« 詩仙堂 | トップページ | 鷹峯 しょうざん 光悦芸術村 »

2006/12/09

真如堂 紅葉の中

Dsc41666a

真如堂は近いから何度も行っているのですが、紅葉の時期は観光バスもやって来るからつい避けてしまっていて。今年も紅葉の頃には行かないつもりでした。
それがいつになく早く目覚めた朝・・・自転車で一っ走りで行って来ました。
真如堂から光明寺、そして栄摂院から撮り忘れがないかと真如堂へ戻ってきて。

下の写真は総門ですが、帰りがけに撮りましたから、参道には人人、車の整理のおじさんも数人出ておられました。

Dsc41697a 

先ず階段と三重塔 (これも帰りの9時頃撮ったからちょっと人が多いです)。

Dsc41687a_1 

着いて直ぐ数段上って下の写真を撮って後を振り向いたら、三脚を立てた人5-6人がズラーと並んでおられて、、、キャービックリです。
慌てて階段を駆け上がって写らないところへ移動。堂々と写真撮るくらいの度胸がなければ良い写真は撮れませんね。

Dsc41536a

Dsc41692a

辛うじて赤い枝があって、その隙間から。

Dsc41690a

本堂の裏に回って行きます。

Dsc41551a

Dsc41547a

裏は緑から赤へと綺麗にグラディエーション。

Dsc41563a

Dsc41565a

光明寺へ向かう道に鮮やかな紅葉がありました。

Dsc41581a_1

Dsc41585a

このまま光明寺に向かいました。

Dsc41584a

ここを撮り忘れていた・・・

Dsc41671a

紅葉の赤と銀杏の黄色が敷き詰められて。

Dsc41676a

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Dsc41559a

|

« 詩仙堂 | トップページ | 鷹峯 しょうざん 光悦芸術村 »

■散策・17 吉田山 寺院他 」カテゴリの記事

□4 【紅葉】 吉田山 東山  」カテゴリの記事

コメント

うワーッめっちゃきれいですねっ
京都は修学旅行と自衛隊の全国バドミントン大会で
宇治に来たことがあります。

もう一度ゆっくり来たいなー。

投稿: のんたろう | 2006/12/10 15:00

★のんたろうさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。
こんどは「大人の修学旅行」でゆっくり京都に来て下さいね。

投稿: りせ | 2006/12/10 17:25

うわぁ~、きれ~い!
って、いつも同じことしか言えませんねぇ。
正直その言葉しか出てきません。
私が行った時は、5枚目の写真の右側の木が3段紅葉でした。
それがまた綺麗で記念写真を撮ったものでした。
今度行く時は、散り始めの頃が良いなぁと色々な写真を拝見していて学習しました。
真如堂のお近くなんて羨ましい\(^o^)/

投稿: fmk | 2006/12/10 19:35

りせさん、
 月並みですが、「美しい!」としか言いようがありません。
ほんとに毎日、涙が出そうなほど感激しています。
真如堂はわたしも好きなお寺です。最近ではかなり有名ですが、
以前は隠れた桜の名所でしたよね。
真如堂から金戒光明寺に抜けて、会津藩などのお墓の横を通り、
あの高い階段を下るのがすごく楽しい、京都フェチのわたしです。
連日の素晴らしい写真、ありがとうございます。

投稿: hayashi | 2006/12/10 21:14

★fmkさん こんばんは♪
遅くなりましたm(_ _)m
fmkさん 実は写真ほど綺麗じゃないのですよ。かなり紅葉は終わってました。
特別に加工しているわけじゃありませんが、写真の方が綺麗です。
これから冬枯れの季節ですが、もう暫く紅葉の京都が続きます。

投稿: りせ | 2006/12/11 00:42

★hayashiさん こんばんは♪
京都の紅葉の時期の観光客だけで1500万人と言うのは異常過ぎです。信じられません。
これだけ来られるということは観光地の拡大になりますものね。今やどこもシーズン中落ち着けるところは無くなりました。
光明寺の写真は4-5日後になります。紅葉の勢いからだと終わりですので。
写真のこと嬉しいです。有り難うございます。綺麗だなあと思ったところを逃さず撮っているつもりなのですが、なにぶん腕が良くなくて。

投稿: りせ | 2006/12/11 00:57

 りせさん、こんにちは♪
真如堂の正式名が「真正極楽寺」と云う名だというのを最近知りました^^;
ずっと真如堂と思ってました(ーー;)
真如堂に行く時は、いつも真如堂橋の方から行っているので、正面から見るのは、帰る時です
もう3、4年行っていないのですが、観光客増えましたね(ーー;)
私がよく行っていた頃は、紅葉シーズンでも人が少なくて、「涅槃の庭」は横になって見てくださいと云われ、ど真ん中で横になって見ていました(^^)v
今はもうできないですね
 ここは安倍晴明縁のお寺で人気が出たようですね

投稿: きこ | 2006/12/12 12:51

★きこさん こんばんは♪
お堂の大きな提灯に「真如堂」って書いてありますよ。こちらの方が響きがいいからかな?
少し前まで「苦沙彌のInternet坊主の・・・」という真如堂のチョービックリ面白い公式サイト?があったのですが、今は無いのですよ。
本堂の中のお坊さんもとっても気さくな人で。「涅槃の庭」には入った事がないです、そうか、、、涅槃姿で寝て見れば良いのですね。
私はどうもオドロオドロしいのは嫌いだから清明神社には行けないなあ。
真如堂は紅葉の時以外は静かですよ。

投稿: りせ | 2006/12/12 22:09

この記事へのコメントは終了しました。

« 詩仙堂 | トップページ | 鷹峯 しょうざん 光悦芸術村 »