りせ | 2006/06/17 12:27

نسما انترنت

投稿: | 2006/09/01 16:22

この記事へのコメントは終了しました。

« もう一つの藤田嗣治展 関西日仏会館 | トップページ | ■哲学の道 大豊神社2 狛鼠・・・ »