« 京のわんこ8 人ごみ | トップページ | 反射する京都5 ガラス窓 »

2008/01/23

供養塚

     大事にしていた物、日頃お世話になっているものに感謝して、供養する
     ために、いろいろな塚があります。写真を整理していて見つかったもの
     を紹介します。人の墓ではありませんのであしからず。

     亀塚・鯉塚 神泉苑 (池で飼っていた鯉と亀の霊をともらうためとか)

     Dsc10891a

     虫塚 化野念仏寺 (どのような虫か分かりませんが、念仏寺らしい)

     Dsc11962a

     花塚 北白川天満宮 (白川女発祥の地)

     Dsc73240a

     扇塚 五条大橋 (扇の発祥地)

     Imi_7432a

     扇塚 誓願寺  (芸道上達を祈願)

     Dsc61304a

     厄塚 吉田神社 (節分祭のときに大元宮につくられ、触れることに
     よって参拝者の厄を落としてくれる吉田神社特有の厄除け法)

     Imi_7123a

     久志塚 安井金毘羅宮 (古い櫛や傷んだ櫛の供養)

     Imj_0775b

     爪塚 大徳寺黄梅院 (お琴の爪です)

     Imk_9679a

     筆塚 東福寺塔頭天得院 (廃筆、ペン、鉛筆などの供養) 

     Dsc11775a

     文塚 随心院 (小町に寄せられた千束の文を埋めたものとか)
     残念ながら、写真がありません。

     Dsc43857a

     おび塚 吉野太夫ゆかりの常照寺 (女性の心の象徴“帯”に感謝) 

     Imi_3081a   

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     Imi_3081b

|

« 京のわんこ8 人ごみ | トップページ | 反射する京都5 ガラス窓 »

2 シリーズ 特定・こだわり風景 1」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。