« 北山ハロウィン | トップページ | 垣間見る京都5 花頭窓1 »

2007/11/01

京の夕空2 川辺

     記事を書くために京都を歩いていると、最後は決まって日が暮れてし
     まいます。陽が沈み、夕焼の色があせて、街の灯りがめだつ頃が気
     に入っている瞬間です。

     宇治橋

     Imh_9061a

     観月橋

     Imk_4639a

     賀茂川

     Imk_5045a

     鴨川 以下は出町から四条へ 

     Imi_6271a

     Imi_8513a

     Imi_6313a

     Imi_6332a

     Imi_6365a   

     鴨川、四条大橋

     Img_9874a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     今日の一枚(修学院離宮、12月6日)

     Dsc14139b

|

« 北山ハロウィン | トップページ | 垣間見る京都5 花頭窓1 »

3 シリーズ 季節・・・空 花」カテゴリの記事

コメント

本編の西本願寺には圧倒されて、やはりなごむ鴨川を見てしまいました。酒を呑みながら京の夕景を眺めていると大変に心地よく、時を忘れてしまいます。
出町から四条の写真2枚目、「本」のネオンが怪しく輝くところはどこですか。

投稿: あしかが | 2007/11/01 19:09

★あしかがさん こんばんは♪
鴨川沿いに四条のほうに行くにしたがって、誘われる明かりになって、ホイホイ行きそうです。
赤い「本」は出町の商店街の入口の本屋さんです。
雨が降って急に秋色が濃くなりましたよ。

投稿: りせ | 2007/11/01 20:20

りせ様
出町橋西の広いとこから撮ったわけですね。私が下鴨に住んでいたころは、たしか駐車場などもなく、花屋(種屋)と蕎麦屋があった?ことくらいしか思い出せません。
秋の特別公開は再公開がほとんどですが、多分せっせと回られるのでしょうね。800円は高い。

投稿: あしかが | 2007/11/01 21:29

★あしかがさん こんばんは♪
豆餅の「ふたば」は今も行列、花屋の「種源」は大きいまま存在してますが、まわりは随分変わりました(仰ってる蕎麦屋さん?は多分あるかと)。
秋の特別公開は、800円と高い割には「私には値打ちが無い」のがほとんど。専門的に見たい人以外は、特別拝観料は高過ぎると思います。その上撮影も出来ませんから、よく吟味してからにします。先日記事にした大徳寺の塔頭は過去に行ったものです。もう一度800円なんて、とてもとても。
寺院も目ぼしい所はほぼ行きましたから、今は「再度拝観料を払ってもいいところ」だけ行きたいのですが、無駄に行ってます。ホント、京都人には拝観料を割り引いて欲しいものです。

投稿: りせ | 2007/11/02 02:28

この記事へのコメントは終了しました。

« 北山ハロウィン | トップページ | 垣間見る京都5 花頭窓1 »