« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月の記事

2007/04/23

味噌汁嫌いなのですが・・・

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。  

     Dsc18627a

     大きな声では言えませんが、私は味噌汁が嫌いです。

     母も祖母もそうでした。

     味噌汁を飲むくらいなら、お茶をいただきます。

     結婚後は子供の為にと 具だくさんの味噌汁を作ったのですが、

     元々嫌いだから下手で・・・

     味噌汁嫌いを日本人として恥に思っていた時期がありました。

     Imh_7359c

     それが昔 京都大学の比較文化人類学の教授の本に・・・

     ・・『京都人は味噌汁は田舎者の飲むものと思っている。

     だから京都人は味噌汁が嫌い。京都ではお澄ましのお吸い物。』

     「京都人」として新聞にも連載にされてました。

     「私は味噌汁が嫌い」ってやっと言えるようになりました。

     京懐石には「茶碗蒸し」と「お吸い物」、時には「赤だし」は付きますが、

     味噌汁は付きません。

     Imi_7875a

     なのに味噌のコマーシャルでは「京懐石」とか「料亭の味」。

     具だくさん味噌汁で育った息子達は味噌汁が好き。

     私は今でも味噌汁より宇治のお茶です。   

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

| | コメント (4)

2007/04/22

春の風景を絵画風 1

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。  

     Img_4409a

     春の写真を絵画風に処理してみました。

     まず、御所から

     Img_4377a

     糸桜・・・あまり変わりませんか?

     Gyoen57

     哲学の道も

     Dsc17417a

     同じところで

     Tetugaku12

     Img_5102a

     岡崎の疎水・・・昼

     Img_4819a_1

     岡崎の疎水・・・夜

     Img_4959b_1

     パステル画風に

     Img_4959a_2

     またします。お楽しみに・・・♪

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

| | コメント (0)

2007/04/12

かぐや姫竹御殿

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。  

     Imh_7133a

以前鈴虫寺の帰りに立ち寄ったのですが、入場料を払って入ったことが地元の人間として恥しくて紹介出来ませんでした。でも今では懐かしい気がしてこれもありかなと思っています。
鈴虫寺からバス停に行く途中に気になる屋敷がありました。

     Imh_7128a

     入り口

     Imh_7131a

     中に入ると・・・場違いな感じが。

     Imh_7135a

     占いをされているよう。

     Imh_7139a

奥には竹で出来た「金閣寺」(もどき)があり、中にはかぐや姫が祀られています。

          Imh_7132b

ここは自称名人の竹職人が27年間かけて作った御殿だそうです。かぐや姫のいわれの信憑性はともかく、竹細工としては見事なものでした。(でも入場料300円)

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

金閣寺(もどき)のてっぺんに付いているこの鳳凰(もどき)の根っこに魅かれてついつい足を止めました。(「私は入らない」って言ったのですよ、なのに夫が「記事を書くあんたが入らなきゃ書けない」って言って入場料払うから・・・)

     Imh_7134a

| | コメント (2)

2007/04/01

東山花灯路 狐の嫁入り

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。  

     Imi_9791a

     「京都を歩くアルバム」で紹介しそこなった「東山花灯路」の続きです。

     青蓮院から知恩院です。

     Imi_9718a_1

     知恩院

     Imi_9733a

     知恩院の前で人だかりがしていました。

     Imi_9738a

     狐の花嫁さんがタクシーでやって来ました。

     Imi_9744a

     今夜の花嫁さんはある国の大使の奥さんだそうです。

     Imi_9752a

     今から人力車で出発です。

     Imi_9760a

     円山公園まで見送りました。

     Imi_9781a

     円山公園

     Imi_9800a

     Imi_9813a 

     長楽館

     Imi_9835a

     ねねの道

     Imi_9873a

     狐の嫁入りは昨年から始まった催しだそうです。
     他のお祭りのように何十年、何百年も続くのでしょうか?

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

     Imi_9810a

| | コメント (3)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »