« 舞妓体験・ニセ舞妓さん | トップページ | ぽかぽか日和 »

2007/02/25

寺院のプライド

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。  

     Imi_0750b

普通は「拝観謝絶」と書かれていることが多く、何とも冷たく淋しいものを感じます。

このお寺は直ぐ近くに有名拝観寺院のあるところです。

「拝観寺院ではありません」・・何となく寺院のプライドを感じました。

そしてもう一枚、庭園への入り口の扉に・・・。(撮影:2006年10月29日)

     Imi_0746b

広々とした境内、小ぶりの銀閣寺かと見紛う仏殿に茶室等々。荒れ果てていましたが、手入れされれば有名拝観寺院に劣らない見事さでした。
写真をいっぱい撮らせて頂きましたが記事にはしていません。

もしかしたら、言葉とは逆に・・・
寺院、庭園が立派に甦ることを密かに願って、開放してくださっているのかしら・・・とも思っております。また時期を違えてここを訪れてみたいと思います。

     Imi_0700a

京都散策で見かけたちょっとしたことを記事にして行きます。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

   Imi_0709c 

|

« 舞妓体験・ニセ舞妓さん | トップページ | ぽかぽか日和 »

1 こだわり風景1 (2007)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
いかにも「京都」にありがちな寺院ですね。

ここのご住職に「知る人ぞ知る、秘湯の様な」お寺で
ありたいというお気持ちがあるのかも知れません。

ひとりの京都人として「京都にも俗化していない、
地元の人たちの信仰をひそかに集める地味なお寺」が
あって欲しいと思います。

建前と裏腹に、意外と優しいお心のご住職の様な気がします。
「京都人」は言葉で本音を出さないことがままありますので・・・

投稿: 京都出身の伊丹市民 | 2007/02/25 19:55

★京都出身の伊丹市民さん こんばんは♪
この寺院、境内の荒れ方が酷いのです。勿体ないです。広過ぎて手が回らないのでしょうか。時代に乗らなかった頑なな・・・そのような気もします。
そうですね、言葉はきつくても、自由に見せてくださる心意気が嬉しいです。
京都人は本音を言わないと言われますね。私も年とともにそういう風になって来ました。でも言わないのは思いやりでもありますし。

投稿: りせ | 2007/02/25 22:48

この記事へのコメントは終了しました。

« 舞妓体験・ニセ舞妓さん | トップページ | ぽかぽか日和 »