« 嵯峨野 彼岸花 | トップページ | 御室 仁和寺 Ⅲ 襖絵 »

2006/09/26

嵯峨野 広沢の池

Imh_6150a_1 

2度の連休にうろうろ出歩きまわったのがたたって かなり疲れ気味です。
今日、明日は仁和寺にして、さっさと終わらせたかったのですが、写真は山ほど撮っているし、調べる事も多いかも・・・と、思うと躊躇してなかなか手が出ません。
なので、比較的写真が少なかった「広沢の池」に決定です。場所はここです。

初冬の風物詩として、池の水を抜いて養殖されている鯉 フナ、モロコ等を引き上げ料亭や一般に販売する「鯉上げ」が12月の初旬に行われます。

「児(ちご)神社」。遍照寺を建立した寛朝(かんじょう)僧正の侍児を祀る神社。
僧正が亡くなられた後、後を追い広沢池へ身を沈めたという。村人はこの稚児を哀れみ、その霊をこの地に祀った。

Imh_6160a_5  Imh_6162a_1    

昔、学生時代にボートに乗ったことあるんだけれど・・・。

Imh_6137a

ランチはここで、外人のカップルです。

Imh_6149b_1

Imh_6123a_1 Imh_6124b

もう1匹上がって

4匹になりました。

Imh_6107a

あの観音島に行ってみます。

Imh_6157a 

千手観音像。テレビ、映画で見たことのあるような。

Imh_6187a

      Imh_6197a_2   

壹美白弁財天社の祠

Imh_6188a

あれは、茅葺屋根でしょうか。

Imh_6198a

Imh_6196a

Imh_6134a Imh_6184b

Imh_6201a_1 

こういう景色って「時間が止まったよう」て言うのですよね。

Imh_6145a

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

大文字送り火、「鳥居」はここから見れます。当日夕方の写真、灯りが一つ灯っています。

Imh_2547a

|

« 嵯峨野 彼岸花 | トップページ | 御室 仁和寺 Ⅲ 襖絵 »

■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本」カテゴリの記事

1 嵯峨野 広沢の池」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです♪
広沢の池、、、このあたりは
まだまだ、のどかな
田舎なんですね。
池のほとりでランチ。
いいなぁ。

彼岸花、私の自宅の周辺では
あんまり見かけません。
こちらで、堪能させて
いただきますね。

クリックして帰ります~。
りせさんが、1位にかえり咲きますように!
わたしも、週間INが伸びなくて
悩んでます、、。

投稿: koharu | 2006/09/26 20:44

★koharuさん こんばんは♪
ご無沙汰していてすみません。
彼岸花、、、去年は咲いている場所が分らずに咲いていない落柿舎辺りをうろついていました。
もっと広範囲に咲いているかと思ったのですが、田畑の広さの割には花は少なかったと思います。
池の畔のランチの外人さん、お国柄なのか意外に簡単な食事でしたよ。外で食べると何でも美味しい。
人気ブログランキング、先週から波乱万丈かな?
ドスンと落ちるかと思ったのに、ポイントが2000を越えたまま落ち着いているのが不思議です。
ポイント応援に行きま~す。

投稿: りせ | 2006/09/26 21:50

こんばんは。 ゆーしょーです。
今回、ご主人さんの初登場ですね。
13枚目の茅葺屋根の風景、大好きです。
広沢の池の定番ですが、いつ見てもいいですね。
地図を見ますと、この池はかなり大きいですね。

投稿: ゆーしょー | 2006/09/26 21:50

★ゆーしょーさん こんばんは♪
アレッうちの夫、写っていませんよ、だって私のデジカメ修理中で全部夫が撮りましたから、写っている筈ないです。
まさかあの青いチョッキのお爺さんをそうだと???
広沢の池は大きいです。ゆっくり見たのは初めてです私。

投稿: りせ | 2006/09/26 21:55

いえいえ。
アベックで座っている左側の人です。

投稿: ゆーしょー | 2006/09/27 02:32

 こんばんは♪
段々、秋が近づいてきましたね
緑一色だったのが、少しずつ色づいてきて・・・
紅葉までアッと云う間なんでしょうね(^^)
 デジカメの修理・・・(>_<)
私も我が家のいたずらっ子達に落とされた時に見積もりに出したら、新品が買えるより高かったので、そのままにして新しいのを買ってしまいました(T_T)
物を大切にといいながら、高い修理代って・・・
 早く治ると良いですね!


投稿: きこ | 2006/09/27 02:53

★ゆーしょーさん お早うございます♪
あの外人が夫で、あぐらかいて一緒に食パンを食べているのが私ですか?
「夜でも三脚は持って行きません」て、何度も書いています。
誰が撮った写真でしょうか? 自転車で突然現れた外人カップルですよ。
風景だけより人物が入ると写真が生きてきますから必要な時には人物を入れるようにしています。
人物にいちいち反応されると入れ辛くなるのですが・・・。

投稿: りせ | 2006/09/27 10:03

★きこさん お早うございます♪
この時期、木々の色付き具合は正確さが必要と思っていますから、木々の写真の処理はハッキリさすくらいですので、この色合いだと思ってください。
水辺の鴨や白鷺は濃くしています。
デジカメ、バッテリー交換で済むかと思うのですが、、どうか、、今のところは修理の方が安いです。
出かけても、夫が撮り回っているのを指をくわえて見ています。・・悔し~い。

投稿: りせ | 2006/09/27 10:12

いいですね~
一度通りかかったことがありますが、
いいですね~

投稿: たんばの人 | 2006/09/29 07:49

★たんばの人 こんにちは♪
お久しぶりです。
たんばの人でも「いいですね~」って思われますか?
私も今までは通りかかるだけでしたが 降りて見ると「いいですよ~」

投稿: りせ | 2006/09/29 11:29

この記事へのコメントは終了しました。

« 嵯峨野 彼岸花 | トップページ | 御室 仁和寺 Ⅲ 襖絵 »