現在も「京都を歩くアルバム」は毎日更新中
« はるかなる道 | トップページ | 人力車がある風景4 »
この間すだれを通してみる風景をお送りしましたが、忘れないうちに その続編です。
槇尾 西明寺
12月上旬
1月下旬
大徳寺興臨院
青蓮院
剣神社 菱格子と簾の合わせ技
大徳寺龍源院
今日もご覧いただき、ありがとうございました。本編同様にこちらもよろしく!
ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね よろしく♪ こちらもよろしく☆
大徳寺大仙院 (撮影日2004/7/28・・・現在は撮影禁止になってます)
2008/02/09 11:52 5 垣間見るシリーズ 1 | 固定リンク
大仙院どうして撮影禁止なのだ? でも、わたしにはこんな写真は撮れない。 個人メールに使わせて頂いていいですよね?
投稿: tennis | 2008/02/09 19:18
★tennisさん こんばんは♪ この2-3年、京都観光がブームというか。撮影禁止になっているって情報を頂いたので・・・だからこの日以来大仙院には行ってないのです。 風景は私のものじゃありませんが、写真は大切な私のものです。コメント欄に写真使用のことは書かないで、メールで連絡していただくとありがたいと思います。
投稿: りせ | 2008/02/09 21:37
この記事へのコメントは終了しました。
写真の著作権は当方にあります。写真の無断持ち出しは一切禁止しております。ご使用は、プロフィールからメールにてご連絡下さい。
毎日の花色と四季の景色変わります
コメント
大仙院どうして撮影禁止なのだ?
でも、わたしにはこんな写真は撮れない。
個人メールに使わせて頂いていいですよね?
投稿: tennis | 2008/02/09 19:18
★tennisさん こんばんは♪
この2-3年、京都観光がブームというか。撮影禁止になっているって情報を頂いたので・・・だからこの日以来大仙院には行ってないのです。
風景は私のものじゃありませんが、写真は大切な私のものです。コメント欄に写真使用のことは書かないで、メールで連絡していただくとありがたいと思います。
投稿: りせ | 2008/02/09 21:37