8 格言 名言 1
2007/12/16
2007/11/12
街で見つけた名言2
昨日につづいて、街で見つけた名言の後半です。格言が並ぶと、
押しつけがましいと感じられる方もいるかも知れません。私自身が
「うまいこと言うなぁ」程度ですので、風景のひとつと思ってください。
ねねの道
大谷本廟
知恩寺
三千院
本満寺
いろいろな寺社の境内にある「ピースポール」。平和運動団体
’The World Peace Prayer Society’のものだそうです。
妙満寺
延仁寺、今熊野から山の方に登ったところにあります。
興正寺(ねねの道ちかく)
庚申堂
勧修寺(かじゅうじ)
国立京都国際会館、入口ちかくにある湯川秀樹博士の自書
今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には
↓をよろしく。
ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪ こちらもよろしく☆
今日の一枚(八瀬瑠璃光院、12月3日)
2007/11/11
街で見つけた名言1
お寺や神社に行くと、掲示板に「ありがたい言葉」が書いてあること
があります。街中の看板や石碑などにも「なるほど」と思う言葉に出会
うこともあります。まとめて何というべきか分かりませんが、とにかく印
象に残っている言葉です。特定の宗教や宗派についての思い入れは
ありませんので、あしからず。
ねねの道
同じくねねの道ちかく
大原 寂光院
宝塔寺の前寺の大雲寺(伏見)
ウェスティン都ホテル京都の庭(佳水園)と裏山(探鳥路)にはいろんな
英語の掲示があります。
白沙村荘、ちょうげつこううん, 月を釣り雲を耕すような世俗を超越した
心境をあらわすのだそうです。
カトリック高野教会
あちこちのお寺にありました。NHK・BShiの「にっぽん心の仏像100選」
の募集案内。昨日と今日放映されているはずですが、ハイビジョン
テレビがないので見れません、トホホッ。
清凉寺 清涼寺
醍醐寺
石清水八幡宮
見てのとおり
今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には励まし
のクリックを↓
ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪ こちらもよろしく☆
今日の一枚(安楽寺、12月6日)
その他のカテゴリー
1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち NO 1 ■■ ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他 ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院 ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原 2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他