« 古知谷 阿弥陀寺の秋 | トップページ | 鷹峯 常照寺 紅葉のなか »

2006/11/27

鷹峰 光悦寺 真っ赤な紅葉

Dsc41395a

鷹峰の光悦寺は見事に色づいた紅葉のなかにありました。(11月25日)

参道の入り口では撮影のために誰もいなくなるまで皆が待っていることがあって 時々無人の参道が撮れます。

Imi_2814a

門から順を追って入って行きます。

Imi_2816a_1   

頭上も足元も紅葉です。

Dsc41411b

やっと受付が見えて来ました。

Imi_2887a

Imi_2881a

Imi_2819a

見事です。

Imi_2894a

光悦垣です。
ゆるやかに孤を描いて、牛の寝た姿に似ているところから「臥牛垣」といわれています。

Imi_2821a

Imi_2825a_1

太虚庵

Imi_2823a_1

三巴亭

Imi_2867a

鷹峰三山は左から「鷹ヶ峰」「鷲ヶ峰」「天ヶ峰」だそうですがどれがどれだか分りません。

Imi_2840a

了寂軒

Imi_2832a

Imi_2870a

Imi_2847a

本阿弥庵

Imi_2843a

Imi_2877a

門まで戻ってくると、無人の参道を撮る為に入り口で人が並んでらっしゃる~慌てて門に隠れて横の道から出ました。帰りは駐車場の道から出る事を薦めます。

Imi_2904a

紅葉の写真だけになってしまいました。緑の光悦寺はこちらのブログです。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Imi_2817a_2

|

« 古知谷 阿弥陀寺の秋 | トップページ | 鷹峯 常照寺 紅葉のなか »

□8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他」カテゴリの記事

■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。
素晴らしい色ですね。毎年見ているのに、毎年感動します。自然のパワーなのか、自分に進歩がないのかw
でも、紅葉も桜と同じで、スッと終わってしまうから、また翌年も期待するんでしょうね。

投稿: Tak | 2006/11/28 00:33

こんばんわ。いつも楽しく拝見しています。
きれいな紅葉ですね。昨日高尾の神護寺に行ってきました。紅葉はきれいだったのですが、あんなに階段があるとは思っていなかったんで予定外にいい運動(?)になってしまいました。
行く前にりせさんのブログで予習していけばよかったです・・・。

投稿: keiko | 2006/11/28 00:39

★Takさん こんばんは♪
なかなか綺麗な紅葉に出会えなかったから嬉しかったです。
来年も行ってみよ~っと思いました。

投稿: りせ | 2006/11/28 01:23

★Keikoさん こんばんは♪
あの石段長いでしょ、それに凸凹だから歩き難くって。
これから行こうと思っていますが あの階段を思うとうんざりですが・・・ヤッパリ行こうっと。

投稿: りせ | 2006/11/28 01:27

うわ~! きれい! 素晴らしい紅葉ですね。
この楓の赤に魅せられたのは、秋の京都に姉と始めて行った時でした。それまで山の紅葉しか知らなかった私は、楓の紅葉の美しさに、この世のものとは思えないと、おもわず“極楽を見たよな今日(京)の照り紅葉”と、詠みました。俳句をやらない私ですから、出来不出来は別として、その時の素直な気持ちでした。
いずれにしろ大きな感動を覚えた私は、あれ以来京都にぞっこんです。

投稿: fmk | 2006/11/28 02:03

★fmkさん こんにちは♪
私は何故皆さんが「紅葉、紅葉」と言って京都に来られるのかが分りませんでした。お寺とはマッチして綺麗だけれど。

秋には何処でも楓が色づいて綺麗になるのに、「何でわざわざ人で溢れる京都に」と云う気持ちでした。
京都の紅葉は違うのですか?
極楽を見たような・・・私も下から見上げ、陽に透かされた真っ赤な紅葉は「極楽を見たような」気持ちになります。

投稿: りせ | 2006/11/28 18:29

 りせさん、こんばんは♪
京都の秋ですね(^^)v
紅葉と古都、本当に合いますね
良いな、良いな、良いな・・・

 人を入れないで撮ろうとすると、この時期は大変です(ーー;)
私が行ったのは、夕方だったのですが、撮ろうとカメラを構えると、垣根から人が・・・と云うのが何度もあって、仕方ないので、反対側に友人に行ってもらって、人をストップしてもらいました^^;

 神護寺行ったら、かわら投げ忘れずに!(^^)!
良いストレス解消になりますよ・・・
でもあの階段は、今の私には無理です(T_T)

投稿: きこ | 2006/11/30 03:42

★きこさん お疲れ様♪ コメント有り難う☆
無人の参道は撮れないだろうなと思っていたのですが、カメラを持っている方が多くなると自然発生的に誰もいなくなるのを待つようになるようです。
この頃はケータイの人と腕を前に伸ばして撮るデジカメの人が多くて一枚一枚にスゴク時間がかかります。イライラします。
神護寺まで行けるか分りませんが、保津峡に向かって投げるかわらけはストレス解消ですが、「ヘロヘロ~~」っと飛んでいったらストレスですよ。
その前にクリアせねばならないのがあの石段ですね。

投稿: りせ | 2006/11/30 12:15

この記事へのコメントは終了しました。

« 古知谷 阿弥陀寺の秋 | トップページ | 鷹峯 常照寺 紅葉のなか »