« 北野天満宮 合格祈願絵馬 | トップページ | 暗闇せまる 鴨川 »

2007/01/30

鐘馗さん 上七軒

Dsc03169a_1 

古来より魔よけとして屋根の上に置かれている「鐘馗(しょうき)さん」。この頃は見かけると写真に撮るようにしています。
天神さんへは上七軒を抜けて行きました。
古い家、新しく建った家にも鐘馗さんを見かけました。
鐘馗さんの由来は、
玄宗皇帝が熱で病に伏していた時の夢で、楊貴妃の香袋と笛を盗もうとしている小鬼をひげ面の大男があっという間に食べてしまったという。夢から覚めた玄宗皇帝の病は治っていたことから、夢に見た鐘馗を描かせ災厄を祓う守り神とした。(このサイト様より抜粋させていただきました)

Dsc03168a

また、京都のある奥方が原因不明の病で伏していた時、向かいの屋根の鬼瓦がこちらを向いているのに気付き、「向かいの鬼瓦で除けられた災いがこちらに降りかかっているためかもしれない」。そこで深草の瓦職人に鐘馗像を作ってもらい鬼瓦と睨みあう位置に据えたところ、たちまち病は全快したという。(〃)

Imi_6782a

二階部分が低く堅格子が土で塗りこまれている窓。
虫籠のように見えた事から虫籠窓(むしこまど)というそうです。

Imi_6783a_1

鐘馗さんを置く場所は、向かいに鬼瓦がある家の場合には、鐘馗さんを正面から向かい合うように据え、お向かいに既に鐘馗さんが載っている時は、お互い睨み合うことがないよう目線をはずして据えたり、鐘馗さんの睨みを笑い飛ばすという意味で代わりにお多福さんをのせるのだそうです。(〃)

Imi_6884a

Dsc42574b

鐘馗さんがいらっしゃいます。

Imi_6891a

郵便局もレトロです。地図はここを中心にしています

Imi_6894a

上七軒歌舞練場入り口と駒札です。(黒くてゴメンナサイ)

Imi_6911a_1 Dsc42566a

ここを通っていくと。

Imi_6906a

上七軒芸妓組合に出ました。

Imi_6908a

Dsc03194a

Imi_6900a

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

二月三日(土)に北野天満宮で節分祭が行われます。

10時より本殿にて祭典。午後1時より神楽殿に於いて・・・狂言 (茂山千五郎社中)→引き続き日本舞踊 〈上七軒歌舞会)→引き続き豆まき (上七軒歌舞会・茂山千五郎社中) 14時頃終了 。

写真は一昨年の神楽殿での狂言と日本舞踊です。

Dsc16101a

Dsc16105a

|

« 北野天満宮 合格祈願絵馬 | トップページ | 暗闇せまる 鴨川 »

北野天満宮 上七軒」カテゴリの記事

コメント

楽しませて頂いてます。あの日の撮影ですかね?
何気なくのお散歩みたいでしたのに。。。素晴らしい!!!行って帰っての景色改めて嬉しく拝見いたしました。北野天神さんも喉元過ぎればで、忘却ですが、絵馬が落ちないないようにつるす場所に気を遣って何度かお願いいたしました。又、掘り出しもの探しに行きたいです。

投稿: aoi | 2007/01/30 01:09

なまえと同じなのでおもわずメールしました。
わたしの由来は違うのですが、よみは同じです。mixiでも
拝見しています。

投稿: しょうきさん | 2007/01/30 14:47

★aoiさんこんにちは♪
実は終い天神の日の写真は1枚しか入っていませんのです。
絵馬があれだけいっぱい吊るされていたら落ちないか?!?!・・落ちたら大変ですものね。
私は縁日が実は苦手なのです、と云うのは「値切る事が出来ない」のです。これって辛いです。(_ _。)・・・シュン

投稿: りせ | 2007/01/30 15:38

★しょうきさん はじめまして♪
コメント有り難うございますm(_ _)m
このブログがMIXIで見れるのですか?
MIXIってお友だちの紹介が無いと入れないのじゃないのでしょ????トント疎いので・・・。
これからも宜しく。

投稿: りせ | 2007/01/30 15:44

はじめまして、写真綺麗でステキですね。
去年まで、大宮、今出川に住んでましたので
上七軒、懐かしいです、25日の天神さんや
節分に通ってました、千本釈迦堂と平野神社と
毎回お参りしてました。
これからも楽しみにしています。

投稿: sunday_kureaga | 2007/01/30 22:34

★sunday-kureagaさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。写真ステキですか?嬉しいです、有り難うございます。
節分の日は天神さん、千本釈迦堂と平野神社とハシゴでお参りですか?
近くにありますしそれは良いですね。
節分の頃が寒いのですよね。いつもみぞれが降ったりするのですよね。私は専ら吉田さんです。
楽しいブログになるように心がけます。宜しく。

投稿: りせ | 2007/01/31 09:15

はじめまして。
ブログランキングからきました。

節分祭も梅苑公開も知らず
時期をずらして北野天満宮周辺を歩いてきました( ̄∇ ̄;)

こうして、すてきな写真を並べてもらうと
歩いた時を思い出しますね。
私は写真を撮るのが下手なようなので
嵐山も上七軒も、もう一度言った気分になりました。
ありがとうございます。
またお邪魔させていただきますね。

投稿: ぺこり | 2007/02/08 12:14

★ぺこりさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。
私も事前チェックが不足で逃すことばかりです。
写真で再確認ですね。
これからもまた来て下さいね。

投稿: りせ | 2007/02/08 21:37

この記事へのコメントは終了しました。

« 北野天満宮 合格祈願絵馬 | トップページ | 暗闇せまる 鴨川 »