嵐山渡月橋 ゆりかもめ乱舞
2日の朝、少し雪が積もっていて・・・雪が降ったら即どこかへ行こうと思っていました。
昼前でも嵐山ならは雪景色が見れるかと思って出かけたら・・・ぜーんぜん!、雪の痕跡すらありません。
パンをたくさん持って来て、鳥に餌をやっておられるおじさんの横でお話しながら撮影させていただきました。
この時期渡月橋を渡る人は少ないです。
法輪寺の多宝塔が見えます。
鳩に混じってユリカモメの姿も。水の中に首を突っ込んでいるのは鴨ですね。
鳥たちが集まっています。
おじいさんがパンを投げると、集まってきたユリカモメ。空中でキャッチする鳥も。
渡月橋の中央は昨年末の事故のための工事中です。
遠くにユリカモメが羽根を休めています。こんにちは。
取り囲まれてヒチコックの映画「鳥」状態でした。
片足のユリカモメ。おじいさんはよくご存知、「ほら、来たよ」って教えていただきました。
片足君・・・一番高いね。
こういう景色って春が近いなあと感じます。
渡月橋からユリカモメのいる方向。
北の山の方では雪雲が。あの辺りは降っているのですね。
寒い日は人力車が良いですね。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
渡月橋って長いです。橋の長さは155メートルあります。
平安の初期に亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らしたことから「渡月橋」と呼ばれるようになりました。
| 固定リンク
「■■ 空・動物たち NO 1 ■■ 」カテゴリの記事
- 嵐山渡月橋 ゆりかもめ乱舞(2007.02.03)
- 京のわんことにゃんこ(秋冬編)(2006.10.16)
- 京のわんことにゃんこ(春夏編)(2006.10.15)
- 台風の日の夕焼け(2006.08.08)
- うっすら雪化粧(2006.01.28)
「■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦」カテゴリの記事
- 嵐山渡月橋 ゆりかもめ乱舞(2007.02.03)
- 京福電鉄 嵐山線(嵐電)(2006.08.01)
- ◆雅 嵐山・三船祭(2006.05.22)
- ■車折神社 渓仙桜(2006.03.12)
コメント
りせさん、こんばんは。♡♡
鳥の好きな私は、景色も然る事ながらゆりかもめの写真が気に入りました。
8枚目の生き生きとした姿。9枚目のカメラ目線のゆりかもめがかわいい。(^^♪
それにしても片足君が気になります。
私は生まれつきの身体障害らしい椋鳥の仔を庭で捕まえて飼いました。
ムーちゃんと言いましたが、両足共止まり木に止まれる状態ではなかったのです。
私は、生きる為に勇気を出して巣立ちをしてきたムーちゃんに拍手を送ったものでした。
足は悪かったし、殆ど飛べませんでしたが、器用でおやつをポンと飛ばしてやるとヒョイっと嘴でとりました。
呼ぶと返事もしてとても可愛かったですよ。
もう10年になりますが、今でもムーちゃんを思うと涙が滲みます。
片足君には是非長生きして欲しいと思います。
(すみません。話題がずれてますね。ムーちゃんの事を書きたかったみたいですね。m(__)m)
投稿: fmk | 2007/02/03 01:35
はじめまして
こんにちは。ランキングからきました。
素晴らしいお写真ですネ!!
ゆりかもめの写真、私も撮りたいのでがなかなか・・^^:
愛らしいショットが本当にきれい。
またきますね。
投稿: 玉鬘(たまかずら) | 2007/02/03 12:51
★fmkさん こんにちは♪
片足のユリカモメですが、あのおじさんは遠くで飛んでいる時も直ぐに見つけられました。
「あそこに止った」と川の中の石の上に止ったのも教えていただきました。私は良く見えませんでしたが石の上なら立てるようです。片足で立っているのか胴体着陸なのかは分りませんでしたが。
無事に北国に帰ってくれますでしょうか?
私も亡くなった犬、猫のことは遠い昔の事でも想い出します。
投稿: りせ | 2007/02/03 12:55
★たまかずらさん 初めまして♪
コメント有り難うございます♪
昔はもっと多く鴨川でユリカモメを見たように思うのですが。
ユリカモメの写真ですが、私も取り囲まれて、ヒチコック映画「鳥」状態でした。
画面に治まり切れないドアップ状態ばかりで残念なのが多くて。シャッターが遅くて思ったものも撮れていませんでした。
撮った写真を見て気付きました・・・可愛い表情をしてますね。
これからもどうぞ、来て下さいね。
投稿: りせ | 2007/02/03 13:18
ヒッチコック「鳥」状態、ちょっとこわい状況ですね・・・。でもアクティブな雰囲気が伝わってきて、ゆりかもめから元気をもらった気がします。
投稿: hayate | 2007/02/03 20:57
いつ見ましても、ため息が出るほど素敵な写真ですね。
うっとりしてしまいます。
本当に、素敵です!
投稿: ゆみ | 2007/02/04 02:12
★hayateさん こんにちは♪
絵、拝見させていただきました。たくさんあって見ごたえありました。また、お手伝いできればと・・見せてくださいね。
今年は鴨川に行っても、ユリカモメは少ないし舞っている状態を見ませんでした。
子供達は学校の帰り道に給食で残したパンをユリカモメにやりに行ったものですが。
投稿: りせ | 2007/02/04 11:19
★ゆみさん こんにちは♪
そうですか~(^o^)/ バンザーイです。
有り難うございます(^^)v。
投稿: りせ | 2007/02/04 11:22
りせさん、はじめまして!maikyと申します。
片足のゆりかもめを見たくて、今日嵐山へ行ってきました。
写真には撮れませんでしたが、会えました。
何かいろいろ元気をもらった気がします^^
ステキな記事の紹介、ありがとうございました♪
投稿: maiky | 2007/02/04 18:06
★maikyさん 初めまして♪
コメント有り難うございますm(_ _)m。
そして、会いに行かれたのですね♪とっても嬉しいです。(=^・^=)
足に気が付かなかったら他の鳥たちと全く同じだから分りませんね。
暖かくなって皆と一緒に北に帰って、そしてまたやって来てくれるでしょうか。
一番上の写真の左のユリカモメの足が1本に見えますが片足君でしょうか?
だったら、ホント、元気で生きていけそう。ガンバレ!!。
皆で見守りたいですね。
投稿: りせ | 2007/02/04 19:10
りせさん、初めてメールします。パソコン初心者、主婦、リセさんと年格好が似ております。昨年、京都検定をうけようと思いつきまして、めくらめっっぽうアクセスしたら、偶然りせさんのアルバムに行き着きました。検定のテキストは、味気なく分かりにくく、庭園の説明などどれも一緒、りせさんの写真と照らし合わせると、どの寺院もキラキラと個性が輝き、重文も目の当たりに出来て、見事合格できました。りせさんのお手引きのおかげで、ホンとにありがとうございます。あと、りせさんのアルバムで好きなのは、動物をとらえる視点と何気ないコメント。雪の日のあんずちゃん、ぬくぬくです、とか、法然寺の犬、後姿もイイゾ、など。そしてゆりかもめの、片足くん、一番高いね。を見たとき、不覚にも涙が出てしまいました。京都は主人とよく行きます。りせさんのアルバムを拝見するようになってから、寺院でも見る場所が、確かに違って来ました。建仁寺の金魚鉢、りせさんと同じ角度で撮って来ました。もし、撮影中のりせさんをどこかで見かけたら、恥ずかしながらサインをもらいたいほど、このアルバムのファンです。今年もがんばってください。
投稿: 猫 | 2007/02/05 15:03
★猫さん 初めまして♪
まあ、何て嬉しい、下手な字ですがサインに握手もさせていただきますよ(サインはうそです)有り難う御座います。
検定合格おめでとう御座います。このブログがお手伝いできましたか?良かった(=^^=)。
寺院、神社、庭園などは良く分るといいなあと思って撮っています。参考になって嬉しいです。
建築、美術、庭園に興味のある方が見てくださっていれば少しでもお手伝いが出来るかも・・・とも思っているのです(なんせ写真だけは膨大ですから)。
言葉は難しいので私の主観で決め付けた書き方は控えているのですが、実は「ボクトツで幼稚」と思われていないかと心配していました。だからとっても嬉しいです。
動物が大好きなのですよ。特に猫を2匹飼っていますので、うちの「ぬくぬく猫」と比べて、外の猫や鳥を見るとついつい「ちゃんと生きてるかい?」と思ってしまいます。
冬は冬眠状態の私ですが春から京都巡り再開です。どこかでお会いできましたら声をかけて下さいね。いつものリュックを背負っています。
投稿: りせ | 2007/02/05 17:22