« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月の記事

2007/07/27

京都で見かけた結婚式

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。    

     京都の街を歩いていると、結婚式に出会うことがあります。
     思わずシャッターを押してしまいます。 

     下鴨神社(3月)、綿帽子のお嫁さん、桜の花の下で。    

     Imi_9987a_1

     Imj_0006b

     松尾大社(4月) ヤマブキの橋で。

     Dsc46514a

     Dsc46517a

     八坂神社(9月) 大勢の観光客の前で。

     Dsc10698b

         Dsc10699b

     ウエスティン都ホテル(9月) 森のチャペルで。

     Imh_4821a

     Imh_4814a_1

     しょうざん光悦芸術村(11月) 紅葉の中で。

     Imi_3394a_1

     Img_3419b_1

     どの結婚式も素晴らしい背景の中で、華やかなものでした。
     大きい写真を載せられないのが残念ですが、お幸せに。

     ◆ときどきしか更新しないのに、ご覧いただきありがとうございます。
     ・・・こちらもクリック宜しく・・・毎日でもいいですよ。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

     Img_3421b_1

| | コメント (4)

2007/07/19

「祇園祭」 発見!

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。  

     Imj_7385a

     京都を歩いていると、いろんなところで祇園祭にゆかりのものに出くわします。
     上と下は「京都大丸」。立派な鉾です。

     Imj_7384a

     こちらは高島屋。鉾の大きさは同じくらいです。こちらも立派。

     Imj_7371a

     Imj_6949a

     ミニチュアの鉾が可愛いです。

     Imj_7240a

     Imh_0061a

     田中彌 山鉾巡行をここで楽しんでください。

     Imj_7352a

     Img_9907a

     Imj_6951a

     Img_9894a_1

     Imj_6986a

     Imh_0092a

     Imh_0064a

     Imh_0063a_1

     ◆こちらもランキングは頑張ってます!! クリックよろしく。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
------------------------------------------------------------

     Dsc60487a -

| | コメント (0)

2007/07/07

京の老舗2

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。  

     前回につづいて、町で見かけた古そうな店です。

     上七軒芸妓組合。舞妓さん募集中ですが、
     応募者多数のため順番待ちだそうです。     

     Imi_6908a_1

     中村軌道 どんな会社か気になったので写真にとっておきました。
     鉄道線路の保守を行う会社だそうで、いつもご苦労さまです。

     Imj_3074a

     嵐山通船 嵐山の屋形船をしています。

     Imi_8942a

     西川太兵衛商店  寝具店で宮内庁御用達だそうです。

     Imj_0221a

     谷川清次郎商店 創業元禄年間のきせる専門店。
     京都市学校歴史博物館(開智小学校跡)の前にあります。

     Imi_7515a

     中川染織 印染(シルシゾメ),のれん専門です。

     Img_0199a

     八木源かつら

     Img_0156a

     野呂本店 京漬物,京ちりめん。

     Imj_0113a

     聖護院八ツ橋総本店 元禄2年創業だそうです。

     Imj_5796a

     本家八ツ橋西尾本店 聖護院八ツ橋総本店の向いにあり、
     同じく元禄2年に創業として八ツ橋発祥の家をきそっています。

     Imj_5798b

     一澤帆布工業 布製かばんのメーカーで、長男信太郎氏の店。

     Dsc60070a

     一澤信三郎帆布 こちらは、東大路通を隔てた三男信三郎氏の店。
     昨年からの相続争いの経緯はWikipediaをご覧ください。

     Dsc60075a

     京菓子舗・佐藤 手焼きあられ専門店,昔懐かしい駄菓子が揃ってます。

     Imi_6651a

     ◆こちらもランキングは頑張ってます!! クリックよろしく。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

     Imi_6658a

| | コメント (1)

2007/07/02

京の老舗1

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。  

     京都を歩いていて古そうなお店に出会うと写真を撮るようにしています。
     後で調べたらそれぞれ由緒がある老舗ばかりだったので、
     2回に分けて紹介します。茶店、料理屋、焼き物などのお店は別の機会に。

     「日吉屋」 京和傘 (宝鏡寺の前)

     Imj_0181a

     「俵屋吉富」 和菓子、「雲龍」で有名。

     Imj_0177a

     「石川石材」 妙蓮寺の前

     Imj_0217a_1

     「黒田装束店」 烏帽子や神祭用具だそうです。

     Imi_8291a

     「和田卯」 明治のあかりを今に伝えて130年余り。

     Imi_7577a   

     「中野伊助」 数珠屋、ISUKEとしてアクセサリーも。

     Imi_7506a   

     「小島商店」 和ろうそく

     Imi_7501a

     「内藤和がさ提灯専門店」

     Imi_7347a

     「西尾浸落店」 その名のとおり、しみ落とし専門です。

     Imi_6885a

     「稲垣機料」 手織の道具屋さん

     Imi_6880a

     ★今日もクリックよろしくお願い~~♪

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

     「日吉屋」 (京和傘屋)の前でロケ中。

     Imj_0180a

| | コメント (1)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »