« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月の記事

2007/09/30

京の花 9月

     訪れた先できれいな花を見ると、写真を撮らないわけにはいき
     ません。今まで撮った花の写真を整理しなければと思っていた
     ら、もう月末になってしまいました。とりあえず、9月に撮った花
     の写真です。

     広沢の池

     Imh_6173a

     広沢の池の西

     Imh_6271b

     鈴虫寺

     Imh_7057a

     荒神口あたりのお宅

     Imh_6677a

     アイトワ(嵯峨野)

     Dsc10971a

     Dsc10968a

     常林寺(萩の寺)

     Dsc10324a

     迎称寺(真如堂の近く) 萩と土塀で有名

     Dsc10352a

     梨の木神社

     Dsc09966a

     真如堂

     Dsc10355a

     ニ尊院

     Imh_6531a

     Imh_6496a

     大乗寺  酔芙蓉のお寺

     Dsc11209a

     Dsc11215a

     落柿舎

     Imh_6652a

     Imh_6597a

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/29

垣間見る京都2 格子戸

     今日は格子戸の写真です。中をきれいにしているお宅が多
     いのですが、個人の家ではあまり近寄って撮影するわけに
     はいきません。お店の場合も、用がないのにうろうろしてい
     ると嫌がられます。それなりに苦労があります。

     上賀茂社家(5月)

        Dsc07381a

     Dsc07382a

     新門前通り(6月、別名美術の街)

     Img_0165a

     うさぎちゃん発見!

     Img_0165b

     祇園白川(6月)

     Img_0226a

     白川小学校(9月、粟田口)

     Imh_4631a

     木屋町(7月)

     Img_8698a

     宝ヶ池ちかく(8月)

     Imj_9391a

     三条京阪のモール街の内庭(8月) これはオブジェ。

     Imj_9916a

     Imj_9922a

     哲学の道(8月、ようじや) 内側から撮ってます。

     Imk_2532a

     常照皇寺(8月) 高山寺から山道を車で1時間もかけてやって
     来たのに拝観終了でした。くやしいので、どこからか中を見る
     場所はないかと探してようやく見つけた木戸。

     Imh_3242a

     ちょっと情けない写真です。

     Imh_3253a                  

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/28

京の茶店3 栂尾

     神護寺、西明寺方面から高山寺の表参道まで来ると、茶店が
     見えてきます。ほとんどの写真は12月初旬です。

     Imi_4087a

     とが乃茶屋 山菜そば、にしんそばや湯どうふなど、いろいろ
     あります。

     Imi_4100a

     Imi_4101a

     上の写真の建物の間から川側の席に行けます。

     Imi_4099a

     意外と大きな茶店で、たくさん席があります。

     Imi_4095a

     もう少し時期が早ければ見事な紅葉だったでしょうね。

     Imi_4090a

     河原にも縁台があります。

     Imi_4091a

     道路側の一番端の席です。

     Imi_3965a

     8月に同じ場所を撮ったものです。

     Imh_3068a

     もうひとつの茶店は高尾の錦水亭の支店だそうで、山菜うど
     ん鍋、若鮎料理が有名だそうです。お土産もあります。

     Imi_4102a

     「京の茶店」の記事を番号で区別してきましたが、その内にど
     この茶店か分からなくなってしまいそうです。反省して、題名
     に場所を入れることにしました。 

  参考になりそう~♪っと思った方は、是非クリックしてくださいね  

   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/27

上賀茂神社 手づくり市

     Dsc72395a 

     上賀茂神社の境内で、毎月第4日曜日に「手づくり市」があります。
     規模は知恩寺に劣りませんが、ゆったりしてます。
     お客もお店も年齢層は少し高くて、私向きです。

     本家「京都を歩くアルバム」は今「観月祭」で大忙しなので、合間をぬって 
     こちらの「つれづれ編」でお店だけ、少し紹介しておきます。     

     お月見間近で・・・タイムリー

     Dsc72420a

     そろそろ暖かい帽子、手袋がほしい~♪ カワイイ~♪

     Dsc72408a

     ニャンコ編みぐるみは人気

     Dsc72407a

     秋ですね、あったか素材でふわふわ。

     Dsc72433a

     今のところは「知恩寺 手づくり市」ほど全国レベルになっていなくて、
     訪れるとホッとします。
     最初に知恩寺手作り市を紹介した記事。あの頃の人出はまだ少なかった。

     Dsc72429b
     
     この日も観光バスが1台来てたから・・・そのうち全国区(ちょっと複雑)

     Dsc72421a

     「上賀茂神社の手づくり市」は広い敷地、参道の芝生やならの小川で
     家族連れが遊ぶ姿が和やかです。

     Dsc72414a

     それらは本家「京都を歩くアルバム」でタップリ紹介いたします。
     お待ち下さい。

     Dsc72425a

 ランキングに参加しています。、クリックよろしくお願い致します。  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (2)

2007/09/26

京の茶店2 槇尾

     昨日の続きで、神護寺の参道を下った清滝川沿いには茶店が
     並んでいます。

     Imi_3825a

     Imi_3826a

     Imi_3828a

     少し歩くと西明寺へ行く指月橋があり、その横に指月亭があります。

     Imi_3830a

     高山寺に続く道はこのあたりから川から離れて行きますが、
     茶店は川沿いに伸びて、紅葉や朱色の指月橋が見事な眺め
     です。

     Imi_3943a

     Imi_3955a

     Imi_3956a

     離れて見ると、紅葉が枯れて晩秋の雰囲気です。

     Imi_3958a

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/25

京の茶店1 高雄

     京都の大きな寺社や観光地に行くと必ずといってよいほど
     茶店があり、赤い毛氈の縁台がおいてあります。周りの景
     色に調和してよい雰囲気のお店も多いので、撮りだめた写
     真をボチボチ整理してお届けします。お店の名前や名物
     は気が向いたら紹介しますが、期待はしないでください。
  

     神護寺参道の途中(10月)

     Dsc12019a

     Dsc12020a

     12月初旬の紅葉の頃、以下の写真も同じ時期です。

     Imi_3807a

     もう少し上の茶店

     Imi_3688a

     Imi_3682a

     Imi_3691a

     神護寺境内のかわらけ投げのところ(休憩所?)

     Imi_3721a

     参道を降りた河原

     Imi_3815a

     Imi_3817a

     Imi_3822a

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  

   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/24

反射する京都1

     何かに映った景色は、見逃せない撮影対象です。今日は
     ガラスに映った景色です。景色が窓に切り取られて、建物
     の一部のような・・・などと考えても、そううまく映ってくれま
     せん。正面から撮れば自分が映り、斜めからでは景色が
     どっかにいってしまい、第一周りの人に怪しまれます。
     それなりに苦労があります。

     妙満寺(9月) 比叡山です。

     Dsc10201a

     京都会館(6月)

     Dsc27854a

     大覚寺ちかく(7月)

     Imh_1470a

     ラ・ヴァチュール(5月) タルトタタンで有名ですが、映った
     看板がなぜか左右逆になっていません??

     Dsc25463a

     大原寂光院ちかく(8月)

     Imh_2132a

     京都市動物園(6月) シロテテナガザルの思い?

     Imj_5603a

     白沙村荘(8月)

     Imk_2137a

     大山崎山荘美術館(8月)

     Imk_2850a

     京都駅ビル(4月)

     Dsc25254a      

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/23

子供たちの願い

     京都の祭りでは、子供たちが大活躍です。その様子は別
     の機会に紹介するとして、今日は子供たちが描いた作品
     を紹介します。

     平野神社のお花見(3月末)

     Imj_0342a

     衣笠小学校の皆さんが描いた絵が境内一面を照らします。

     Imj_0343a

     Imj_0370a

     清凉寺境内(7月)

     Imj_6458a

     Imj_6464a

     本当はお母さんのお願いかな?

     Imj_6448a

     愛宕・野々宮両神社御旅所(7月)

     Imj_6522a

     清凉寺ちかく(7月) これはちょっと無理かな

     Imj_6699a

     嵐山駅(7月) 「パートナー・・・」は子供じゃないですね。

     Imj_6064a

     醍醐寺・万燈会(8月、醍醐小・中学校の皆さんの作品)

     Imh_1689a

     小学生が描いたかと思うと、おもわず笑ってしまいました。

     Imh_1830a

     Imh_1795a             

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/22

大文字山の四季

     今日は大文字山の四季の写真をお届けします。

     5月 新芽が一斉に吹き出しています。

     Img_7019a

     Dsc00378a

     雨が降るとこんなときもあります。

     Img_7015a

     6月 梅雨の間に緑が濃くなっていました。

     Dsc00439a

     8月

       Img_0997a

     8月 送り火(今年ではありません)

     Dsc09594a

     今年の送り火のハプニングの跡です。

     Dsc70531a

     9月

     Dsc10277a

     11月中旬 この時期の紅葉がきれいです。

     Dsc01098a

     12月 大みそかです。

     Dsc15000a

     元旦 年があけると空が晴れました。

     Dsc15035a   

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (4)

2007/09/21

京の鳥たち3

     今日もまた2羽ずつの写真です。今回は街中で見かけた鴨
     と水鳥以外の写真です。全部が仲が良いかは分りません。

     正伝寺近くの田んぼ(6月)

     Img_8205a

     下鴨神社(3月)

     Imj_0018b

     鴨川堤防(6月、出町あたりの砂場)

     Img_8170a

     月読神社(9月、松尾大社近く、境内で鶏を飼っています)

     Imh_7026a

     鴨川堤防(3月、夷川ダムあたり)

     Dsc16574a

     御所(4月) 京都御苑はカラスがいっぱい。

     Dsc17616a

     岡崎疎水横の道(6月)

     Imj_5176a

     熊野神社(6月)

     Dsc27898a

     東寺の前(5月)

     Imj_3055a

     田中神社(8月) 白い孔雀も綺麗。

     Imk_1298a

     田中神社の記事はこちらです

     Imk_1286b

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/20

京の鳥たち2

     昨日に引き続いて2羽寄り添う鳥たちです。今日は池で撮
     った写真です。

     神泉苑(7月、9月) ピーちゃん(♀)とあーちゃん(♂)

     Dsc10917b

     ピーちゃんは食べるの大好き、あーちゃんは泳ぐの大好き

     Dsc28487c

     いつも一緒

     Dsc28475a

     京都市美術館の裏(6月) のーんびり。

     Dsc27063a

     Dsc27069a

     円山公園(9月)  何ものですかねえ。

     Dsc31049a

     広沢の池(9月) 波の荒い日でした。

     Imh_6108a

     宝ヶ池(8月)

     Imj_9746a

     Imj_9760a

     Imj_9775a

     これも宝ヶ池

     Imj_9822a

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (2)

2007/09/19

京の鳥たち1

     鴨川や池など水辺ではいろいろな鳥を見ることができます。
     今日は、川辺で2羽が寄り添っている鳥たちです。

     岡崎疎水(2月) 寒い雪の日です。

     Dsc15942a 

     鴨川(2月、植物園あたり)

     Dsc16452a

     Dsc16455a

     首を突っ込んで・・・

     Dsc16456a

     カワイイお尻です。

     Dsc16460a

     オスは綺麗ですね。

     Dsc16568a

    アオサギ君と。

     Dsc16570a

     鴨川(4月、北大路橋あたり) 白鷺

     Dsc05927a

◆今日もクリック宜しくお願いします。

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/18

京の夕空 1

     今日は夕空です。きれいな夕焼けばかりとは限りませんが、
     なぜか印象に残る夕空はあるものですね。そんな写真の中
     からランダムに紹介します。

     四条大橋あたりから西方面。 (7月、宵山の日ホコテンです)

     Img_9872a

     京都駅から(8月) アトムと京都タワー

     Dsc30312a

     醍醐寺(8月) 五重塔

     Imh_1694a

     安養寺(円山公園の上)から(9月)

     Imh_5052a

     西山方面(9月) 夕焼け雲

     Imh_6077a

     宝ヶ池(10月)

     Imi_0887a

     上賀茂神社(11月)

     Imi_1783b

     円山公園(1月、枝垂桜・元気になってほしいなあ)

     Img_3055a

     鴨川(1月、荒神橋あたり)

     Imi_6349a      

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/17

京の空 1

     空の綺麗な季節になりましたね。

     京都を歩いていて、ときどき印象的な空や雲に出会いま
     す。今日はそんな写真の中から毎月1枚づつを選んで
     紹介します。季節感やその場所の雰囲気が伝わればよ
     いのですが・・・。

     平安神宮(正月) すっきり晴れ渡った年の初め。

     Img_2980a_2

     金閣寺(2月)  屋根には雪がうっすらです。

     Dsc16024b

     法輪寺(3月) 嵐山・渡月橋の近くのお寺。

     Imi_8912a

     清水寺(4月) 春ですよ。

     Imj_1001a

     二条城(5月) ワンちゃんがお鼻クンクン。

     Dsc18525b

     随心院(6月) 小野小町のお寺。

     Imj_4899a

     祇園祭(7月、月鉾の鉾頭)  シャッキーン。

     Dsc08820a

     大文字山(8月) 夏雲です。

     Dsc00234a

     知恩寺(9月、手作り市の日) 先日の空です。

     Dsc31087a

     源光庵(10月) 「悟りの窓」のお寺。秋ですね。

     Imh_8145a

     真如堂(11月) 紅葉で有名です。

     Dsc13086c2

     八坂の塔(12月) 雪景色。

     Dsc22780b        

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (2)

2007/09/16

知恩寺 手づくり市 2

     Dsc72002b

     今日も知恩寺 手づくり市です。先ず、フェルトのわんちゃん。

     Dsc71951a

     とんがらしの効いたストラップ。

     Dsc72005a

     ガラスの落款。

     Imk_4219a

     陶器店はお馴染み。何軒もあります。

     Dsc71964a

     人気のパン屋さん。

     Dsc71947a

     香りのお店。

     Dsc71922a

     竹ですよ。「手づくり市」の雰囲気は本家「京都を歩くアルバム」で。

     Dsc71955a

     カラフルな和のベルト。

     Dsc71890a 

     これもフェルト。

     Dsc71996a

     こういうジーンズはいかがかな?

     Dsc71966b

     MYお箸でいかが?

     Dsc71936a

     「今月おられたから来月も」と思っても抽選にもれたりしますから。
     次回におられるかどうかは分りません。

 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     Dsc71950a

| | コメント (0)

2007/09/15

知恩寺 手作り市 1

     Dsc71898a

     毎月15日は知恩寺の「手作り市」です。(知恩院じゃないですよ)
     友人達と「ガレージセールのつもりでお店出そうか}なんて言ってたのは、
     そんなに昔じゃないのに・・・今じゃこの状態の賑わい。
     全国からお客が訪れ、雰囲気もすっかり変わりました。

     Imk_4159a

     東寺の「弘法さん」(21日)、北野天満宮の「天神さん」(25日)と比べると
     お客も出店者もグッと若い層です。  

     Dsc71973b

     今日は布で作った可愛い小物のお店を紹介します。

     今日の本家「京都を歩くアルバム」も”知恩寺 手づくり市”です。
     こちらも合わせて御覧下さいね。

     Dsc71979a

     袋物ですね。

     Dsc71887a

     まあ、小さくて可愛い。

     Dsc71888a

     ブローチですって。

     Dsc71889b

     小さな小さな「おでんち」。去年の9月15日の手作り市はこちらです。

     Dsc71974a

     知恩寺の記事はこちら、桜が綺麗です。

     知恩寺界隈、手作り市はカテゴリー「京大界隈 吉田山」です。

     Dsc72010a

     Dsc72007a

     天気も良かったし、カワイイお店巡りはまだまだ続きますよ。

     Imk_4212a

     明日も~♪

 ブログランキングに参加しています。クリックで応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/14

神主・巫女さんがいる風景3

     今日は少しリラックスしている神官や巫女さんです。全部が本物なの
     かどうかはわかりませんので、あしからず。

     吉田神社(2月、節分) 和やかそう。

     Dsc05153a

     下鴨神社(3月) 今日は何の日?

     Dsc24357a

     下鴨神社(5月、流鏑馬)  一緒に観賞です。

     Img_5758a

     八坂神社(7月、祇園祭りの行事・神輿洗)

     Imh_0870a

     

     Imh_0885a

     上賀茂神社(7月)

     Imj_8521c

     八坂神社(9月、「京都で見かけたけ婚式」にて)

      Dsc10700a

     石清水八幡宮(10月、神主さんはカブスカウトの隊長さん?)

     Imh_7542a

     城南宮(10月)

     Imh_7231a

     大原の神社(12月)

     Imi_4339a           

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/13

人力車がある風景2

     今日は嵯峨野、嵐山方面で見かけた人力車です。

     清凉寺(7月) あぶり餅屋さんの前で

     Imj_6526a

     祇王寺の下あたり(7月)

     Imj_6712a

     二尊院(9月)

     Imh_6541a

     落柿舎(9月)

     Imh_6623a

     Imh_6646a

     嵯峨野竹林の出口近く(9月)

     Imh_6549a

     天龍寺(7月)

     Imj_6188b

     嵐山羅漢(5月)

     Dsc26590a

     嵐山渡月橋(3月) ズラーッと並んだ人力車、交渉中かな。

     Imi_8948a

     嵐山公園 待ってます。

     Imi_8796a 

◆カテゴリーから京都をお楽しみになった方も、必ずクリックして帰って下さいね。

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/11

舞妓さんのいる風景 2

     今日はお仕事中の舞妓さん、芸妓さんです。
     お座敷の写真は歩いていて偶然見かけたものです。

     北野天神(2月、節分祭) あでやかです~♪

     Dsc16105a

     平野神社(3月) 桜の下で。

     Imj_0321a

     祇園白川(4月) マウスを画像の上に置くと拡大します。

     Imj_0548a

     お座敷の後で記念撮影? 傘がイキです。

     Imj_0538a

     Imj_0540a

     川床(7月、四条大橋近くの対岸から) マウスを画像の上へ 

     Img_9800a
m

     Img_9804a

      お楽しみいただいたら クリックして帰って下さいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (2)

2007/09/09

人力車がある風景1

     平安神宮から清水あたり、嵯峨野・嵐山では人力車をよく見かけます。
     乗ってみると便利で楽しいだろうなと思いますが、。。。。。
     チョッピリ羨ましい気持ちをこめて人力車がある風景です。

     平安神宮(6月) このあたりは平安神宮・応天門の前からスタート。

     Dsc27034a

     そろってツアーに出発です。

     Dsc27031a

     柳の白川(6月) 平安神宮からちょっと遠出。

     Dsc27252a

     知恩院の西門(6月)  柳の白川でちょっと一服。

     Imj_4961a

     知恩院の西門(12月) ひざ掛けが暖かそう。

     Img_2159a

     知恩院山門前(3月、東山花灯路の日の狐の嫁入り)

     Imi_9783a

     ねねの道(4月)

     Imj_1311a

     Imj_1298a_2
m

     Img_4760a

     八坂の塔ちかく(4月) にせ舞妓さんかな? 襟足が綺麗。

     Imj_0840a

     夢見坂(5月、向こうに見えるのが八坂の塔)

     Dsc07493a

カテゴリーから入って京都を楽しんで下さった方も・・・クリック宜しく。

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

2007/09/07

京の光と影1

     障子や塀に映る影は気に入った撮影対象です。できるだけ影の形が
     整っていればよいのですが、そうはうまくいきません。

     曼殊院(5月)  踊っているみたい。

     Imj_2173a

     秋だと真っ赤な紅葉が並びます。

     Imj_2206a

     東福寺(5月)  こちらも紅葉で有名。

     Imj_3496c

     醍醐寺(8月) 西日が眩しいんです。

     Imh_1532a

     萬福寺(10月)

     Imh_8937a

     外はこんな風になっています。

     Imh_8948a

     妙心寺退蔵院(12月)

     Img_2697a

     高台寺(3月、東山花灯路の日)

     Img_3767a        

京都を楽しんでいただけましたら必ずクリックして帰って下さいね。

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (2)

2007/09/05

京のわんこ 水遊び

      大きい写真タップリで毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらです     

     街で犬や猫に出会うことがあります。以前、春夏編秋冬編に分けて
     紹介しましたが、涼しくなる前にわんこの水遊びをお届けします。

     京都御苑 出水の小川。  ワンちゃんも花見かな?

     Imi_8204a

     いいえ・・エリザベスつけてたって遊びたいんだね。

     Imi_8173c

     万千代川 醍醐寺近く。 湯加減いかがかしら?。   

     Imh_1555a

     岩倉川 宝ヶ池近く。 ホントはイヤなんだよ、ボクちゃんは。

     Imj_9406a

     水嫌いだからさっさと帰りたかったのかな?

     Imj_9407b

     哲学の道 大豊神社近く。ちょっとやそっと引っ張ったって上がらないよ。

     Imk_2657a

     下鴨神社 瀬見の小川。   ピチャピチャが気持ち良い~~

     Imk_1532a

     賀茂川 出町三角州あたり  ・・・?草の中で何しているの?

     Img_8041a

     賀茂川 出雲路橋あたり。  泳ぎは得意だから心配しないで。

     Img_8121a

     賀茂川 北大路橋あたり。 「恐くないよ」っていわれても・・ボクゥ・・

     Img_8388a

     跳ぶのを諦めて自分から入ちゃいました。 ゴメンナサイ、反省してます。

     Img_8391a         

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

| | コメント (2)

2007/09/03

垣間見る京都1

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。    

     垣間(かいま)見るといっても、必ずしも垣根越しではありません。
     いつもとは違った趣があるので、できるだけチャンスを逃さないように
     しています。

     祇園白川(4月)

     Imj_0488a

     山科疎水(5月、毘沙門堂近く)

     Imj_3155a

     貴船神社奥宮(6月)

     Imj_4174a

     菊水鉾(7月、宵山)

     Imj_7511a

     京都駅ビル(8月)

     Dsc29793a

     川床(9月、四条大橋あたり)

     Dsc10709a

     城南宮(10月)

     Imh_7220a

     宝泉院(11月)

     Imi_1927b

     西明寺(12月)

     Imi_3913b

     三千院への坂道(1月)

     Dsc15557a

     ホテル・サンルート京都10階から(2月)

     Imi_7450a

     八坂の塔近く(3月、東山花灯路の日)

     Imi_9074b

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  

   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

| | コメント (0)

2007/09/01

舞妓さんのいる風景 1

      毎日更新の「京都を歩くアルバム」はこちらに移転しています。    

     Dsc09774a

     街を歩いていると、本当の舞妓さんや芸妓さんと出会うことがあります。
     今回は歩いている本物舞妓さん、芸妓さんです。
     上と下は、祇園(8月)

     Dsc09764a

     貴船(6月)

     Imj_4088a

     先斗町(8月)

     Dsc60071a

     Imk_0092a

     青蓮院近く(3月東山花灯路の日)

     Img_3504a

     忙しそうに歩いていたのに、気軽に写真撮影に応じていました。

     Img_3508a      

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  

   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

| | コメント (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »