時代祭2007 平安神宮
ここ10日間、時代祭ばかりでウンザリ! なんて声が聞こえてきそう
ですが、今日が最後です。2時間半の行進の後に平安神宮に到着
した行列は、観客の拍手に迎えられます。
先頭の旗持ちがおかしなステップで踊ります。
維新勤王隊列の最後尾
秀吉と信長
室町幕府執政列、遠くからでも大きな声援が聞こえます。
「逆賊」として、時代祭に登場しなかった足利尊氏が、いろいろな方
面からの運動で、(重武装・ノボリなしですが)初めて参列を許されま
した。そして、京都市民に温かく迎えられた「歴史的な瞬間」でした。
同じく初登場の「洛中風俗列」、平安神宮前で踊ります。
長時間の行進の後にもかかわらず、元気いっぱい飛び跳ねます。
室町時代以前の列から
今回一番注目していた室町幕府の列をめぐる動きは、遠く南北朝の
動乱に端を発し、その後の歴史観にも影響されてきた微妙な問題です。
現在もなお、時代祭の舞台である平安の都の歴史の中にいるような
気がします。
それにしても、かわいかったのでもう一枚。
◆本編とは別のカテゴリーに登録しています。是非クリックお願い致します。
ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
今日の一枚(曼殊院、12月1日)
| 固定リンク
「3' シリーズ 祭りと人物」カテゴリの記事
- 祭と子供たち 葵祭(2007.11.22)
- 祭と子供たち 斎王代御禊の儀(2007.11.21)
- 時代祭2007 平安神宮(2007.10.26)
- 時代祭2007 境町御門2(2007.10.25)
- 時代祭2007 堺町御門1(2007.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
りせ様
ほんまに、洛中風俗列の子はかわいい!
京都新聞の動画で緑に金の衣装の子が映っているような気もします。
時代祭をこんなに堪能したのも初めてでした。しつこくお礼致します。
投稿: あしかが | 2007/10/26 20:55
★あしかがさん こんにちは♪
今年はたくさん入れました。堪能してくださいましたか。
カワイイ子ですね。どこから選ばれるのかしら。
投稿: りせ | 2007/10/27 12:52