華厳禅寺は鈴虫寺
「鈴虫寺」の名前で知られる、妙徳山・華厳寺(みょうとくざんけごんじ)
松尾大社から歩いて10-15分くらいの所にあります。
秋だけでなく、一年中鈴虫の音色が聞こえる境内です。
そろそろ4時です、少し辺鄙な場所のお寺だから人はいないだろうな~と思って入りました。(近くの有名な苔寺が今は一般拝観出来ませんし)
それが何と、通された「鈴虫」のいるお堂は5ー60人の人でギッシリ。
じっくりお話を聞く余裕の無い私達は、誰もいない庭に出ました。
そんなには広くないお庭でしたが、手入れが行き届いており、自然が凝縮されているようでした。
写真をいっぱい撮って戻ってくると、ちょうどお話が終わったよう。
お話を聞いておられた全員が細い道の庭園を一周して、最後に門を出たところの「幸福地蔵」さんにお願い事を・・・長~い行列になりました。
若い人々が必死に願い事をしており、こちらの方がお目当てだったようです。
4時半の閉門時間も近いのに、拝観の入り口には大勢の人が並んでいました。
何も予備知識の無いまま、もっとひっそりとしたお寺を想像していましたが、鈴虫寺は観光名所になっていました。
時間が無いので、お坊さんの有難いお話も聞かず、鈴虫も見ずに、お庭を一周して出てきました。その後、帰り道で見かけて初めて訪れたところは、300円も払ったことが恥かしくて紹介できません。それは、苔寺バス停の角にあります。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
参道下の門前の茶店