祇園祭・宵々々山風景
さあ、いよいよ祇園祭の「宵々々山」です。
宵山の歩行者天国だけではさばききれず、何時の日からか「宵々山」が出来、「宵々々山」まで出来ました。今年の宵々々山は「ハナキン」(今頃も言うのかなあ)です。
昨日は四条大橋からでしたがホコテンでしたが今日からは祇園の八坂神社からホコテンになります。
四条通はスゴイ人出でしたよ。長刀鉾のあたりから。午後の8時頃です。
向こうの方に凾谷(かんこ)鉾や月鉾などが見えます。
長刀鉾に近づいて見ましょうか。
昼間、雷が鳴ったり、雨が降った為に多くの山鉾はビニールが被っていました。
お囃子は各鉾でそれぞれ違います。
凾谷鉾です。
各鉾でお守り、手ぬぐい、ちまき、等々が売られています。
月鉾です。
各鉾は前の家の二階から橋が架かり500円で誰でも鉾に乗れるようになっています。
お店が一杯出ています。
ゆかたで来ている若い娘が多かったですよ。(結構男子もゆかた姿を見かけました)、皆、お行儀が良いとは云えないでしたね。普通は着物を着るとシャキッとするものなのですが。
「着物を着て京都の町を歩こう」が若い人にファッションとして受け入れられてきたのか普段でも着物姿を見かけることが多くなりました。
屋台もズラーッと出ています。
船鉾もビニールを被っていました。梅雨明け前のこの時期は残念ですね。
黄色い可愛い声の「船鉾のちまきいかがですか~~」には素通りできません。
岩戸山に乗せていただきました。(300円)遠くにも駒形の堤燈が見えます。
中の様子。お囃子、鐘は小さい子の担当のようですね。
山鉾の堤燈に灯がともってお囃子が聴かれるのが大体10時頃まで、11時にホコテンが解除。全部廻りきれませんでした。
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
こちらは絶対によろしく♪
こちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
四条通のお店から。見事なものです。
| 固定リンク
「□【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭」カテゴリの記事
- 祇園祭 雨の巡行と晴れの日(2006.07.19)
- 祇園祭 雨の山鉾巡行(2006.07.18)
- 雨の祇園祭に感激(2006.07.17)
- 祇園祭・夜の山鉾めぐり(2006.07.17)
- 祇園祭・宵々々山風景(2006.07.15)
「祇園祭」カテゴリの記事
- 祇園祭の締めくくり 神輿洗い(2006.07.29)
- 祇園祭 雨の山鉾巡行(2006.07.18)
- 雨の祇園祭に感激(2006.07.17)
- 祇園祭・夜の山鉾めぐり(2006.07.17)
- 祇園祭・黄昏の花見小路(2006.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、ゆーしょーです。
これから、夕方まで出かけます。
取りあえず、あれだけクリックして、また来ます。
投稿: ゆーしょー | 2006/07/15 12:39
此の度は、祇園祭りの沢山の素晴らしい写真と
ご説明を見させていただき、大感激でした。
今年は雨も降ったようで、いろいろとご苦労
されたことでしょうね。参加している人々の表情が
生き生きとしている写真に感動して、繰り返し見せて
いただきました。有り難うございました。
投稿: 中川 | 2006/07/15 16:49
祭りの渦の中にいると気分が盛り上がりますね
投稿: 小池直行 | 2006/07/15 21:14
こんばんは、ゆーしょーです。遅くなってしまいました。
この写真は、昨夜の 宵々々山の風景ですね。
今夜は、宵々山、明日は宵山、そして17日は本番の祇園祭!
今年は、雨の心配はなさそうですね。
この明るくて、賑やかな写真を見ていると、こちらまでその気になって、
嬉しくなってしまいます。
りせさん、祇園祭まで、家で待機して、充分休養しないと、
人ごみで、疲れてしまいますよ。
では、祇園祭を楽しみにお待ちしています。
投稿: ゆーしょー | 2006/07/15 22:20
こんばんは、ゆーしょーです。
「ハナキン」・・・花の金曜日。今でも言いますよ。
遥か、30~40年の昔は、土曜日が休みでなかったため、
商店街では、一週間の内 金曜日が一番客が来ない日と言うことで、
金曜日の事を 「こんようび」 と言っていました。
時代も変われば 変わるものですね。
投稿: ゆーしょー | 2006/07/15 23:37
★ゆーしょーさん こんばんは♪
今日の宵々山は大変な雨になったようです。梅雨が明けていないとこうなりますね。
ご心配有り難うございます。どうもじっとしていられない性格で・・・祇園祭が終わるまで気をつけて頑張ります。
「ハナキン」ってもう若い人は言わないかなあと思ってたりします。
言葉遣いで年が分ったりで・・・。
★中川さん こんばんは♪
そう感じて見ていただきましたら嬉しいです。
カラ梅雨は困ったものですが、この頃に梅雨前線が活発なのも困りますね。
★小池さん こんばんは♪
やっぱりテレビで見ているだけではいけませんね。
それにしても人が多いです。
投稿: りせ | 2006/07/16 03:16
祇園祭ですか、やっぱり京都はいいですね~。こういう有名な大規模なお祭りに参加できるんですから。街の隅々の光景が興味深いです。一度は見に行ってみたいものです。
投稿: ransyu | 2006/07/16 06:58
宵々山に行って来ました。
毎年、雨に祟られることが多いですね。
昨日も雷と雨…。
しかし、コンチキチンの魅力には勝てません。
今年も、雰囲気だけでも楽しめて幸せでした。
しかし、夜の8時ともなると、動きがつきませんね。
うちはこうなる前に引き揚げてしまいます。
投稿: がんさん@大和の国 | 2006/07/16 07:38
★ransyuさん こんにちは♪
祇園祭の山鉾巡行に去年見に行くまで20年以上行っていませんでした。
宵山だって20年ほどブランクがありました。
サイト、ブログを作ってから思い腰がやっと上がりました。
京都人はいつでも行ける・・・で、皆勿体ないことをしています。
投稿: りせ | 2006/07/16 14:58
★がんさん こんにちは♪
昨日の人出はどうでした?
去年のようにカラ梅雨で雨が降らないまま梅雨明けというのも困りますが、今頃になって雨が多いのはもっと困ります。
「コンチキチン」はとっても気持ちの良い響きですね。大好きです。テープ売ってましたよ。
今、空が真っ白になるくらいにどしゃ降りの雨です。近年では珍しいです。
明日晴れますように。
投稿: りせ | 2006/07/16 15:05