« 秋空の百万遍・知恩寺 手作り市 | トップページ | 御寺 泉涌寺 »

2006/09/17

長楽寺 と 長楽館

Dsc31004a_1   

長楽寺
延暦24年(805)桓武天皇の勅命によって伝教大師最澄を開基として創建されたと伝える。はじめは天台宗であったが、室町時代の初期に国阿上人(こくあしょうにん)が中興してから時宗に改められた。本尊に十一面観世音立像をまつり洛陽33霊場の一つである。
一条天皇の時(987~1011)に巨勢広高が当寺で地獄変相の壁画を描いたことが今昔物語にみえており、
文治元年(1185)安徳天皇の生母建礼門院が僧印誓(いんぜい)について剃髪されたところでもある。また法然上人の弟子隆寛がここに住み念仏をひろめたが、当時これを長樂寺流とよんで名高かった。(以上、駒札より)

Dsc30983a

地図は「長楽館」に合わせていますが、右に真っ直ぐ進むと「長楽寺」です。
双方の関係は無さそうですが、一緒にしました。

Dsc31001a

左から、建礼門院出家時29歳の御影、安徳天皇御影、建礼門院御像
それぞれ模写ですが、特別展で実物の公開があるようです。
寂光院に行った折、長楽寺との関係を知り一度訪れたいと思っておりました。
その時の寂光院のブログです。

Dsc31009a

Dsc31008a_1 Dsc31025a_1   

相阿弥作の庭苑。
足利八代将軍義政の命を受け相阿弥が銀閣寺の庭を作る時、試作的にこの庭を作ったと伝えられている。

Dsc31024a

Dsc31022b

Dsc31018a

Dsc31010a_2

絵のようです。

Dsc31020b

Dsc31028a

Dsc30986a

本堂と鐘楼です。

Dsc30998a

「建礼門院十三重の御塔」と「平安の滝」。

Dsc30991a_4 Dsc30992b_3

Dsc30994a_2 Dsc30996a_1

Dsc31034a

☆---------------------------------------------------------☆

長楽館
明治時代に「煙草王」と呼ばれた実業家、村井吉兵衛氏によって建てられたもので、国内外の賓客をもてなす迎賓館として用いられました。
友人3人とのランチはここです。喫茶では入った事はありましたが、今日はレストランでランチをいただきました。

Dsc30945a

Dsc30935b

Dsc30939b

Dsc30940a_2 Dsc30933a_1     

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

長楽館の前辺り、円山公園は料亭が多いです。

Dsc30946a_2

|

« 秋空の百万遍・知恩寺 手作り市 | トップページ | 御寺 泉涌寺 »

■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮」カテゴリの記事

京の食事処」カテゴリの記事

コメント

 こんにちは♪
長楽寺は、訪れる人も少ないせいか?とても静かで、落ち着いていて、建礼門院の生涯を物語るような少し寂しいお寺ですね
最初に訪ねた時は、宝物館も自動センサーではなく、とっても暗くて怖かったのを覚えています^^;
 徳川和子入内の絵も本堂に置いたままでした
昨年訪ねた時は、広間に飾ってありました
私の好きなお寺です(^^)v
 長楽館は何度か泊まった事があるのですが、最近は半年前からの予約受付でも取りにくくなり、喫茶に行くくらいです
 ランチはここだったのですね!(^^)!
和のランチを想像していましたので、当たりませんでした(>_<)

投稿: きこ | 2006/09/17 11:12

★きこさん こんにちは♪
・・・でしょう、京懐石だと思ったでしょ。
新しい人気の店をご存知なのは、京都の観光地に疎い方です。この日は私の意見でここに決めさせていただきました。たまには「京都でパリ」も良いものです。

写真を撮る事に気が入っていてじっくり見ていないので、きこさんに解説をお願いしたいくらいです。
ご存知の事、コメントに書いてくださいね。
長楽館のレディースホテルは安いのですね、人気なのが分ります。

投稿: りせ | 2006/09/17 12:19

こんばんは、ゆーしょーです。
長楽寺の灯篭、綺麗ですね。
長楽寺と長楽館、関係あるのですか?

投稿: ゆーしょー | 2006/09/17 21:25

★ゆーしょーさん こんばんは♪
長楽寺と長楽館・・・すぐ近くです。「長楽つながり」と云うことで。調べていません(ごめんなさい)
長楽寺から真っ直ぐ先に長楽館がありますから、、、どちらが先に出来たかと云うと長楽寺。長楽館の名前はそこからだと勝手に思っています。
名前の由来なんて書いてないに決まってますから、調べてたらイライラしてきますので。

投稿: りせ | 2006/09/17 22:41

長楽館の近くに長楽寺があったんですか。知りませんでした。おかげさまで、今度ぜひ行ってみようと思うところが、増えました。長楽館の喫茶部分は大昔、行ったことがあります。レストランのほう、高そうですが、ちなみにランチはおいくらぐらいからですか?

投稿: 紫野 | 2006/09/17 23:47

★紫野さん こんばんは♪
そうなのです、長楽寺って分り難いところですが、行ってみると「なあんだここだったのか」ってとこです。
色が黄色くなっている所はHPへのリンクですからクリックして下さいね。
長楽館のHPに載っていますが、3600円です。ディナーが6000円~だったかな? 京懐石と比べたら随分安いです。

投稿: りせ | 2006/09/18 02:20

この記事へのコメントは終了しました。

« 秋空の百万遍・知恩寺 手作り市 | トップページ | 御寺 泉涌寺 »