横川中堂はもみじ祭り
延暦寺の横川(よかわ)地域は、もみじの色付きも進んでいました。
閉門時間4時、ギリギリの3時50分に飛び込んだ。
とは言っても、閉じられるのは横川中堂の「お堂の扉」。でも比叡山頂への最終バスが4時半。さあ、急がなくては。横川地区の地図はこちらです。延暦寺のHP
駐車場から道は下って行きます。(写真は上を向いています)
横川中堂
舞台造りで全体的に見て船が浮かんでいる姿に見える。
お堂の中央部が2メートル程下がっており、そこに本尊として慈覚大師作と伝えられる聖観音菩薩が祀られている。
現在のお堂は昭和46年、鉄筋コンクリートで再建された。(延暦寺HPより)
グラディエーションのもみじの方が朱色のお堂を鮮やかにしているようでした。
真っ赤だったら全部真っ赤で、、、。
お堂に向かいます。
横川中堂の扉が閉まるのに間に合いました。
赤山宮
恵心院へ向かいます。
道には西国三十三札所・石仏様がおられました。
鐘楼
この道(左)を行けば「元三大師堂」に行けたのですが、時間が無くて行けませんでした。
恵心院へ
恵心院
根本如法塔
ロープウェーからケーブルカーに、すっかり暗闇になっていました。
これで「比叡山三塔」 東塔地域 西塔地域 横川地域 全部を回りました。
気候の良いころに東塔地域 西塔地域を歩いて回るのが楽しいかと思います。
横川地域だけは離れていますからバスを利用してください。
(片道・比叡山頂→延暦寺が160円、延暦寺→横川が720円ですが、一日乗車券だと乗り放題で800円です)
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
紅葉の名所写真 修学院離宮 (2004/12/6)