« 嵯峨野 二尊院 Ⅱ | トップページ | 松花堂 庭園と松花堂弁当 »

2006/10/02

京都の夜を歩く

Dsc14441b 

上は河原町御池の噴水、キレイです。
「頑張ってなんかいないんだヨッ」って強がってブログをひょうひょうと作っている風にしたいんだけれど・・・実はすごーく頑張って作っています。
土日、祭日には「今日も行くぞー」と、夫の張り切りに引きずられてウロウロ。日没が早くなって帰りは暗くなる事も。たくさ~ん貯まっていますが・・・フー。
今日は時々帰りに少し撮ってる四条通、河原町通の夜の風景を集めて。

まだ明るさの残る円山公園からです。長楽館です。

Imh_5111a_1

八坂神社 楼門から四条通を見下ろしました。

   Imh_5165a_1

「祇園街」も夜のとばりがおりました。

Img_9857a

四条京阪の「南座」を通って、

Imh_7174a_1

「鴨川の床」も9月30日で終りました。(最終日でした)

Imh_7163a_2

四条大橋から北山方向

Img_9874a

「先斗町」(ぽんとちょう)入り口

Img_9019a

Img_9007a

四条河原町「阪急百貨店」。

Imh_7158a_1

四条河原町交差点からの西側の風景です。

Imh_7156b

「新京極」の入り口です。

Img_0609a

新京極の一本西の通りの「寺町京極」

Img_9896a

四条から河原町通りを上がって行きます。
河原町三条、「三条通」への入り口が見えます、「不二家」はもうありません。
「丸善」は「カラオケ」になってしまいました。いっぱいあった「書店」は全滅状態。
「駸々堂書店」「京都宝塚劇場(映画館)」は取り壊して今工事中です。
すっかり河原町通りの店舗は変わりました。

Imh_6025b

「朝日会館」向かい辺りから河原町通を南に見ました。

Imh_6033a

  Imh_7149a

絶対に私はぶっ倒れないと思われているようです・・・クリックで「紅葉の京都」が無事お届け出来るように応援してくださいね。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

今出川大橋、「たね源」の横の河原です。(出町の三角州の賀茂川側)

Imh_6684a

|

« 嵯峨野 二尊院 Ⅱ | トップページ | 松花堂 庭園と松花堂弁当 »

■散策・07' 三条 四条通 五条界隈」カテゴリの記事

コメント

りせさん、おはようございま~す♪

頑張ってはりますよ~、ぜったい!
頑張らずにひょうひょうとこんなブログ作ったら、
もう普通と違いますよ。しんどいでしょうけど、
りせさんのブログを楽しみにしてる人がいっぱいいるから、
これからも無理しない程度に励んでくださいね。

投稿: hayashi | 2006/10/02 09:17

こんにちわ。
夜景が綺麗に撮れてますね、わたしのコンパクトデジカメではこうはいきません、どうしたら綺麗に撮れるんですか?
ちなみに御池の噴水はわたしんちからすぐのところで見慣れた光景でも、写真ではまたちがった新鮮さがありますね

投稿: ひでぽん | 2006/10/02 12:40

りせさん こんにちは♪
はぁ~ため息ものですね(T_T)
繁華街は変化が早い過ぎですぅ~
不二家がなくなった・・・(T_T)
軽く先斗町で飲んで、甘い物ってお決まりだったのに・・・

 りせさんが頑張ってくれているおかげで、行かずして京都の街の変化がわかるので、感謝していますm(__)m
なので、紅葉の秋の京都も是非、見せてくださいね
ついでに甘い物もあるといいなぁー!
 あぁ~私も京都に行きたい!(>_<)

投稿: きこ | 2006/10/02 14:10

 始めまして、
 政治のブログですが、今回は京都旅行の記事を書きました。よろしくお願いいたします。

投稿: 柳生すばる | 2006/10/02 14:29

アルバムとブログ共に、殆ど毎日拝見していますが、これが正真正銘、初回コメント。
これも、本日の記事内容が夜の京都だから、絶対コメントせよと言う(MOMOからの)教育的指導の故!

関西出張の折は、可能な限り時間を作って夜の京都へ。
木屋町、先斗町、花見小路、祇園新橋…、中でも木屋町が多かった。最近はご無沙汰状態が続いていて、残念無念!
川原町御池の写真は間違いなく夜の京都。でも確か京都市役所のそばでしたよね?お堅い場所ですよネェ!!

投稿: Grayman | 2006/10/02 18:33

 りせさん 今晩は
 励ましのお言葉をいただき 有り難うございました。
  京都の夜景は美しいですね。特に京都大橋から北山
 方向の夜景の雲と川面にほのかにうつる明かりが、と
 ても神秘的に感じました。
  北海道で私の住んでいる北の地方は山も紅葉がすすみ
 家では、朝夕は暖房がいるようになりましたよ。

投稿: 中川 | 2006/10/02 18:44

★hayashiさん こんばんは、遅くなりました♪
hayashiさんの励ましを見て、昼寝したら、やる気満々になりました。
グチりながら書いたら、やる気になるかなあ・・自分を鼓舞するつもりでした、、単純です、勇気凛々。
有り難う御座いました。

投稿: りせ | 2006/10/02 21:14

★ひでぽんさん こんばんは♪
カメラのことはよく知らないのです。夜の撮影は夫の一眼レフで アーサ1600で撮っているようです。三脚無しでもキレイに撮れます。
御池の噴水、現場で見ると綺麗でも写真ほどインパクトは無いですね。


★きこさん こんばんは♪
二連ちゃんで京都巡りしてたらグッと疲れてしまいました。昼寝してスッキリしました。
「不二家」・・・古かったのに残念です。四条小橋の横のはまだありますよ。「ぜんざい」には目がアリマセンから・・「お寺にぜんざい」食べますよ。
紅葉はまだまだですね。色づくまでの間が何となく汚い色なのですよ。
9月の連休に行ったのが貯まってますから、しばらくはOKですじょ。


★柳生すばるさん 初めまして♪
「紅葉の京都」にはまだ少し時期がありますが、綺麗な紅葉が撮れれば嬉しいです。
また見に来て下さいね。


★Graymanさん 初めまして♪
エンデのモモに憧れてさんからのキツイ依頼ですね、有り難う御座います。
繁華街でカメラ持ってウロウロっていうの、とっても恥かしいんですよね。でも撮ってるのですよ夫は(チョー恥かしい)。
噴水は市役所の横、京都ホテル(ホテル・オークラ)の前です。広い御池通りの暗い中で綺麗です。
12月になったらホテル・オークラのクリスマスツリーと共に華やかになります。

投稿: りせ | 2006/10/02 21:54

★中川さん こんばんは♪
京都は今とても過ごしやすい気候ですが、ひと雨毎に秋が深まって寒くなって行くようです。北海道では冬がそこまで来ているのでしょうか。

四条大橋から、、、鴨川の床ももう終わりました。何となく未だ明るさの残る北山の山々は神秘的ですね。

投稿: りせ | 2006/10/02 22:09

こんばんは~。不二屋もなくなってしもたんですかぁ・・・。四条も河原町も、老舗がすくのうなって、なんか京都らしさがのうなってしもて、どこにでもある繁華街にだんだんなっていくような気がして、さみしいです。夜景、きれいに撮れてますね。ほんま、遠くにいても、京都のあちこちを見せてもろて、よろこんでます。いつも、ありがとうございます。

投稿: 紫野 | 2006/10/02 23:09

★紫野さん こんばんは♪
「丸善」が無くなったのを淋しく思っていましたら、もうビックリです「女性カラオケ」に変わっていました。
老舗がゲームセンターやどこででも見かけるチェーン店に変わって入る所が多いです。
「オーム社」「京都書院」はとっくの昔に無くなり、山の本専門の「山」に「丸善」。そして「駸々堂」もいよいよです。
三条の不二家のペコちゃんは寿司のチェーン店になりました。淋しいです。

投稿: りせ | 2006/10/03 01:06

りせさんの旦那様へ
カメラの感度を上げると、画質が荒くなると思うんですが、非常に綺麗に撮れていますが、なにかあるんでしょうか?

投稿: ひでぽん | 2006/10/03 08:38

★ひでぽんさん お早うございます♪
画質は荒くなるようですが、カメラの画素数が高いようです。

投稿: りせ | 2006/10/03 10:37

ショックです、そんなことになってるんですか!これは、もっと役所やら京都商工会議所やらロータリークラブやら、みんなに考え直してもらいたい。どこにでもある商店街でええのんか!採算性の前にはどうしようもないんでしょうか~・・・(涙)

投稿: 紫野 | 2006/10/03 23:22

★紫野さん こんばんは♪
四条通はまだ昔のお店は健在してますが、河原町通りの四条から三条まで、嫌になるくらい変わりました。
昔「京劇」のあった辺りは「親不孝通り」と言うそうです。事件の目撃者探しの看板もあったりで・・・。
「丸善」だけはいつまでも殿様商売で優雅に存在している筈だったのに(私の中では)
「書店が無くなる=京都のイメージダウン」に繋がっているようで、悲しいです。
追記
祇園の雅なお店の横にスゴーくビックリのキラキラパチンコ店があります。喫茶店の「フランソワ」の隣はピンク何とかの毒々しいお店になっています。
今京都の繁華街は大変なことになっています。

投稿: りせ | 2006/10/04 00:00

この記事へのコメントは終了しました。

« 嵯峨野 二尊院 Ⅱ | トップページ | 松花堂 庭園と松花堂弁当 »