■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006

2006/12/29

大覚寺 大沢の池ライトアップ 2006 嵐山花灯路

Imi_5030a

2006年の嵐山花灯路の2回目です。

嵐山花灯路のライトアップの日、先ず最初にここに来ました。
大沢の池には嵯峨美の学生さん達による光の演出です。

Imi_4826a_4

Imi_4841a

Imi_4843a

これもオブジェ

Imi_4858a

Imi_4865a

る多宝塔で

Imi_4878a

Dsc42403a

これは道です。

Imi_4882a

いつもの猫ちゃんも

Imi_4886a

これは池に浮んでいます。

Imi_4870a

Imi_4911a

大覚寺の中に入ります。おなじみの河童がお出迎え。

Imi_4848a

Imi_4926a_1   

Imi_4948a

Imi_4954b

襖絵も夜は一層輝いている。

Imi_4967a

Imi_5049a

Imi_5046a

朱のお堂の霊明殿

Imi_4993a

Imi_5008a

Imi_4924a

時間が無くて、嵐山・渡月橋方面には行けませんでした。

**********************************************************

ここから下は2004年の嵐山花灯路です

2004年 日程は9月の23日頃の連休でした。
まだ嵐山花灯路としての現在の形では無いようです。竹林のライトアップを撮ってきています。

竹林の照明も無くて、落ち着いた行燈の夜の竹林の道です。

Dsc10956a

今は、年末の寒い時期の行事になったようですね。

Dsc10960a

行き交う人もこんなに少なくて・・・

Dsc10961a

行燈も「京都・花灯路」になっていますね。

Dsc10964a

雨になってきて・・・

Dsc10973a

益々人も居なくて・・・

Dsc10975a

路面が濡れて輝いています。

Dsc10983a

今とは違って、ささやかな灯りの竹林の道。

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Dsc10974a

| | コメント (0)

2006/12/18

2006 嵐山花灯路 1 渡月橋と法輪寺

Imi_5091a

嵐山花灯路に行ったのは 15日の金曜日。
ライトアップされるのは渡月橋周辺一帯、竹林の小径一帯、法輪寺多宝塔、大覚寺・大沢池周辺。点灯時間は5時から8時半。早く終わり過ぎじゃないでしょうか。
「5時までに大覚寺へ、大沢の池へ」そこから嵐山に向かいます。大急ぎでした。
今日は「渡月橋」と「法輪寺」のライトアップです。

青くライトアップされているのは嵐山でしょうか。

Imi_5095a

アオサギがいました

Imi_5084a

中に人が入ってるんじゃないのです。

Imi_5103a_1

渡月橋の横に「琴きヽ橋跡」の碑が。

Imi_5114a

渡月橋の上です、灯りの色が変化します。。

Imi_5235a

青い山裾が綺麗ですね。

Imi_5132a

光源は強力です。

Imi_5141a_1 

Imi_5153a

 

   Imi_5147a_1

京都嵯峨芸術大学学生の創作による美術作品の展示でしょうか。

 Imi_5160a_1

法輪寺に向かいます。

Imi_5170a

法輪寺
本尊は幼年期から成長期に移ろうとする人生の転換期を守護されるというので、毎年4月13日に13才になる男女が参詣する。これを十三詣りといいます。

Imi_5227a

Imi_5226a

多宝塔。
ライトアップはちょっとサイケ。
最初はビックリでしたが、複雑な色合いと変化する色調が何とも魅惑的でした。

   Imi_5192b

本堂もこういう具合。

 Imi_5193a

私が十三参りに行ったのは(古い話だこと)・・・数え年で行くから小学六年生。
何か筆で書かなくては・・・でも思いつかない・・・何て書こうかと母に聞いたら」名前の一字でも書いたら?」ということで「美」と書いたことを覚えています。
帰りは渡月橋を渡り終えるまで振り返ったら、今いただいた「智恵」を失うとか。

Imi_5202a

Imi_5203b

移り変わる色合い。

Imi_5197a 

Imi_5221b

Imi_5079a_1

2006年の嵐山花灯路の1回目をお届しました。明日の記事は・引き続きライトアップか、紅葉に戻るか???どっちにしようか?

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

  Dsc42476a

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり  ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち  NO 1 ■■  ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他  ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院  ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野  □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山   □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原  2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他