5'反射するシリーズ 1

2008/02/20

反射する京都7 水面

     以前に広沢池、大沢池、宝ヶ池の水面に反射する風景をお届けしました。
     今日はもう少し小さい池です。

     青龍苑(清水産寧坂) 中にイノダコーヒー他いくつか店があります。

     Dsc11633a

     神泉苑 法成就池

     Dsc10897a

     二条城の堀

     Dsc10854a

     金戒光明寺 兜の池

     Dsc10401a

     槇尾 西明寺 どういう状況か分かりにくいかも。

     Dsc74514a

     白沙村荘 芙蓉池

     Imk_2093a

     Imk_2185a

     高台寺 臥龍池(もしかしたら偃月池かも)

     Img_3826a_2

     修学院離宮 浴龍池

     Dsc_4700a

     本編と同様にもうしばらくコメントの返事ができません。でも、励みになり
     ますのでコメントしてくださると嬉しいです。

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     Dsc_4732a

| | コメント (4)

2008/02/07

反射する京都6 床

     今日は床面に映る風景です。といっても、はっきり形が分かるわけでなく、
     なんとなく色が映っている程度です。

     宝泉院 11月

     Dsc41034a

     1月

     Dsc15699a

     勝林院

     Dsc40983b

     観智院 5月 窓にも映っています。

     Imj_3020a

     拾翠亭 7月

     Dsc29357a

     大覚寺霊明院 7月 朱の床に緑が映るとこんなことになります。

     Imh_1298a

     Imh_1302a

     12月のライトアップ

     Imi_5000a

     実相院 9月 いわゆる「床緑」というやつです。(撮影 2004/9/5)

     Dsc10114a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     紅葉の頃には撮影禁止になってました。かわりに、、、
     上の写真の色を変えたものを。

     Dsc10114b

| | コメント (4)

2008/01/24

反射する京都5 ガラス窓

     今日は寺社のガラス窓やガラス戸に映る風景です。振り返って直接撮れ
     ばよいと言われるかも知れませんが、それほどの景色ではないのかも。

     清凉寺 清涼寺

     Imk_6934a

     野仏庵

     Dsc_2170a

     常照寺 鬼子母神

     Imh_7879a

     大徳寺黄梅院

     Imk_9710a

     霊山護国神社

     Dsc73038a

     飛行神社

     Imk_8139a

     天龍寺

     Dsc26682a

     神応寺

     Dsc_3845a

     蓮華寺近くの名前を公開できない寺

     Imi_0698a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     松尾大社の茶店

     Imh_6921a

| | コメント (0)

2008/01/16

反射する京都4 池面

     今日は京都では大きな三つの池の水面に映る景色です。写真を整理し
     ていて、小さな波でも風向きによっては全く景色が映らないということが
     分かりました。後は特に説明はありません。

     広沢池 8月

     Imh_2535a

     9月

     Imh_6205a

     Imh_6181a

     大沢池 11月

     Imk_7579a

     Imk_7654a

     Imk_7739a

     Imk_7761a

     宝が池 8月

     Imj_9677a

     Imj_9815b

     10月

     Imi_0814a

     Imi_0887a         

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     大沢池 12月

     Imi_4874a

| | コメント (0)

2007/12/22

反射する京都3 晩秋の岡崎疎水

     今日の本編の記事と同じ時に撮った、岡崎疎水に写る晩秋の景色です。
     説明は特にありませんので、本編とあわせてご覧ください。

     Iml_0066a

     Iml_0069a

     Iml_0071a

     Iml_0078a

     Iml_0085a

     Iml_0089a

     Iml_0091a

     Iml_0095a

     Iml_0102a

     Iml_0103a

     Iml_0109a       

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     Iml_0166a

| | コメント (2)

2007/11/16

反射する京都2 街灯

     久し振りに何かに映った景色です。今日は夜の祭やライトアップの
     灯りです。

     鴨川(1月)

     Imi_6373a

     円山公園、東山花灯路(3月)

     Dsc16841a

     Dsc16843a

     宵山(7月)

     Imj_7105a

     醍醐寺 万灯供養会(8月)

     Imh_2007a

     三千院万灯会、金色不動堂(8月)

     Imk_1774a

     同じく観音堂

     Imk_1821a

     京都タワー(8月)

     Dsc30316a

     (株)ロームのイルミネーション(12月)

     Imi_4459b

     花見小路(12月)

     Imi_5385a

     河原町御池(12月)

     Dsc14440a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     今日の一枚(鳥居本つたや、12月8日)

     Dsc22579b

| | コメント (0)

2007/09/24

反射する京都1

     何かに映った景色は、見逃せない撮影対象です。今日は
     ガラスに映った景色です。景色が窓に切り取られて、建物
     の一部のような・・・などと考えても、そううまく映ってくれま
     せん。正面から撮れば自分が映り、斜めからでは景色が
     どっかにいってしまい、第一周りの人に怪しまれます。
     それなりに苦労があります。

     妙満寺(9月) 比叡山です。

     Dsc10201a

     京都会館(6月)

     Dsc27854a

     大覚寺ちかく(7月)

     Imh_1470a

     ラ・ヴァチュール(5月) タルトタタンで有名ですが、映った
     看板がなぜか左右逆になっていません??

     Dsc25463a

     大原寂光院ちかく(8月)

     Imh_2132a

     京都市動物園(6月) シロテテナガザルの思い?

     Imj_5603a

     白沙村荘(8月)

     Imk_2137a

     大山崎山荘美術館(8月)

     Imk_2850a

     京都駅ビル(4月)

     Dsc25254a      

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり  ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち  NO 1 ■■  ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他  ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院  ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野  □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山   □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原  2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他