« 京福電鉄 嵐山線(嵐電) | トップページ | 大覚寺 境内 »

2006/08/02

大覚寺 霊明殿・朱のお堂

Dsc29609a_1

嵯峨野 旧嵯峨御所・大覚寺  真言宗大覚寺派の大本山である。場所はここです。

宸殿は、後水尾天皇の中宮東福門院の旧殿を移築したもので、内部は、狩野山楽筆の「牡丹図」、「紅白梅図」などの豪華な襖絵で飾られている。
その外、御影堂(みえどう)、霊明殿(れいめいでん)、五大堂、安井堂、正寝殿(しょうしんでん)、庫裏などの堂宇が建ち並び、旧御所の絢爛さを今に伝えている。
時代劇のロケ地と云えばここ大覚寺と大沢の池ですね。

上の写真にアレッと思われるかも知れませんが「霊明殿」です。

建物としては新しそうですが、全体が朱色で床までが光沢のある真っ赤。
目を見張る美しさです、大覚寺の写真の中から先ず最初にここを選びました。

「大覚寺」はどこも仏像と御位牌以外の全て撮影はOKでした。ですから他はどうすりゃいいのか分らないくらい枚数があるのです。

「霊明殿」です。

Dsc29594b

大覚寺は建物を回廊で繋いでいます。

Dsc29614a_2

霊明殿へはこの回廊を右に行きます。赤い柱が見えます。

Imh_1294a_1

床も真っ赤です。

Imh_1308a_1

Dsc29600a_3

床も天井も朱色。

Dsc29599b

正面からお庭です。

Imh_1312b_1

実相院の「床緑」は黒い床に緑ですが、ここは赤い床に緑が映えます。

Imh_1302b

Imh_1310b_1

扉も朱色。 赤、緑、金、そして白。鮮やかです。

Imh_1314a

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+--- 
  ★参加しているブログランキングです。是非、是非クリックして応援してくださいね。  
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

TOPの写真の天井の四季の花々です。 (明日も「大覚寺」です)

Imh_1313d

|

« 京福電鉄 嵐山線(嵐電) | トップページ | 大覚寺 境内 »

旅行・地域」カテゴリの記事

●15 大覚寺 大沢の池」カテゴリの記事

コメント

 こんにちは♪
今日は大覚寺ですね~
 とにかく広くて見所いっぱい!で気がついたら、写真を100枚位撮ってました^^;
デジカメではなかったので、帰ってからの現像料が・・・(>_<)
大沢池が見える縁台、風が気持ちよくて・・・
その後、自転車で「直指庵」へ行きました(^^)v

 花天井!とってもキレイですね
1度「平岡八幡宮」の花天井を観たいと思っているのですが、まだ見れていません(>_<)

 明日も楽しみです(^^)v

投稿: きこ | 2006/08/02 15:30

 りせさんこんにちわ
本日は目も覚めるような素晴らしい大覚寺 霊明殿・朱の
お堂を見せていただき感激しています。
 床も天井も朱色、まるで夢の世界をうっとりと さ迷っている
感じです。天井の四季の花々の美しさも感無量でした。

投稿: 中川 | 2006/08/02 16:23

こんばんは。
大覚寺 霊明殿 朱のお堂 と言うくらいで、朱一色ですね。
中へ入れるのですか。
涼しくなったら、是非一度行って見たいです。
明日も、楽しみにしています。

投稿: ゆーしょー | 2006/08/02 18:40

★きこさん こんばんは♪
広いですね~。過去に何度か行っていますが、全部廻っていませんでした。
「今まで何を見ていたんだろう」です。
庭が工事中なところがあって、ちょっと残念でした。
花天井って花咲く極楽浄土なのでしょうね。

投稿: りせ | 2006/08/02 21:44

★中川さん こんばんは♪
大覚寺の中では新しい建物でした、だから境内の地図に載ってないのですよ。
でもとても衝撃的に綺麗だったので一番に入れました。
花の天井も良かったです。

投稿: りせ | 2006/08/02 21:57

★ゆーしょーさん こんばんは♪
あのお堂はパンフレットにも載ってないから、
「おかしいなあ~」って言われそうです。
私が美的に気に入っただけなのです。

投稿: りせ | 2006/08/02 22:10

京都がよくわかります!!散策の参考に最高です。丹波もおもしろいですよ。

投稿: たんばの人 | 2006/08/03 04:05

★たんばの人 初めまして♪
京都に来られる時の参考にしてくださいね。
たんばも京都からそれ程遠くないですよね、お邪魔させていただきます。

投稿: りせ | 2006/08/04 00:46

この記事へのコメントは終了しました。

« 京福電鉄 嵐山線(嵐電) | トップページ | 大覚寺 境内 »