« 黒谷さん 光明寺 | トップページ | 高雄 神護寺 晩秋 »

2006/12/15

栄摂院 誰もいません

Dsc41622a

栄摂院
夏に初めて中に入った寺院です。拝観寺院ではありませんが門は開いております。
夏の記事はこちら

真如堂から金戒光明寺へ向かう途中にあります。

Dsc41638a

外から既に見事な紅葉がお迎えです。自然に足が向いてしまいます。

Dsc41642a

お邪魔します。

Dsc41643a

門をくぐるとそこは・・・。

Dsc41653a

ここは上れませんが・・・

Dsc41657a_1

見ておられます。

Dsc41625a

Dsc41630a

Dsc41629a

だあれもいません。

Dsc41634a

帰りに気が付きました。紅葉かしら??
御所の捨翠亭の「丁子七宝」の桟を見つけた時のようにとても嬉しかった。

油絵をやってた時の先生の言葉は・・「空気を感じる絵か?」「光は何処から射している?」 写真を撮りながらいつもそんな事を思ってる私です。

Dsc41660a

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

まえの通りです。静かでしょ。

Dsc41662a

|

« 黒谷さん 光明寺 | トップページ | 高雄 神護寺 晩秋 »

■散策・17 吉田山 寺院他 」カテゴリの記事

□4 【紅葉】 吉田山 東山  」カテゴリの記事

コメント

何かの庭園の本でここの名前を覚えていて
位置は確認していました。
このまえ真如堂から金戒光明寺に行く途中で見つけ
掃除をされていた方に了解を得て私も見てきました。

投稿: ひでぽん | 2006/12/16 08:27

★ひでぽんさん お早うございます♪
私も夏に行った時、掃除をされていた方に挨拶して見せていただきました。

投稿: りせ | 2006/12/16 09:51

りせさん、こんばんは。
日の暮れるのが早くて、この時間はもう真っ暗ですね。
沢山の綺麗な紅葉を見せて頂きまして、本当にありがとう御座います。
ここの一枚目の写真を、何も考えずにパッと見ると、門の向こうの散紅葉がサツキかなんか咲いてるのかと錯覚するくらい綺麗に見えますね。

投稿: fmk | 2006/12/16 17:29

 りせさん、こんばんは♪
京都のありのままを見れる貴重な場所をありがとうございます
最近は境内自由と云う所も多いそうですが、やはりお寺の方がいないと入りずらいです(T_T)

 題名をパッと見て、最初、大原の「摂取院」かと思いました^^;

投稿: きこ | 2006/12/17 00:17

★fmkさん こんばんは♪
コメントいつも有り難うございます (=^^=)
ブログ開設最初の秋だからと毎週出かけました。
最盛期が少なくてちょっと残念でしたが、まだ紅葉は続きます。飽きないでくださいね。
赤い門を入ったところのお庭は綺麗に手入れされていますが、あそこは故意に落ち葉を敷き詰めたままにしてあるのでしょうね。綺麗な赤でした。

投稿: りせ | 2006/12/17 00:27

★きこさん こんばんは♪
オッここへは行ってらっしゃらないようですね!。

境内に入るのは自由でしたが「ネット公開厳禁」と書いてありましたから記事にしていませんが素敵な寺院がありました。
「ここは観光寺院ではありません」とも。プライドのようなものを感じましたが、そこは余りにも荒れ放題。あの庭が綺麗に整備されてたら、恥かしくて拝観料なんてとれない寺院がいっぱいです。
大原の「摂取院」知りましぇ~ん。

投稿: りせ | 2006/12/17 00:48

この記事へのコメントは終了しました。

« 黒谷さん 光明寺 | トップページ | 高雄 神護寺 晩秋 »