京都「覚書」いろいろ
知っているようで、知らなかったり。すっかり忘れてしまっていることなどを「備忘録」のように書いておきます。(思い出したら追加します)
*-----------------------------------------------*
■京都五山
別格・・・南禅寺 1位・・・天龍寺 2位・・・相国寺 3位・・・建仁寺
4 位・・・東福寺 5位・・・万寿寺
■門跡寺院・・・室町時代に確立した寺格で、代々の住職を貴族や天皇の血族で 僧籍にあった者が務めた格式の高い寺院です。
◇宮門跡(親王門跡)
法親王が住職として居住した寺院で特に「青蓮院」、「三千院」、「毘沙門堂」、「曼殊院」、「妙法院」は天台宗五門跡と呼ばれました。
・仁和寺 ・大覚寺 ・輪王寺 ・青蓮院
・三千院 ・妙法院 ・聖護院 ・曼殊院
・毘沙門堂 ・円満院 ・勧修寺 ・知恩院 ・照高院
◇五門跡
門跡に准ぜられた浄土真宗の寺院。
・西本願寺 ・東本願寺 ・佛光寺 ・興正寺 ・専修寺
■紫式部関係
・ 廬山寺 / 紫式部邸宅跡
・ 渉成園 / 源融邸宅跡
・ 清凉寺 / 源融山荘跡
・ 野宮神社と嵐山散策 / 物語に記された小柴垣や黒木の鳥居
■五山送り火
■京都の通り名のうた
◇丸 竹 夷 二 押 御池 姉 三 六角 蛸 錦 四 綾 仏 高 松 万 五条 雪駄ちゃらちゃら 魚の棚 六条 三哲 とおりすぎ 七条 こえれば 八 九条 十条 東寺で とどめさす。
(まるたけえびすにおしおいけ、あねさんろっかくたこにしき、しあやぶったかまつまんごじょう、せったちゃらちゃらうおのたな、ろくじょうさんてつとおりすぎ、ひっちょうこえればはっくじょう、じゅうじょうとうじでとどめさす)
◇一条戻り橋 二条の薬店 三条のみすや針
四条芝居 五条の橋弁慶 六条の本願寺
七条のそば店 八条のおいも掘り 九条の小便とり 東寺羅生門
坊さん頭は丸太町 つるっとすべって竹屋町 水の流れは夷川
二条で買うた生薬を ただでやるのは押(惜し)小路
御池で出逢うた姉三にの六銭もろうて蛸買うて
錦で落として四か(叱)られて 綾(謝)まったけど仏々(ブツブツ)と
高がしれてる松ど(まど)したろ
■京都の市
毎月 8日・・・豊国神社「豊国さんのおもしろ市(古布・骨董)」
毎月12日・・・妙蓮寺・・・手作り品フリーマーケット西陣楽市楽座桃山文化村
毎月15日・・・知恩寺・・・百万遍知恩寺「手作り市」
毎月18日・・・上御霊神社・・・フリーマーケット「囀(さえずり)市」
毎月18日・・・豊国神社「豊国さんのおもしろ市(フリマ)」
毎月21日・・・東寺・・・「弘法さん」
毎月25日・・・北野天満宮・・・「天神さん」
毎月第4日曜日・・・上賀茂神社 手作り市
■東山三十六峰
1 比叡山 2 御生(みあれ)山 3 赤(せき)山 4 修学院山 5 葉山 6 一乗寺山 7 茶山 8 瓜生山 9 北白川山 10 月待山 11 如意ヶ岳 12 吉田山 13 紫雲山 14 善気山 15 椿ヶ峰 16 若王子山 17 南禅寺山 18 大日山 19 神明山 20 粟田山 21 華頂山 22 円山 23 長楽寺山 24 双林寺山 25 東大谷山 26 高台寺山 27 霊鷲山(りょうじゅせん) 28 鳥辺山 29 清水山 30 清閑寺山 31 阿弥陀ヶ峰 32 今熊野山 33 泉山(せんざん) 34 恵日(えにち)山 35 光明峰 36 稲荷山
■都七福神めぐり
・ゑびす神社 ゑびす神 商売繁盛の守り神
・松ヶ崎大黒天 大黒天 開運招福の神様
・東寺 毘沙門天 七福即生 仏法を守る軍神
・六波羅蜜寺 弁財天 福徳自在 音楽・弁説・才智の神様
・赤山禅院 福禄寿神 延寿福楽 招徳人望を司る神様
・革堂(行願寺) 寿老神 不老長寿 長寿と知恵の神様
・萬福寺 布袋尊 諸縁吉祥 諸縁吉祥の神様
■京都十六社朱印めぐり
・今宮神社 開運隆昌・健康長寿
・わら天神宮 安産・厄除け・家内安全
・御霊神社 厄除け・学業成就
・春日神社 厄除け・病気平癒
・六孫王神社 出世開運・家運隆昌
・市比賣神社 女性の守り神・市場の守り神
・岡崎神社 厄除け・安産・縁結び
・熊野神社 縁結び・安産・病気平癒
・若王子神社 学業成就・商売繁盛
・豊国神社 開運招福
・粟田神社 旅立守護・厄除け
・新熊野神社 健康長寿・病魔退散・お腹の神
・吉祥院天満宮 知恵と勉強の神様・受験合格・開運招福
・藤森神社 男人守護の神様・勝運と馬の神様
・御香宮神社 安産・開運招福)
・長岡天満宮 入学祈願・厄除開運
--------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「★その他」カテゴリの記事
- おしらせ(2010.12.31)
- 京都「覚書」いろいろ(2008.03.22)
- 味噌汁嫌いなのですが・・・(2007.04.23)
- 春の風景を絵画風 1(2007.04.22)
- 春の長雨(2006.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント