« 源光庵 悟りの窓 迷いの窓 | トップページ | 鷹峯 吟松寺 »

2006/12/01

知恩院 ライトアップ

Imi_2810a

知恩院のライトアップです。 今日2日(土)が最終日です。
国宝御影堂、国宝三門、友禅染ゆかりの宮崎友禅翁が祀られている友禅苑、方丈庭園を照らし出します。知恩院の公式サイトです。 

今京都市内では寺院のライトアップがあちこちでなされていますが、御影堂の素朴なライトアップのポスターを見て行って見たいなあ~と。去年の春の「花灯路」の時の三門のコンサートも幻想的で良かったし。

 Imi_2604a

女坂を上がって行きます。 
男坂は一段がスゴク高くて。女坂は楽勝と思ったけれど結構こたえた。

Imi_2612a

御影堂、ライトアップが素朴だわ~。

Imi_2619a_1

でも、もう少しライトがあったほうが良いなあ。光の海みたいに。

Imi_2731a_1

開門前から長い列だったのに、ほとんどの人が先に友禅苑に入っちゃったからここは人が少なくて。

Imi_2648a_2

御影堂

Imi_2628a

経蔵

Imi_2643a

Imi_2644a_1

方丈の庭 池に映っています。

Imi_2656a

水面との境界が分り難いです。

Imi_2662a

綺麗に映っています。

Imi_2669a

見事に真っ赤な紅葉がありました。

  Imi_2713a_1

Imi_2668a_1

徳川三代をまつる権現堂からの方丈の庭

Imi_2704a

三門をステージに、男坂を観客席してコンサートが催されています。
上から覗きました。

12月2日(土) 葉衛陽 中国琵琶コンサートが6時からと 7時からあります。
これで今回のコンサートはお終い。暖かくして、座布団持って行って下さいね。

Imi_2741a

石段は冷たいから、保温のシートが貸し出しされます。

Imi_2748a

友禅苑に入ります。

Imi_2797a

Imi_2793a

高村光雲作の聖観音菩薩像(補陀落池の中にあります)

Imi_2760a

裏千家ゆかりの華麓庵

Imi_2768a

Imi_2773a Imi_2781a

私は演出されたライトアップはあまり好きではなくて、この程度がいいです。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

帰りにおたべちゃんをどうぞ。

Imi_2598a

|

« 源光庵 悟りの窓 迷いの窓 | トップページ | 鷹峯 吟松寺 »

□【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】」カテゴリの記事

●知恩院」カテゴリの記事

コメント

智恩院は数ある京都のお寺の中でも落ち着いた風格というか重厚感のあるお寺ですよね。
三門は日本最大の楼門でしたね。
以前、特別公開の折に登らせていただきましたが、内部も見事なものでした。
素朴なライトアップもこちらに似合っている感じがします。
演出されたライトアップといえば、典型的なのは高台寺でしょうか。
毎年行っておりましたが、今年は行けそうにありません。
今日、朝早く出て清水寺へお参りしたのですが、夜までいる元気が無くて今帰ってきました。
地元の方のお話では「今年の紅葉は綺麗にならないまま終りを迎えてしまった」とか。
桜は毎年必ず綺麗に咲きますが、紅葉は難しいですね。

投稿: がんさん@大和の国 | 2006/12/02 15:44

★がんさん こんばんは♪
今年の紅葉はゆっくりだと言って12月に期待を持たせた割には、早々と色づかないまま枯れてしまったように思います。
がんさん今日は清水寺でしたか、清水寺のライトアップも自然で好きです。
この頃京都は寺院の観光は力が入っています。あちらこちらでライトアップ、来週からは嵐山です。年間観光客5000万人を目標にする所以ですね。
知恩院は流石と思わせる規模です。境内はタダで入れますからよく行きます。ライトアップは光をもう少し数が欲しかったです。それなりにテーマがあっての演出で、見る方には好き嫌いがあって当然だと思っていますので。
紅葉はこれからどうなるのでしょうか、「地球温暖化」で綺麗に色づかないって言ってますが、これから厳しくなるのでしょうか。

投稿: りせ | 2006/12/02 22:54

 りせさん、こんばんは(^^)
知恩院のライトアップ、過剰演出されていなくて良いですね(^^)
昼間とは又、違った雰囲気で魅せてくれます(^^)
 
 何か最近は、ライトアップばかりで・・・
観光地だから仕方ないのかも知れませんが、こじつけてライトアップをしている気がします
そのうち、毎週土日とかにやるようになるかも?

 明日は何処に行くのでしょうか?
毎日ワクワクです!(^^)!

投稿: きこ | 2006/12/03 02:13

★きこさん こんばんは♪
寺院の拝観時間が終わるのが5時でしょ。それから後の京都の夜は長いのですよ。ふらふらと女だけで飲みに行くのも若い娘には薦められないしぃ。
となると、寺院のライトアップで東山や嵐山を歩くのは安全で健全なのです。ライトアップは観光都市としての方向だと思います。
行く行かないは人それぞれの趣味でいいんじゃないかと思いますが・・・・(これ以上は口にチャックです)ただ、「京都は変わってしまったなあ」と静かだった紅葉のシーズン、桜のシーズンが懐かしいです。

投稿: りせ | 2006/12/03 18:01

この記事へのコメントは終了しました。

« 源光庵 悟りの窓 迷いの窓 | トップページ | 鷹峯 吟松寺 »