円山公園 夕日
円山公園
総面積約9万平方メートルの、京都市最初の都市公園である。明治までは、円山安養寺や祇園感神院の境内であったが、明治初年の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)によって政府に没収され、明治19年(1886)公園が設けられ、翌年京都市に移管された。
はじめは人工鉱泉療養所や貸席がたちならび歓楽境をなしていたが、火災で焼失したあと、大正元年(1912)に造園家小川治兵衛の手で現在の形に完成された。
東山の緑を背景に、木々の間から寺々の屋根も見えがくれして、京都ならではの公園美を見せている。
園内には、音楽堂などの施設のほか西行(さいぎょう)庵・芭蕉庵などの旧跡も多く、歴史上由緒の深い料亭も営業している。
公園から道は知恩院、安養寺、長楽寺などに通じている。
公園の中央の池付近にあるしだれ桜は、「祇園の夜桜」として有名で春の宵はことのほかにぎわいを見せる。(以上 駒札から)
日が西に傾いた円山公園です。四条通の東の突き当たりにある八坂神社から入っていくのが一般的です。 地図です。
有名な枝垂桜は悲しいほどにカラスがたかっていました。枝ぶりも無残。来年咲くのだろうか、咲いてもかつての見事さは期待できそうに無いです。
右は除夜の鐘で有名な知恩院の鐘楼、5時を過ぎて閉門 柵越しにちょっとだけ。
山沿の由緒ある料亭の道を知恩院の方向に上って行きます。
「吉水弁財天女」さんです。
高台に建つ安養寺から日没を待ちました。 カラスが帰って来ました。
太陽が山に隠れ始めました。
もう少しで沈みきります。
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
1日1回のクリックでランキング応援してくださいね。
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
| 固定リンク
「■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮」カテゴリの記事
- 雪の産寧坂から円山公園へ(2007.01.08)
- 八坂神社 をけら詣り 前日の静けさ(2006.12.30)
- 長楽寺 と 長楽館(2006.09.17)
- 円山公園から石塀小路へ(2006.09.15)
- 夜の八坂神社(2006.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、ゆーしょーです。
昨日りせさんが言っていたあの雲は、やはり今日の夕焼けの雲だったのですね。
カラスがとても多いですね。
こちらでは、夕方のカラスは3羽、5羽くらいです。
最後、やっと日が沈みましたね。三段になった雲が美しいです。
投稿: ゆーしょー | 2006/09/08 13:38
★ゆーしょーさん 遅くなりました♪
そうです、あの雲です。
東山にはカラスの大群が帰ってきました。
東山三十六峰はカラスだらけです。
三段の夕焼け雲の色合いが綺麗でした。
投稿: りせ | 2006/09/08 23:28
ブログ紹介サイトが出来ました。
もし、あなた様がよろしければ・・・
当サイト「BlogStation69」にて、あなた様のブログをご紹介させていただけないでしょうか?
ご登録はサイトよりお願い致します。
http://www.blog-station.com
投稿: BlogStation | 2006/09/09 02:11
こんばんは♪
円山公園は、いつ行っても人が多くて・・・
八坂神社から池の辺りまで人が多いですね
長楽寺へ行く静かな道も人力車が通るようになって・・・(-_-;)
夕焼けがキレイですね!
そういえば夕焼け・・・京都で見てない気がします
光悦寺で、晩秋の夕焼けを見たような・・・
これからどんどん日が短くなりますので、撮影も大変になりますね
明日は、朝焼け・・・なんて事はないですね^^;
投稿: きこ | 2006/09/09 02:15
★blogstationさん はじめまして♪
ゆっくり見させていただいて考えさせていただきます。
投稿: りせ | 2006/09/09 10:30
★きこさん こんにちは♪
夕焼けは高台で見たいと思いますよね、だったら将軍塚とか、大文字山とか。
ホームページだけの時に撮り貯めしている秋の写真が多いから、それを使ったりしちゃったりする予定です。
、、、が、最盛期の紅葉を撮り逃していますので今年は忙しくなりそうです。(紅葉の頃に観光地に出かけるには決心がいります、凄い人出で)
きこさん、いつもコメント有り難うございます。
毎日書くのって結構辛いと思いますから、無理しないで下さいね。
投稿: りせ | 2006/09/09 10:38
夕日をゆっくり見つめることの無い毎日。
りせさんが、美しい夕日を
プレゼントしてくれました♪
あくせくしたって
仕方ない、、、あせっても仕方ないって
いましめてくれています~。
棘のある気分が、まあるくなって
いくみたい。
ありがとう~。
でも、、、、ポチしますね(笑)
投稿: koharu | 2006/09/10 21:59
★koharuさん こんばんは♪
太陽が山にかかってからは沈むのは早かったですが、それまでが、「まだかまだか」でした。
まだ夏が終わる季節ではないのに日が短くなったなあと思いますね。
空を見ていると心が爽やかになりますね、だから空と雲を撮るのが好きです。
まあるい気持ちになってくださって良かった。
ポチッ有り難う御座います。お返しに行きますね。
投稿: りせ | 2006/09/11 00:37