« 御所の夏 糸桜の夏 | トップページ | 法金剛院の花々 »

2006/07/29

祇園祭の締めくくり 神輿洗い

Imh_0867a

28日には八坂神社で祇園祭の神輿洗いが執り行われました。

神輿洗いは、八坂神社で奉告祭が執り行われた後、5メートルあまりの大きな松明を中御座社の神輿を中心に 前後に点じます。
その後、行列をつくって四条大橋へ。橋の上で神輿を清める行事が行われます。
この時、御神水が身体にかかると無病息災が約束されると言われています。
その後、神輿は八坂神社に帰社し、格納します。

途中大雨になり、今年はことごとく雨にたたられた祇園祭となりました。

Imh_0803a

神輿洗いの「神輿」です。

Imh_0794a

お囃子が始まりました。

Imh_0865a

Imh_0860a

おみくじは色々あります。

Imh_0887a

そろそろ神輿洗いが始まります。松明に火が点きました。

Imh_0864a

松明が出発です。

Imh_0875a

八坂神社を出発して四条通を鴨川まで行きます。

Imh_0891a

松明。

Imh_0899a

一力(いちりき)の前です。

Imh_0948a

神輿が四条大橋に到着です。神輿をぐるぐる回します。

Imh_1013a

雨になってきました。

Imh_1026a

大雨の中の神輿洗いの儀式です。

Imh_1045a_1

御神水を身体に振りかけて無病息災を願います。雨の中、御神水が降りかかったか?雨なのか?、皆笑顔です。

Imh_1059a

29日は、祇園祭の無事終了を神前に奉告し、神恩に感謝する「神事済奉告祭」が行われ、約1ヶ月にわたって営まれた祇園祭の終了です。

今年は「鉾建て」「宵々々山」、「山鉾巡行」、「神輿洗い」の四回見に行きました。
「お祭りっていいなあ」を実感しました。
来年は他の行事にも是非行きたいと思っております。

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+--- 
  ★参加しているブログランキングです。是非、是非クリックして応援してくださいね。  
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

未来は君にも懸かってるぞ。

Imh_0812a

お祭り直前の八坂神社の石段下です。

Imh_0761a

|

« 御所の夏 糸桜の夏 | トップページ | 法金剛院の花々 »

2 三大祭」カテゴリの記事

祇園祭」カテゴリの記事

コメント

今年の祇園さんは、雨ばっかりで少し残念でした。
まあ 御神水が、空から降ってきたと思えば無病息災。

投稿: ト ド | 2006/07/29 16:19

こんにちは、ゆーしょーです。
祇園祭の締めくくりに、神輿洗いという神事が行われるのですね。
こういう写真は、遠くに住む者にとって、貴重な写真です。
今年の祇園祭は、最後の最後まで雨に祟られましたね。

さて、私の現在アップしている和歌山城の夜景は、7月25日に
撮りに行ったものです。長雨のため、ネタ切れになって来た所でした。
ここよい天気が続いていますので、汗だくになって、撮りだめました。   3ヶ所 プチッ。

投稿: ゆーしょー | 2006/07/29 17:40

こんばんは、はじめまして。
たまたまヤフーの検索でお隣あわせになっていましたので、寄せていただきました。
あの雨の中、私は神事は完全にギブアップでしたが、よく頑張られたものと驚いています。
よろしければ私方へもおいで下さい。
こちら様と似たようなことをやっておりますので、

投稿: sango | 2006/07/29 20:02

りせさん、こんばんは♪

昨日、わたしも四条大橋からの納涼床(夕暮れ時)の
画像を偶然アップしました。
なので、その数時間後に
このような、おみこしが出たんですね~。
見逃しました~残念。
りせさんのブログ、アクセスすごい数字
なんですね。
その割りに、ポチっが少ないのですね。
どうしてなんでしょう。
美しい京都の行事や神社仏閣の画像を
お家にいながら見ることが出来るのに
りせさんに、ねぎらいのポチっを
しないなんて!
わたしは、して帰りますよ~。

投稿: koharu | 2006/07/29 22:02

暗い時の写真綺麗に撮影していますね。夜はシャッター速度を遅くしなければだめだと思いますがそうすると動いてる人はぶれませんか

投稿: 小池直行 | 2006/07/29 22:53

★トドさん こんばんは♪
そうです、御神水が降ってきたと思えば、雨も楽しですね。

投稿: りせ | 2006/07/29 23:02

★ゆーしょーさん こんばんは♪
私も初めて行きました、何事も珍しいかったです。
梅雨明け間際なお祭りですから仕方ありませんが、今年は雨が多かったですね。
ライトアップの和歌山城、いいですね。今日も今から見せてもらいに行きます。
真夏は出かけるのがイヤになってしまいますから、更新が大変ですよね。

投稿: りせ | 2006/07/29 23:09

★sangoさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。
ホームページ拝見させていただきました、素敵なお写真ですね。
神輿洗い、私は傘を持っていませんでしたから、「松葉」の前にいました。
撮影の夫が神輿の行列に取り込まれて中に入ってしまったようです。

投稿: りせ | 2006/07/29 23:22

★koharuさん こんばんは♪
四条大橋、早く帰られて良かったかも。
大雨で、雷、閃光まで、大変でしたよ。

沢山の方が訪れていただくのですが、クリックしていただける方は30人に1人くらいです。
時々意気消沈してブログ止めようかと思います。
1クリックが10ポイントって言うのは紛らわしいですね。
すごく大勢の方がクリックされているように見えて。
それにポイントは一週間分ですし。1クリックがスゴイ威力なのですが。
koharuさんクリック有り難うございます。
先ほどクリックしに貴ブログに、お邪魔しましたよ。

投稿: りせ | 2006/07/29 23:55

★小池さん こんばんは♪
夜の撮影は夫が自分のデジカメで撮影しています。
ISOを 1600に設定しているそうです。
画質は落ちるそうが、三脚無しで撮っています。

投稿: りせ | 2006/07/30 00:00

この記事へのコメントは終了しました。

« 御所の夏 糸桜の夏 | トップページ | 法金剛院の花々 »