« 祇園祭 雨の山鉾巡行 | トップページ | ●京都御所 特別参観 »

2006/07/19

祇園祭 雨の巡行と晴れの日

Imh_0448a

何年かカラ梅雨が続いていて「山鉾巡行は真夏本番のカンカン照り」が当たり前だったのだけれど。
一昨年見たゆっくりのんびりの巡行と違って、見ている私がとっても緊張して力強い行列だなあと思いました。

上の写真も17番目の「菊水鉾」です。
曳子の方は草鞋なのですね。音頭取の方の装束も鉾によって違いますね。

Imh_0449a

昔から「大学の街」「学生の街」の京都です。
「祇園祭」、「葵祭」、「時代祭」、それぞれが大学生のアルバイトを雇っています。
日本の、いえ世界の祭り、歴史の継続に参加出来るのです。どれも体力が必要ですからひょろひょろでは成れませんが。

私、今頃つくづく思うのですが・・・。
大学時代の4年間を京都で過ごすって最高なのではないだろうかと。
都会のようで、ちょっと田舎、(京都人は大都会と思っていますが) 千年の都、歴史、伝統の町、国際都市。
ずっと京都に住んでいるとここで暮らすことの意義、意味を全く感じませんでしたが。
学生にやさしい町です。お薦めします。

豪華キャスト映画の「祇園祭」ですが、
実は刀で切られた時に血が噴水の・・・(キャーッ恐くて書けない)が話題で、かなり目をつむって見た映画でした。


そうそう御池通りに出てみました。
河原町通りから御池通りへの直角の回転の辻回し(割り竹を車輪の下に敷いて、車輪を滑らせれ回転させる)が見られます。
「辻回しは近くでは見れなかったけれど、グラグラ揺れる鉾に「滑り過ぎるるなよ~!」と心配しました。

Dsc28844a

音頭取、車方の「行け~!」(そんなの言ってないかも) 扇子が力強いです。

Dsc28857a

「岩戸山」、「船鉾」、「北観音山」が並んで来ました。

Dsc28878a

人気の「船鉾」です。

Dsc28888a

「山」は車に乗っていますが、回転は大変です。

Dsc28922a

最後の「南観音山」の後にはパトカーが続いています。
御池通りに曲がったら直ぐに河原町通りの交通規制が解除されました。

Dsc28935a

お祭りは31日までまだまだ続くのです。

雨の山鉾巡行だけでは華やかさに欠けるよう・・・で、一昨年の山鉾巡行を数枚。
「夏のお祭り祇園祭」。 やはりこうでなくっちゃあ。その名の如くにカンカン照りのなかの巡行でした。
山鉾の順番は毎年「くじ取り」で変わります。御池通は絶好の見学ポイントです。

Dsc08936b

お見送りです。このあとそれぞれの鉾町に帰って行きます。

Dsc08908a

 ※晴れた日の「宵山」と「山鉾巡行」の様子はこちらのスライドショーをどうぞ。

|

« 祇園祭 雨の山鉾巡行 | トップページ | ●京都御所 特別参観 »

□【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭」カテゴリの記事

時代祭」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。私はずっと京都にすんでいますが今回ほどずっと雨が降っていた祗園祭もあまり記憶にありません。
でもそれだけにまた趣の違う写真が撮れてますね。
現場の方は大変でしょうけど臨場感が伝わってきますね。

投稿: ume | 2006/07/19 10:34

★umeさん こんにちは♪
今日やっと晴れましたね。
雨に濡れた衣装や鉾を思うと後が大変だろうなと思います。
みんなビニールが被せてありましたから色が無かったみたい。
臨場感が伝わりましたか、嬉しいです。
コメント有り難うございます。

投稿: りせ | 2006/07/19 11:19

船鉾、私も好きです。
カッコいいですよね。
昨年の宵山では傍まで見に行きました。
今月末まで続く祇園祭ですが、巡行が終わった後の見所はあるのでしょうか?

投稿: がんさん@大和の国 | 2006/07/19 14:37

★がんさん こんにちは♪
船鉾ファンは多いですね。私も好きです。
17日に乗ったタクシーのドライバーが「夜の神輿の巡行が良いですよ~~」って仰ったのですが、あの雨では行けませんでした。
今日のテレビでは「24日の花傘巡行が華やかで良い」って言ってましたが月曜日です。
23日にも何かあるようですが、宣伝してなかったし。
サイドバーの祇園祭特集で見てくださいね。

投稿: りせ | 2006/07/19 14:58

はじめまして。
楽しい記事と美しい写真いつも楽しみに拝見しています。
今年はじめ大阪から滋賀県草津市に越してきまして、京都が近くなりせっせと通っております。
先日15日初めて祇園祭に行きました。小雨の中でしたがお祭りの雰囲気を楽しむことができました。
でもやはり山鉾巡行が迫力があるだろうなと思い来年は動く山鉾を見に行きたいと思っております。
お恥ずかしい話なのですが、今回初めて「山」と「鉾」があるというのを知りました。全部「山鉾」と思っていたんです・・・。ううう・・・。

投稿: keiko | 2006/07/20 09:08

★keikoさん 初めまして♪
有り難うございます。楽しんでいただいてますか♪
最初はほとんど写真だけだったのが、このごろずうずうしくなってなんやかんや書いています。
私も恥ずかしくて言えないような知らないこと一杯あります。
・・・ううう・・・ですよ。
これからは琵琶湖がいいですね、京都は酷暑になりなす。

投稿: りせ | 2006/07/20 11:58

はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
学生のころ6年間京都に住んでましたが
祇園祭りは一回も行ってなくてこの写真を見て
すごい行きたくなりました!すごい迫力ですね~。
来年はいくぞ!

投稿: ジンケ | 2006/07/24 00:04

★ジンケさん 初めまして♪
京都で学生時代を過ごされた方が見てくださっていて嬉しいです。
6年間住んでおられたのに残念ですね。でも、そんなものです。
祇園祭を京都人でも見たことが無い人もおられるかもです。
来年は絶対にどうぞ見に来て下さいね。

投稿: りせ | 2006/07/24 01:14

この記事へのコメントは終了しました。

« 祇園祭 雨の山鉾巡行 | トップページ | ●京都御所 特別参観 »