宝ヶ池 京都国際会館 黄昏
日没が早くなって、宝ヶ池国際会議場に着いたのは、夕闇がすぐそこに迫っているころ。
国立京都国際会館は、1966年、風光明媚な京都市、宝ヶ池に、わが国唯一の国立による国際会議場としてオープンしました。
以来、地球温暖化防止京都会議(COP-3)や第3回世界水フォーラムなどをはじめとする数々の国際会議や国内会議が開催されています。
2003年春には、音響、映像、同時通訳施設をすべてフル・デジタル化することで、各会場は光ファイバーでネットワークされた会議運営システムが完備され、
素晴らしい自然環境とともに、充実した各種設備を有する世界に誇れる国際会議場です。
京都国際会館公式サイト 場所はここです。
夕焼け時は犬の散歩で賑わっていました。
大きなかえでの葉、赤く色付き始めています。
綺麗なグラディエーションです。
比叡山です。
宝ヶ池にも夕闇が迫っています。
京都国際会館へはJR京都駅から地下鉄で20分。
こんにちは
池の鴨
カラスが帰って来ました。
秋の日のつるべ落とし・・・あっと言う間に暗くなりました。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
紅葉の名所写真 「東福寺」 通天橋 (2004/12/8)
見頃の頃はもっともっと紅く楽しませてくれます。
| 固定リンク
「■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院 」カテゴリの記事
- 八瀬 瑠璃光院(2006.12.23)
- 秋の蓮華寺(2006.12.21)
- 蓮華寺 まだ緑の中(2006.11.03)
- 宝ヶ池 京都国際会館 黄昏(2006.10.31)
- 三宅八幡神社 鳩づくし(2006.08.16)
コメント
京都、いいですね~特にこの時期!
ものすごく京都にいきたくなりますよね。JRのポスターにのせられちゃいます。笑
投稿: ひろ | 2006/11/01 13:15
おぉ懐かしい宝ヶ池、2年ほど住んでいました!
地下鉄が延びるまでは、バスで北大路まで出ていたので不便でした~。
国際会館のカフェがいい感じらしいです。
画像を見ていると、自分が池のほとりにいるような気分に。
しんみり~。
投稿: hal | 2006/11/01 18:51
★ひろさん こんばんは♪
良い気候になりましたね、また連休ですね。
そろそろ京都も賑やかになってきました。
JRのポスターに誘われて来られる方も多いでしょうね。
私も見たら「行きたい」と思います。
投稿: りせ | 2006/11/02 00:48
★halさん こんばんは♪
宝ヶ池辺りも地下鉄が通ってから便利になりました。
国際会館のカフェですか?
まだ国際会館の中には入ったことがないので、一度入ってみます。
やっぱり池の向こうから会館を写す定番の写真が要りますよね、昼間に行って来ますので楽しみにしてくださいね。
投稿: りせ | 2006/11/02 00:56