吉田神社 節分祭 夜店いろいろ
追儺式の行われた本宮から吉田山の参道を山の方へ、日本全国の八百万の神をお祀りする「大元宮」へ行きます。
ここへも山道の参道に夜店が並んでいます。昼間の吉田神社、吉田山。
厄塚
昔の国の名前を全部ご存知ですか?京都は3つに分かれています。拡大してね。
厄塚を囲んでグルッと全国の神様が。
方相氏 拡大してみました。
夜店をいろいろ。懐かしいものから新しいものまで。 先ず節分といえば「いわし」
子供の頃から同じ店。
フルーツをチョコでコーティング。
輪投げ、店番はおばあちゃま。
外国からの夜店。3軒見かけました。この頃どこの神社でも見かけます。
夕飯は吉田神社の節分祭で充分です。
紹介しきれないほどたくさんお店は出ています。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「□【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】」カテゴリの記事
- 吉田神社 節分祭 夜店いろいろ(2007.02.05)
- 吉田神社 節分祭(2007.02.04)
- 速報 除夜の鐘(2007.01.01)
- お正月の準備も整って(2006.12.31)
- 知恩院 ライトアップ(2006.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
りせさん、こんばんは♪
最近、夜店には行ってないので、すご~く珍しくて・・・
やはり関東と関西ではお店で売っている物が違ったりするのですね
外国のお店も増えて、国際的になって来てますね
私、夜店と云えば「み○しや」の団子を思い浮かべてしまいます(^^)
投稿: きこ | 2007/02/06 02:59
★きこさん こんにちは♪
きこさん 夜店って時代が出て面白いでしょ。
今回はオーソドックスなのと撮影し易い所になってしまいました。
タコスのようなトルコのお店は多くなりました。どこでも見かけます。美味しいです。
「み○しや」って・・??
投稿: りせ | 2007/02/06 17:20