粉雪舞う 円通寺
今日から心機一転だかどうだかですが、2年目に突入しました。
今日は今まで行った中で枯山水を集めようかと探していたら、またまた円通寺も1-2枚しか入れてなかったようです。
以前は【主】がホームページ、ブログは【付録】のつもりだったので、このブログには少ししか入れてなかったのです。他にもありそうです。今はすっかり逆転です。
円通寺 大悲山と号し、臨済宗妙心寺派。左京区岩倉幡枝町
円光院瑞雲文英尼は園基任(そののもととう)の女(むすめ)、後水尾天皇御生母中和門院に侍した人で、帰洛してのち、延宝6年(1678)輪王寺宮守澄法親王の尽力を得て一宇を興し、妙心寺塔頭・龍泉庵の本如実性を請じて開山として開創された。
文英尼が変相観音経を印造して中国の寺院に贈ったことは有名である。
後水尾上皇は大悲山号円通寺の勅額を賜い、霊元天皇は勅願寺と定め梵鐘を納進し、しばしば御幸になった。なお、霊元天皇宸翰(しんかん)御消息は重要文化財に指定されている。地図はここです。(下の写真の上の方にあります)
庭園は比叡山を借景とした枯山水平庭で趣があり、後水尾院の幡枝(はたえ)離宮の庭をそのまま今に伝え、国の名勝にも指定されている。(駒札より)
かつてはカメラの持ち込みは禁止されていましたが、周辺の開発に伴う景観の破壊を憂い、この今の景色を画像に残しておくということで、比叡山を借景にしたこの景色のみ撮影が許可されています。
等持院で借景の衣笠山が全く見えなくなっていることを思うと、この比叡山がいつまでもこの形で見ることが出来ますように。
もう少し写真の技術を上げなくては・・・何せシャッター押すだけだから暗い写真です。これ以上明るく仕上げれませんでした。
焚き火の煙が漂ってきました。
ここからは初夏に行った時の緑鮮やかな石庭です。
少し横へ移動しただけで比叡山と杉の木の位置が変わってしまいます。
m
m
紅葉の頃も良さそうですね。
ココログ・フリーの容量が「2000メガバイト」なのですが、現在このブログは「1600メガバイト」でほぼ80%に達しています。
1年半は持つだろうと思っていましたが、そろそろ次を考えなくてはいけません。
そっくりお引越しは無理なので、これはこのまま置いておいて新しく「続・京都を歩くアルバム」を作るつもりです。次は容量無制限を探さなくちゃ。
ランキングの応援クリックがこのブログの支えです。クリック宜しくお願いします。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
門を出るときに粉雪が舞ってきました。
| 固定リンク
「2 鷹峯 円通寺 正伝寺他」カテゴリの記事
- 粉雪舞う 円通寺(2007.01.27)
- 鷹峯 しょうざん 光悦芸術村(2006.12.10)
- 鷹峯 しょうざん 北庭(2006.12.03)
「2 雪の京都」カテゴリの記事
- 粉雪舞う 円通寺(2007.01.27)
- 雪の庭 等持院(2007.01.25)
- 雪の金閣寺(2007.01.24)
- 雪の平安神宮 神苑(2007.01.15)
- 雪の産寧坂から円山公園へ(2007.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
りせさん、こんばんは♪
今日から2年目に入って、益々期待しています(^^)v
円通寺、昔は知る人ぞ知るという、渋いお寺だったのですが、タクシー観光と共に有名になってしまって・・・
でも写真がOKになったのは、お寺側にしたらすごい譲歩だと思います
でも残しておきたいと思う気持ちが、動かしたのでしょうね
背景を考慮して作った庭園なので、やはり変っていくのは残念です(T_T)
南禅寺の三門も東山の高いホテルが見下ろしていると云う感じでした
たまには京都の美味しそうなお店も載せて欲しいな(^^)
投稿: きこ | 2007/01/27 02:29
りせさん、開設一周年おめでとうございます。
一年で1.6GB!凄い!の一言です。
それだけ京都を愛し、訪れる皆さんにはわかりやすい丁寧な
ご案内をされておられるからだと思います。
今日から2年目ですね。
これからも楽しみにしています。お身体ご自愛されますように・・・
投稿: shige | 2007/01/27 11:18
りせさん、おはようございます。♡♡
円通寺は名前を存じている程度でしたので勉強になりました。
比叡山を借景にしたお庭がいつまでも見られると良いですね。
仰る通り楓が多そうなので秋の紅葉も綺麗でしょうね。(^.^)
投稿: fmk | 2007/01/28 10:34
★きこさん こんばんは♪
2年目に入って・・・これからはゆっくりします。
円通寺は有名ですよ。借景庭園では教科書にも出てましたし京都では誰もが知っていますよ。
敷居が高かったのでしょうね。
子供達のPTAや、お母様方の集まりや、絵画クラブなどに属していたころは、打ち上げ、新年会、忘年会などいろいろお誘いがあって食べに行きましたが、この頃は何もしていませんからそういう誘いがないので。
今はグルメ本などで探して行っていますので、行ってよほど「大当たり」の時は記事にしますね。
★shigeさん こんばんは♪
遅くなりましたm(_ _)m ココログがこの頃よく障害をおこします。
こんなに早く容量一杯になるとは思っていませんでした。
一回目に登場した寺院にはいろいろ説明など付けているのですが再度登場には書いてないから、今は「不親切」だなあと思われているかも。
2年目は少しはゆとりを持って進めて行くつもりです。
これからも宜しくお願いいたします。
★fmkさん こんにちは♪
こうして寺院巡りをしていると、何となく京都の寺院の様々な面を垣間見る事があります。
・・・そういうことは気にしないことにして、綺麗だなあと思った景色を写真に撮っています。
これからはちょっとゆっくり記事作りをして、猫ちゃんサイト、自分のしたい事もやる時間を作りますね。
投稿: りせ | 2007/01/28 16:36