お坊さんのいる風景1
毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。
京都の街を散策していると托鉢のお坊さんに出会うことがあります。
さて、上の写真のどこにおられるでしょうか。
北野天満宮(冬・終い天神)
清水寺(春)
m
三条大橋(初夏)
四条大橋(夏)、TOPの写真の右下におられます。
清水坂(秋)
熊野若王子神社(秋)
◆ときどきしか更新しないのに、ご覧いただきありがとうございます。
・・・こちらもクリック宜しく・・・毎日でもいいですよ。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「2' シリーズ こだわり人物 1」カテゴリの記事
- 京の占い師(2008.02.15)
- 京のふたり(2007.11.23)
- 神主・巫女さんがいる風景4(2007.11.18)
- 舞妓さんのいる風景 2(2007.09.11)
- 神主・巫女さんがいる風景3(2007.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はい、当たりました(^O^)/
こないだ清水坂で托鉢坊さんにお布施(?)しましたが、連れの友達が「本物?」と疑惑の目を・・。いずれの托鉢さまもインチキ坊さんではないと私は信じてお布施していますが、どうなんでしょうか?
投稿: おけい | 2007/08/09 19:53
★おけいさん こんばんは♪
当たりましたか・・・。
托鉢のお坊さんが10人くらい間隔を置いて、大きな声で「オーオー」って言いながら市中に歩いて行かれるのを見かけることがあります。
多分比叡山から下りて来られるのでしょう。 昔から続く風景です。市中に立たれたり、家に廻られたり、、だから本物だと思いますよ。
投稿: りせ | 2007/08/09 21:11