« ◆京都ライブカメラめぐり | トップページ | ●ガーデンミュージアム比叡 »

2006/07/07

■貴船・京の奥座敷

Dsc09476a 

京都の奥座敷、貴船です。地図です。

夏は貴船川の上に「納涼床」が作られて、涼しい川の上での懐石料理、そして今は少なくなりましたが「流しそうめん」もあります。
鞍馬山から木の根道を越えて歩いて来るコースはスライドショーでどうぞ。

叡山電車で行ってみましょう。「出町柳駅」から「貴船口」へ。
「貴船口」を降りて少しの上り坂を貴船川沿いに歩きます。

Dsc09408b

20分ほど歩くとここ、バス停のあるところです。

Dsc09422b

もう少し歩くと、料理旅館の立ち並ぶところに来ます。

Dsc09467b

Dsc09445a

「川床」です。

Dsc09429a 

貴船神社に向かいます。

Dsc09439b

貴船神社は水の神さまであることから、境内の霊泉に浮かべると水の霊力によって文字が浮かんで見えてくる水占いのおみくじがあります。

Dsc09444a

Dsc09441a

Dsc19616b

Dsc09457a

もう少し先の奥宮に向かいます。

Dsc19600b

Dsc19605a

Dsc1960b_1 

貴船川上流は緑に溢れています。

Dsc19614a_1

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+--- 
  ★参加しているブログランキングです。クリックして応援してくださいね。   
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

紅葉の頃のライトアップです。

Dsc13336b

|

« ◆京都ライブカメラめぐり | トップページ | ●ガーデンミュージアム比叡 »

旅行・地域」カテゴリの記事

■散策・24 鞍馬山~貴船神社」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。いつものように三つの扉をたたいて入って来ました ゆーしょー です。
「貴船」 へは、まだ行ったことがないのですよ。
同業者の会合を貴船でしたことがあったのですが、残念ながら欠席しました。
この、案内写真で、行った気分にさせてもらっています。
「納涼川床」 の看板が出ていますね。友人らも、よかった、よかった、と、言ってました。
ほんとに京都は、良いとこだらけですね。

投稿: ゆーしょー | 2006/07/07 10:31

★ゆーしょーさん お早う御座います♪
蒸し暑い京都の近場の避暑地と云えば「鞍馬・貴船」です。
叡山電車で緑が濃くなったらグッと涼しくなります。
川床の懐石料理は涼しくていいですよ。
他にも色々お店があっていいとことです。
京都はコンパクトに見どころが一杯だと思います。

投稿: りせ | 2006/07/07 11:49


貴船神社では
7月31日まで七夕祭が行われていますね。

投稿: 松風 | 2006/07/08 00:37

★松風さん こんにちは♪
そうなのですか?
七夕祭りは長いのですね。有り難うぼざいます。

投稿: りせ | 2006/07/08 10:01

はじめまして。
友達の所のブログのランキングボタンからリンクしてこちらにたどり着きましたら、綺麗な貴船の画像。。
私もちょうど記事をアップしたところだったので興味深く拝見させて頂きました。
雨上がりの感じが私の訪れた日と同じかな?と思いましたが、人が多いのでやはりお休みの日でしょうか?。

とてもいいところでした。

他の記事も拝見させて頂きましたが綺麗な画像ばかりで、勉強になりました。

投稿: yume | 2006/07/08 16:26

★yumeさん 初めまして コメント有り難うございます♪
yumeさんは最近行かれたのですね。
私も行って即ブログにしていますが、毎日更新に足らない時は、同時期に行ったどこかにしています。
貴船は何度か行ったのを混ぜています。人が多いのは日曜日だと思います。
デジカメになってからイヤと云うほど写真撮ってますから「数撃ちゃ当たる」です。

トラックバックの仕方を知りませんので御免なさい。
これからも宜しく。

投稿: りせ | 2006/07/08 19:27

この記事へのコメントは終了しました。

« ◆京都ライブカメラめぐり | トップページ | ●ガーデンミュージアム比叡 »